2024.06.07 登録
[ 東京都 ]
15:13→16:20
サウナ水風呂外気浴3セット
靴ロッカーに靴を預け、
靴ロッカー鍵を入って左受付のおばちゃん様に渡す。
現金で650円(サウナ込み)はお安い。
脱衣所広め(10円で3分間使えるドライヤーが1台備え付け)
サウナ室は定員が6名
サウナマットないためmyサウナマット持参必須
ちょうど良い温度でじっくり汗かける
誰かが砂時計を傾けてくれたらみんなでありがとうございますという文化
サウナ室出てすぐ右にある水風呂へ
水温高めだがバイブラあり、ずっと気持ちよく入れてしまうも定員3名なので長居はできない。
整いスペースは、露天風呂の溝などみんな思い思いに整う。脱衣所近くにある外ベンチは風が来ない。露天スペースは風が来て気持ちいい。
[ 東京都 ]
14:46〜16:30
受付で、靴ロッカー鍵を預けて、2時間(サウナ、館内着、大小タオル込み)で2,000円をクレカでぴっ払い。
ロッカーキー(No.5)をいただき、脱衣所へ。
一番手前のロッカー陣で、ロッカーを開けると、館内着と大小タオルが入ってた。
それにハンガー2つあり、十分な広さ。
急いで全裸になり、そのまま全裸で3階に上がりたい欲を抑えて館内着に着替えて3階の浴室へ。
3階へ着くと浴室前に、館内着などを入れれるロッカー(鍵無し)があり江ノ島のロッカーをチョイス(色んな島の名前や都道府県名が)。
全裸になり、シャワーを浴びる。
シャンプー、ボディーソープ、洗顔など申し分ない品揃え。そして、なんと言ってもシャワーの水圧が凄まじく有難い。
急いで全身を洗い、湯通しは熱湯へ。
その名も二股カルシウム温泉。
この温度。思わず声が出てしまう気持ち良さ。
湯通し完了し、全身を拭きいざサウナ室(ボナサウナ)へ。
サウナマット(黒色)が新しくなってた(前来た時はタオルタイプ)。日々進化している姿素敵。
この温度、においどれも最高。熱すぎないけど気づいたら汗びしょりかける感じが良すぎる(めちゃくちゃ熱いサウナ室だと辛くて早く出たくなる気持ちがあるけどこのボナは違う)。テレビ付きで競馬中継で盛り上がってる。
サウナ室出てすぐの水風呂へ。
この水温、深さ、広さいいね。なんでずっと冷たく保てるのだろうか。
全身潜り、大の字浮遊。ずっと入っていられちゃう気持ちを抑え退散。
内気浴へ。水風呂前に整い椅子が鎮座(扇風機や冷気を受けることができて良い一方で、水風呂の前のためたまに水がかかってくることも)。
そして一番奥に2席整い椅子が鎮座(この2席は誰にも邪魔されず整える)。
サンセット堪能して、最後も締めに二股カルシウム温泉。
総じて、これぞ王者の貫禄。ホームサウナになり得そう。
[ 東京都 ]
16:54→18:10
3セットサウナ水風呂休憩
受付で900円(サウナ、大小タオル込み、サウナ室入るためのキーをいただく)。
脱衣所へ。
好きなロッカー選べるスタイル。
リュックなど一通り入れる大きさ(ハンガーなし)。
急いで全裸へ。
浴室へ。
桶と椅子を自分で取るスタイル。
シャンプー、ボディーソープ(どちらも泡タイプ)備え付けで、急いで全身を洗う。
湯通しへ。
まずは露天へ。掛け流してていいね。上を見上げれば満点の曇り空。解放感イェーイ。
その後、中にある黒湯(熱めで良き)へ入り湯通し完了。
サウナ室へ。
10人くらい入れそうな二段あるタイプ(サウナマットなし)。
奥にテレビがあり、人気スペース(サウナマットを見れば分かる)の模様。
これがまた温度感良く、キツ過ぎず余裕すぎずで気づいたら汗びしょり。
水風呂へ。
サウナ室出てすぐ横にあり完璧な動線。
黒い水風呂。色んなものが浮いてたりするのを見れないので良き。冷たさは15度くらいあったら最高だが、この温かさもそれはそれで良い感じ。気づいたらずっと入っちゃうのでキリのいいところで外へ。
休憩へ。
1セット目と3セット目は外気浴。
露天風呂の永遠に出る掛け流しの音がBGM。
2セット目は浴室内になんと整い椅子が(限定2脚)。目の前には扇風機となんたる贅沢。
ただ、霧吹きなどはないためみんな座りっぱなしが気になる人は気になるかも。
最後は、露天風呂、内風呂(黒い温泉)を堪能しフィニッシュ。
浴室へ。
ドライヤー2分10円(小泉)有難き。
総じて、お爺ちゃん率高め、他には刺青男子が数名。
サウナハット持参者なしと穴場感はまだまだありそうな感じ。
[ 東京都 ]
14:02〜15:36
外観、入り口スタイリッシュ
入り口の段階で男女分かれている。
右手の男の方に行き靴ロッカーに靴を預ける
受付にて、靴ロッカーキーを預け1050円(サウナ、大小タオル付き)をPayPay。
サウナ室に入るための鍵を受け取る。
脱衣所広め、テレビ大きめ。
好きなロッカーを選択し急いで全裸へ。
浴室入って左手に桶と椅子が重ねられているセルフサービス。
シャワーは捻ったらずっと出るタイプ(温度調節できないもののちょうど良い温度)。
泡タイプのシャンプー、ボディーソープ備え付け。全身を洗い、内湯で湯通し。
いざサウナ室へ。
オートロウリュ付き、縦長で定員8名。
常時1〜3名だったので快適。温度も暑すぎないものの10分以内で退散。
サウナ室出てすぐに立ちシャワー(お湯または水を選べるものの水一択)があるのは有難い。
全身を洗い、外にある水風呂へ。
これまた最高の水温(冷たすぎず熱すぎず)。ずっと入っていられちゃうやつ。
あっという間に衣がまとわりつき、適度に身体を動かして衣を取りにかかる。
水風呂から出て、全身を拭いて、外気浴へ。
屋根付き、テレビ付き、1台インフィニティチェアー(少しにおいが気になる)、そのほか整い椅子が8つほど。
扇風機もありこれがまたよい空間。蚊取り線香のにおい、この和な空間が最高。
3セット堪能し、最後は露天風呂で清める。
総じて、サウナ室の温度やにおい、水風呂の水温、外気浴とどれもちょうど良く整える。
常盤湯からホームサウナが入れ替わるかもしれない。
[ 東京都 ]
17:01〜18:10
いざ新店へ。
券売機で、サウナ1,500円+レンタルバスタオル200円を楽天ペイ。小タオルを買ってないことに気づく。。
そのまま受付の前を通り、靴ロッカーへ。
靴ロッカーキーはそのまま自分で持っておくスタイル。その後、2階に上がり脱衣場へ。
大きめや小さめロッカーがあり、好きなロッカーを選べるスタイル。化粧水、乳液、ドライヤーは無料で有難い。
急いで全身になり、いざ浴室へ(入り口手前には体重計と給水機(冷たい)が横並び)。
入って、左手に仕切りで区切られたシャワースペースがあり、ずっと出ないタイプのシャワーだが水圧は申し分ない。
全身を洗い、気になってた外の真っ白露天風呂(草津温泉)へ。あまり暑すぎずゆったり入っていられる。
湯通し完了し、フィンランドサウナ室へ。
においや温度、微弱BGMといい素晴らしい。
ふかふかなシートが敷かれており、その上にサウナマットを置きしばし瞑想。
サウナ室出た目の前に、浴室があり、そこで全身にお湯をかける。
そして、扉を開けて外にある水風呂へ。
※この扉と手前の整い椅子との距離が近いので開ける時には注意が必要。また、整い椅子の前に水風呂があるため、水を思いっきり身体にかけることが難しい。
水温は15度よりも高くずっとゆっくり入っていられる感じ。
外気浴スペースは、椅子が5個あり、混んでる場合は座れなさそう。大きめの椅子で十分にもたれることができて良き。
2セット目は一番奥にあるセルフロウリュができるサウナへ。運良く誰も来なくて完全個室サウナを堪能。
総じて、ホテルにある進化版サウナの印象。
コンパクトサウナの最高峰。
[ 東京都 ]
10:53〜12:14
靴ロッカーキーを受付に預けて、
館内着なしの1,600円を前払い(楽天ペイ)。
そのほかバーコード、クレジット決済に対応。
大小タオルロッカーキーをいただく(靴ロッカーの番号とは紐づいてない)。
このタオルがなんかふわふわ厚めで良き。
階段で2階へ。
ゴルフ場の縦長ロッカー。
ハンガー2つとS字フック1つ。
なぜか急いで全身となり、サウナハットと小タオルを持ちいざ浴室へ。
(浴室手前に鍵なしロッカーあり、一旦サウナハットと小タオルを置き浴室へ)。
ところによりシャワーヘッドが大きくて水圧良い。シャンプー、ボディソープ、泡出るやつ(髭剃り用)が備え付け。
床を滑りやすいので注意。
全身を洗い、いざお風呂へ。
少し熱めの温度だがこれがまた蒸されて良き。
数分使った後に全身を拭き、いざサウナ室へ。
【サウナ室】
広い。そして人が少ない。
入って右手のテレビ前には2人座れる特等席でいつも埋まってる印象。
自分は入って左奥の二段目スペースに着席。
温度は高くないものの、じわじわ気づいたら汗びしょり。
【水風呂】
出てすぐにある水風呂へ。
水温は20度前後っぽくずっと入っていられるタイプ。
【内気浴】
整い椅子が3席(混んでる時は座れなさそう)。頭を置けるタイプ。
適度に風があり気持ちいい。
総じて、物足りなさは残るものの、人の少なさやゆったりできる点は良き。
[ 東京都 ]
ホームサウナ3セット
靴ロッカーは25番!(中村俊輔セルティック時代の背番号)
受付にて楽天ペイ1,250円。
左手首にサウナバンド(開始時間記載)、大小タオル、ロッカーキーをいただきいざ脱衣所へ。
ロッカーキー41番(比較的手前で有難い)。
急いで全裸へ。財布(後のドライヤー代20円用)と化粧水&乳液ポーチを用意し取り出しやすいところに置いておく。また、前もって小タオル&サウナハットを水風呂手前にある白い棚へ置いておく。
いざ浴室へ。お洒落シャンプー&ボディーソープ備え付け(そろそろmy洗顔は買おうかしら)。
全身を洗い、清めるために天然温泉へ。
この温度よ。ちょい熱で思わずあーーーっと声が出る気持ちよさ。
そうこうしてるうちに、全身の水滴を拭き、いざサウナ室へ。
二段目の一番時計寄り(直接熱波が届かないであろうところ)に着席。
その後すぐにオートロウリュウ。めちゃくちゃ熱い。5分経過せず退散。
出てすぐの水風呂へ。
水温が10度前後になっているとの情報を得ていたものの、予想を上回る冷たさ。
20秒程で退散。
外気浴スペースには10席以上チェアーがあり、座れない確率は相当低そう(有難い)。
天然温泉横に新たに出来た外気浴スペースへ(3セット中2セットいけた)。
綺麗な壁ができており、頭を委ねられるのがめちゃくちゃ良い。
適度に甘みをまとわりつつ、
最後は炭酸泉で寝そうになり、本当の最後にシルキーバスを堪能し全身をシャワーで洗い流し脱衣所へ。
ドライヤーは20円3分(YA-MAN)。
脱衣所は扇風機や冷風機がありすぐに身体を冷やせて良き。
総じて、サウナ室温度めちゃあつ、からのめちゃ冷たい水風呂、外気浴でガンガンに整う。
[ 静岡県 ]
11:17〜13:31
4セット堪能。
聖地巡礼。念願の訪問。
靴ロッカーキー55番秀喜松井を選択。
券売機で1500円を現金払い。
レストランはロッカーキーの番号を伝えると帰りに後払い。
ロッカーキー(55番)と、大タオル・館内着(どちらもまとめて包装されてる)をいただき脱衣所へ。
【脱衣所】
靴ロッカーキーと同じ番号のロッカー。55番は奥の端っこ。
ロッカーの大きさ広め(ゴルフ場ロッカーのような細長いタイプ)ハンガー3つ、上下2段に分かれており、上にはタオルやスマホ、下にはリュックを置ける。
全裸になり、浴室手前にある小タオル(使い放題)を手に持ち浴室へ。
【浴室】
洗い場は10カ所くらいで少なめ。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け。シャワーはずっと出るタイプで水圧は申し分ない。
全身を洗い清めるために漢方薬草風呂へ(めちゃくちゃ身体に良さそう)。
【サウナ室】
2種類(フィンランド、薬草)、サウナマットはサウナ室内に置かれてセルフサービス。
1、3、4セット目はフィンランド(4セット目は薬草行こうとするも暑過ぎてフィンランドへ)
2セット目は薬草を堪能。
フィンランドは、鼻で息をすると少し痛いものの、ゆっくり汗をかけて良き。
【水風呂】
これを目的に来ました。水風呂の滝は故障中(涙)。
天然水水風呂。飲める水風呂。つい飲んでしまうよね。冷たさちょうどよく柔らかくずっと入っていられちゃう水温。
目の前に広がる整い椅子。ぼけーっと浸かり過ぎてると整い椅子が埋まっちゃいそうなので退散。
【内気浴】
外気浴でないものの、窓が開いているため適度な風が良き。
黄金湯と似てる整い椅子が4脚(これは争奪戦)。
4セット中3セット座れてラッキー。目を瞑れば勝手に10分経ってた。目を閉じれば億千の星。あまみもいい感じ。
【お風呂】
ジャグジー風呂、漢方薬草風呂を堪能。
ジャグジー風呂はどこもかしこもジャグジー。薬草風呂より少し熱め。
【2階休憩室】
サ飯は、しょうが焼き定食と瓶ビール(黒ラベル)。
瓶ビールは銘柄が選べるので黒ラベル一択。
しょうが焼きは、玉ねぎシャキシャキ感で白米に合う。
総じて、サウナ、水風呂、内気浴最高。
強いて言えば整い椅子がもっと多くあったら座れないドキドキ感はなさそう。
全てが完成されていた。あとはできれば求む外気浴スペースを(高望みしすぎ)。。
[ 東京都 ]
12:29〜13:59
3セット
前日に事前予約(12:30〜14:30)して久々訪問。
当日は、近くのセブンイレブンでイオンウォーター900ミリリットルを購入。
受付券売機で1,300円(サウナ、大小タオル付)チケット購入。
ロッカーキー受領、サウナバンド(全然気にはしてないけど少し簡素になった?)をつけていただきいざ脱衣所へ。
やったー!大きめのロッカーだ。
素早く全裸になりいざ浴室へ。
一番手前の席が空いてて着席。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ備え付けありがたい。そしてどれもクオリティ良さげそう。
全身を洗い日替わり湯(薬湯)へ。
この温度とぶくぶくが絶妙。
本日は、米ぬか油・オリーブ油。
気分は揚げ物。カリッと揚がったあとは、全身を拭きサウナ室へ。
久々のサウナ室。
3セットとも2段目で体育座りできる席で汗びしょり。温度は辛すぎず低すぎず絶妙な感じ。
サウナ室を出てすぐ前にある巨大水風呂へ。
バイブラなく水深もあるものの、謎に冷たさがキープされててすごい。
だがしかし、以前来たよりも水温上がってたような。前は冷たすぎてブルブルだったけど、今日の水温は15度前後ありそうで個人的には最高の水温。
水風呂出たあとは、お待ちかねの外気浴へ。
整い椅子が7席しかないので混んでる時は待ちが出そう。今日は運良く3セットとも座れた。
そして、目を瞑れば最高の整いへ。
やはりこの椅子がいいよね。
最後は、炭酸泉→薬湯に入り二度揚げ。
気づいたらトータルあっという間の1時間半。
総じて、整い椅子座れるか不安を感じながらも、サウナ水風呂外気浴全てが完成された銭湯サウナ。もはや明日も行きたい(ラーメン二郎現象)
[ 千葉県 ]
10:37→12:14
【3セット】
高音サウナ→水風呂→外気浴
低温サウナ→水風呂→外気浴
高音サウナ→水風呂→外気浴
【受付】
靴ロッカーキーを預け、
1,700円を前払い(クレカ)
ロッカーキー、大小タオル、館内着をいただき脱衣所へ。
【脱衣所】
縦長ロッカーがぎっしり並んでいる(錦糸町のニューウイングみたい)
指定されたロッカーに着き、全裸に館内着を来ていざ2階の浴室へ。
これまた錦糸町ニューウイングスタイルの鍵なしロッカーに館内着やら大タオルを置いていざ浴室へ(それぞれのロッカーにはアニメキャラクターの名前などが書いてあった、ちなみに私はるろうに剣心だった)。
【浴室】
コンパクトにぎゅっと詰まっている印象
シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗顔備え付け。ずっと出るシャワーではなく、水量は問題ない。
【お風呂】
熱湯とぬる湯があり、熱湯で湯通し
【サウナ室】
入り口前にサウナマットあり、いざ高音サウナ室へ。
確かに熱い。独特な匂いも感じる。
2段目に着席し様子見。鼻で息をすると少し痛さが。。めちゃくちゃ熱い!とは感じずじっくり汗をかく。
【水風呂】
サウナ室出て目の前にある水風呂へ。
地下水。柔らかい。確かにもう少し冷たければベスト。ずっと入っていられる水温。
水風呂すぐ隣がアカスリ室で中身丸見えのほか、お姉さん達が定期的に声を出して勧誘してくる(水風呂出た瞬間勧誘された時はびっくり)。
【外気浴】
浴槽周辺に内気浴できるところもあるけど、せっかくなので外気浴へ。外気と言っても閉ざされており、隙間風が入ってくる程度。
目の前には巨大なプロジェクターがあり、動物達の生活を見ながら整う。
総じて、1,700円で夜までいられるのは良き。
水風呂の冷たさと外気浴の解放感があればなお好きになりそう。
その後は、船橋駅周辺の居酒屋を4軒はしご!
[ 東京都 ]
【3セット】
サウナ→水風呂→外気浴
【受付】
16:10→17:40
1,050円(平日サウナ400円、大小タオル100円込み)をPayPay。
クレジットカード、電子マネー可はありがたい。
サウナ用バンドいただきロッカーへ。
【脱衣所】
ロッカーは空いてるところならどこでも可のタイプ(1人で2個使いはNG)
リュック余裕で入る。ハンガーはなし。
無料で使えるドライヤー3台あるほか、化粧水・乳液・ヘアトニック、綿棒完備。
そして、給水器(冷たく出がいい)があるのは有難い。
【浴室】
シャワー含め椅子や桶など丁寧に揃えられてる。
シャワーは取り外せるタイプのほか、ずっと出るタイプで水圧も申し分ない。
銘柄は謎のシャンプー・リンス、ボディーソープあり。
【お風呂】
全部で2種類。
①深めの熱湯(日替わり湯:鎌倉時代から続く千葉家の薬方【千葉実母散】刺激は少なくじっくり温まる生薬薬湯)へ。
温度は45度くらいで長湯はできないが、思わず声が出てしまう気持ちよさ。
②温度ちょうど良い感じの浴槽へ(特段炭酸泉ではなく普通な感じ)。端っこに電気風呂とマッサージ風呂あり。
【サウナ室】
入り口にビート板。
そして丁寧にビート板を洗う蛇口あり(水圧申し分ない)。
なんといっても1時間に3回あるオートロウリュ。これが激しいものの癖になりそう。5〜10分程で退散。
【水風呂】
氷的クールで緑色の水風呂へIN。
深さは90センチありバイブラあり最高。
ただ、水温が18か19度くらいでずっと入れちゃう感じ(もう少し冷たければなお最高)。
【外気浴】
上は閉ざされているものの、適度に風が入ってきて気持ちいい。
整い椅子は全席頭が置けていい感じ。所々に椅子に流す蛇口も備え付けられてるから終わったらすぐ流せて良い。
総じて、常盤湯に次ぐホームサウナになったことは間違いない。リピ確。
[ 東京都 ]
13:30〜15:09
つい長居をしてしまう。
水風呂でキリっと。
靴ロッカーは11番(謎にキングカズ)
受付にて楽天ペイ1,250円(サウナ、大小タオル付き)、脱衣所ロッカーキーをいただく。
なんとナンバー37。サウナ。小さいロッカーだが十分色々入る。
急いで全裸になり、いざ浴室へ。
入って1番奥に座り全身を洗う。
備え付けのシャンプー、ボディソープのクオリティが最高。
湯通しは、露天風呂(天然温泉、熱め)。
この温度高めが最高。自然と声が出る。
全身を小タオルで拭き、サウナマットを水風呂の水で流していざサウナ室へ。
お、誰もいないラッキー。二段目の目の前壁の好きな席へ。
オートロウリュの威力が爆発しててめちゃくちゃあちち。5分程で退散。個人的にもう少し威力弱めてほしい・・(熱いの好きな人には良さげそう)
サウナマットを水風呂の水で流し、いざ水風呂へ。
水温、深さ、バイブラ、解放感、浮遊感と完璧。
外が暖かいほか、サウナで熱くなった身体にしみる。1分くらいは入れそう。
全身を小タオルで拭き、いざ外気浴へ。
自販機裏の1番端っこの席へ。適度な自然風を感じて秒で整う。
3セット終わり、シルキー風呂、炭酸泉を堪能し、終了。
ドライヤーはリファ(3分20円)
リファすごい。3段階風量変わるやん。それは聞いてないって。
総じて、久々のホームサウナ。最高。
[ 東京都 ]
13:00〜14:53
大小タオル込みで1,500円(後払いクレジットカード)
好きな靴ロッカーに靴を預けて、靴ロッカーキーを受付へ。受付で大小タオル交換チケットを貰い、上の階にある受付で大小タオルをゲット(この受付2段階はいるのか)。
靴ロッカーキー(館内タッチ決済付きハイテク)はそのまま預けず自分で持っている方式。なくすとやばいやつ。
いざ脱衣所へ。
好きなロッカーを選べるスタイル。
大きめのロッカーは早い者勝ち。
全裸になり小タオル片手に浴室へ。
と、その前に入り口に給水機あり水分補給。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープは備え付けだが、シャワーの水圧が少し弱め(涙)
全身を洗いまずは、絹の湯へ。
白くて温かくて湯通し完了。
いざサウナ室へ。
サウナマットをサウナ室入り口近くの掛け湯で洗い流し入室。入った瞬間サウナ室の中断からスタートで下に行くか上に行くかを迫られる。
勝手に上の方に歩いていってる自分が。
テレビ付きで温度感も暑すぎず10分程入れそう。
その後出てすぐ左にある水風呂へ。
水温15度前後で気持ちいい。入って動かないでいるとすぐに衣がまとわりつく。動かなかったら1分は入っていられそう。
そして、外にある外気浴へ。
単独椅子が6つあり、上は吹き抜けであり解放感抜群。そして気持ちがゆったりになるBGMつき。
3回転堪能して、最後は高濃度炭酸泉不感湯で整う。漢方蒸風呂もあり入るものの、あまり合わずにそそくさと退散。
総じて、近くに品川サウナあるものの、1,500円でこのクオリティーだとおふろの王様に来てしまうのも納得。
家の近くにあったらなぁ〜。
[ 東京都 ]
サウナ、水風呂、外気浴を3セット
14:47〜16:10
15:00オープンだが10分前くらいにオープン(有難い)
5、6人並んでた。
家から小タオル2枚持参したほか、近くのまいばすに寄り2リットル水(約70円)を購入。
受付で830円(サウナ込)をPayPay
サウナ用のバンドをいただき、受付おばちゃんからサウナは1時間半ねと言われる。はいもちろんです。
脱衣場広めで好きなロッカーを選べる。
ロッカー内にハンガーはないものの十分な広さ。
椅子と桶(ケロリン)は入り口近くに積まれてる。
シャワーは固定式で水圧申し分ない(だがしかし、人が増えたら弱くなりそう)。
謎の銘柄のシャンプー、ボディソープは備え付け。全身を清め日替わり湯(アロエ湯)へ。
あつめだけど気持ちいい〜
いざサウナ室へ。
キャパ6人で室温は暑さを感じないものの、気づいたら汗かいてて良き。無理なくゆったり汗をかける。常連さん通しの会話が面白い。やはり健康第一。
サウナマットないのでタオルに直で座りたくない場合はmyサウナマット持参必須。
サウナ室へ出てすぐ右にある水風呂へ。
ケロリン桶がありダイナミックに身体に水をかけられる。
水温15度より低めで、バイブラありタイミング合えば1人で贅沢に堪能できる。
外気浴は、庭の池が見える長椅子(3人座れる)に座り整う。
座るところにタオルが敷かれているが、気になる人はmyサウナマットに座るのもあり。
3セット終わり、最後は翌日中央にある熱湯を堪能し終了。
総じて、myサウナマット買おうかしら〜。
[ 東京都 ]
15:02→16:35
受付にて1,250円(大小タオル、サウナ代込み)を楽天ペイペイ
ナンバー8の大きめロッカーで嬉しい。
まずは全身を洗い、露天風呂(天然温泉)へ。
この温度がたまらなく声が出ちゃう気持ちよさ。
全身を拭き、いざサウナ室へ。
入り口床に芝が敷かれてた。
前は室温高過ぎて一段目に座っていたけど、全体的にちょうどよく感じられ7、8分は十分に入られるようになった。
そして水風呂へ。
水温と言い、深さ、バイブラどれも完成度高くトータルで最高。
外気浴は、3セットともに自販機の横。
外が寒いこともあり、バッキバキに整えることができる。
整い椅子のバリエーションが変わったりと日々探求をし続ける姿に感動。
最後は、日替わり湯、炭酸泉で整う。
ドライヤーは、3分20分でリファが使える有り難さ。
行く度に進化を感じられるホームサウナ。
[ 東京都 ]
15:11〜16:43
3セット(サウナ→水風呂→外気浴)
受付にて1050円(サウナ、大タオル付き)+小タオル50円=1100円を現金払い
大小タオルとサウナ室に入るためのサウナキーをいただき脱衣所へ。
脱衣所広め。
好きなロッカー(大、小)を選べ、下にある大を選択。100円入れて戻ってくる式。左手首には2つのキーバンド(サウナ室入る用とロッカーキー)。
いざ浴室へ。
入って、セルフで椅子と桶を持ちシャワーへ。
シャワーは固定式で押したら一定程度出るタイプ。
シャワーの水圧は申し分なく強めでたくさん出る。
シャンプーとボディーソープは備え付けで有り難き。
全身を洗い、最初はあつゆゾーンへ。
そそくさ少しつかりいざサウナ室へ。
14人くらい入れて、20分おきにオートロウリュウを楽しめる。
席が広めのため全ての席で体育座りできてよい。温度も思ったより高くなく無理なくゆっくり10分程入っていられる熱さ。2段目の方がアツさ的には圧倒的に好き。
そして、出てすぐ右にある水風呂へ。
体感はかなり低く感じるが、これまた最高の水温で思わず声が出てしまう。水風呂の浴槽の色も青色で冷たく感じさせるよね。
1分は入っていられない冷たさで退散。
そしてすぐ外に出て、目の前にはプールが広がってる(夏の時期は人気そう)。
プール経由で向こう岸にあるプールの縁(端っこはよっかかれる、寝たりもできそう)に座りしばし整う。たまに入ってくる風がたまらなく気持ちいい。
3セット終わり、日替わり湯(露天風呂)からの炭酸泉を堪能し終了。
ドライヤーは3分20円で乾かせる。
清潔さもあり所々は古さもありで、新しい老舗を感じた。天然水の軟水の凄まじさに驚愕。
近くにある松本湯より好きかもしれない。
久々サウナで生き返った!
家の近くにあったら間違いなくホームサウナ。
[ 東京都 ]
14:58〜16:34
今年初のホームサウナ。
受付で1,250円楽天ペイ(サウナ、大小タオル付き)にてお支払い。
絶賛メルサボンコラボ中(良い匂い)。
メルサボンで全身を洗い、まずは露天風呂(天然温泉)で湯通し。この温度熱めが良いのよね。
湯通し後は全身を拭き、いざサウナ室へ。
人が多い(ついにここのサウナが多くのサウナーに気づかれてしまったか)。
あれ?温度が低くなってる。3回転したけどいずれもオートロウリュウはなし。
むしろ暑すぎずゆったり入れて良い感じ。
無理なくゆっくり汗かけてよかった。
その後は水風呂へ。
これまた絶妙な水温バイブラで声が出ちゃう。
整い椅子(グレー色)もちらほら進化していて、お尻含め身体にフィットして良い感じ。人が多くてもサウナ室の上限(10にんくらい)以上に椅子の数があるので座れないことはなさそう。
約1時間半至高な時間でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。