わたらせばし

2020.09.26

1回目の訪問

9月より日帰り利用客の入り口は17時半までは日帰り棟、それ以降は宿泊棟となったそうです。

で、本館、新館って呼び名もあってちと混同しそうw
日帰り棟が本館、宿泊棟が新館。
けど、宿泊棟のほうが大きい建物だから本館っぽく、日帰り棟のほうが新しくなってて新館っぽい。

けど「日帰り棟が本館、宿泊棟が新館。」

昼過ぎに訪問したんで、本館から入場。
本館の洗い場で身を清め、下茹で後
本館サウナにイン。
89℃、テレビと12分計あり。
なかなか熱さを感じなかったので12分。
水風呂はキンキン。

現状、外気浴でのととのい椅子がまったくなく
本館露天風呂(樽風呂)のへりに座って外気浴。
ととのい椅子がない情報はここて得ていたので
月見湯で購入したサウナマットを持参したけど正解でした。新館でも岩の上に座っての外気浴でしたんで。

2セット目前に、新館のラドン泉で身体をまた温めて、
新館サウナにイン。
93℃、12分計あり、テレビなしでHBCラジオが流れてる。
こっちの方がより温まります。10分。
水風呂はこっちもキンキン。

3セット目は再び、本館に戻って。12分。

本館の浴室と新館の浴室は
虹色の回廊って名前だったかな、50mちょいの渡り廊下を歩いての移動となります。
ウォーキング外気浴が楽しめます。

ここはマナーの良い方が多くていいですね。

日中は入り口が本館側なので、
必然的に奥の新館のお風呂、サウナは人が少ない印象でした。

本館は天然温泉、新館はラドン泉
本館サウナはやや温めテレビあり、
新館サウナは熱めでラジオが流れてる。

選択肢があるっていいです。

  • サウナ温度 93℃,89℃
0
46

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!