2020.08.14 登録
[ 北海道 ]
2回目の利用ですが、今回は宿泊しての利用です。土曜の午後でなかなかの混み様。黙浴が掲示もあるもののあちこちから話し声も聞こえてくる状況です。サウナは定員7名MAXの時間帯も多かったものの、幸い待たされることはなかったです。温度計は95℃を指しており、上段だとなかなかの熱さ。中段くらいが個人的にはちょうどあってるかな。夕方は30分おきのサウナマットの交換があり、きれいなサウナマットに度々座れるのは嬉しいですね。水風呂も15℃で、やはりこれくらいが身体への負担も適度で好きですね。今回は岩盤浴ヘルシードームは利用せず、高温サウナで3セット。もちろんセット間にはモール泉もしっかりつからせてもらいました。残念ながら朝風呂時はサウナの営業はない模様で、翌朝はモール泉のみ楽しませてもらおうと思います。
[ 北海道 ]
今日も朝から5時に起きて、朝ウナ。2セット目に水風呂に入ってると、桶で水風呂の水をすくって、サ室に入っていく男性が。これはセルフロウリュしてるなぁと。近眼なので、裸眼の浴室ではきちんとロウリュ禁止の掲示があるのかやや怪しいが、サウナストーブの奥にそんな掲示があったような。どっちにしても、グレーだよなぁ。っていうか、そもそもなぜにロウリュをしてはいけない施設があるんだろうと自問。ストーブが傷むから?他のお客さんとのトラブル回避?そもそも明確な理由がよくわかってない。もちろん、だからって自分はやらないけど。休憩後、3セット目にサ室にインすると明らかにいつもより体感温度が高い。発汗が早いのは否定できない。そんなしてたら、その男性もイン。自分が退席して水風呂に行くと、また桶で水をすくってサ室へ。そういや、さっきもその男性がサ室で1人のシチュエーションだったなぁと。なんだかもやもやな朝ウナでした。
[ 北海道 ]
【道内トップレベルの冷たさと深さの水風呂、それが岩見沢なごみ】
本日お休みで、なんとなく「なごみ」に行きたい気分になってしまった。開店に合わせて到着するが、ポイント2倍のシルバーデーとのことで諸先輩方の来店多め。久々の訪問だったが、高温サウナ横のシャワーが2台になっていた。1セット目は高温サウナ9分の後、水風呂1分。ここの水風呂の冷たさは体感的にはセンチュリオン、北村温泉よりも冷たく感じる。検温したわけではないが、深さがあることも影響しているのかも。道内トップレベルの冷たさであることは間違いない。相当頑張らないと1分入れない。2セット目は薬草スチームサウナに15分入ったが、スチームサウナでは20分以上入らないとここの水風呂には対応できないなぁと。30秒が精一杯。3セット目は高温サウナ10分、水風呂1分。全セットとも、ととのいベットでの外気浴。横になれるのはやはりいいです。リラックスの度合いがより高まります。水風呂の冷たさを追求するタイプではないのだが(個人的には15℃くらいがやはりいい)、グルシン至上主義者には絶対にお勧めしたい。
[ 北海道 ]
南空知の温浴施設を踏破していく中で、改装中で数少ない未踏破施設でした北村温泉ホテルに行ってきました。現在入浴料600円のところ、岩見沢市民の方は400円とのことで「岩見沢市民ですか」と尋ねられましたが、正直に「違います」と答えときました。隣町の町民です。浴室は窓が高くて光が取り込めやすくとても明るい印象。洗い場はリニューアルされて新しくなっている様子。身を清め、まずは露天風呂で下茹で。ここの売りはやはり加温加水全くなしの源泉かけ流しですね。わずかに舌先につけると結構な塩味。強塩泉ってやつです。露天に2つの浴槽、内湯に3つの浴槽。高温と低温、そしてバイブラですね。露天でしっかり温まったところで、サウナイン。一部2段で現状は座るべきところのみにサウナマットが敷かれた定員6名。テレビなし、砂時計2個あり、BGMはJ-POPのオルゴール。セット間で「ラブストーリーは突然に」のオルゴールバージョンを2回聞きました。たぶん、行きつけの歯医者さんの待合室と同じ音源だなとおもいつつ聞いてました。遠赤ストーブで、下段に座ると全く息苦しさはなく、上段だとわずかに感じるという程度ですね。サ室は完全に木の壁が全部新しく張り替えられているようで、気持ちいいですね。温度計は85℃を指しており、ここのサ活で見られたやや温度が低いってのは自分は感じませんでした。自分としてはちょうど良い温度帯です。10分サウナインしたあとはサウナ横の水風呂に。6℃の水風呂はなかなかのキンキン具合で1分しっかりと冷やしてさらに横のベンチで休憩。ベンチといっても移動できるようなものではなく水風呂横のスペースに作られた常設のタイルのベンチです。人が少なければ、横の壁に頭をもたれさせ、足をベンチ上に伸ばすことも可能です。そして2セット目。サウナ10分水風呂1分の後、露天に唯一あるととのい椅子で外気浴をしていると、外気浴時に稀にやってくる顔がとろけるような感覚がやってきて、そして頭が回転するような感覚が次に襲ってきました。実は未だに明確に「ととのう」という感覚をつかみきれないというか、そんなレベルなんですがこれがもしかして?と思って目を開けると、過去何度かなっためまいのように景色が回る感じに。正直、「ととのう」というリラックス感よりも、そのまま倒れるんじゃないかと怖くなってきてしまいました。ぼやーっとした感覚が長めにあったのですぐに3セット目に行かず、浴槽で足だけ温めてゆっくりと時間を過ごし3セット目に入りましたが、3セット目は2セット目のような感覚というか反応はなかったですね。とはいえ、やはり強力な水風呂の影響があったのではないかなと後で分析したりしています。
[ 北海道 ]
本日、お休み。奥さんは仕事、娘は学校なので、1人で岩見沢方面に。リニューアルした北村温泉ホテルと迷ったけど、久々メープルロッジに。岩見沢はこの冬、雪が凄かったからなかなか足を運びづらかったけど、もう大丈夫。道はもう走りやすくなってる、ただ積雪量はまだまだ多く、メープルロッジそばまで来ても看板も見えづらく、思わず通り過ぎるとこだった。今日はランチも食したかったので、11時のオープンに合うように。1300円の入浴食事パックを購入。入浴料が800円である事を考えたらお得なんだけど、これまでタイミングがなかなか合わず実は初めて。オープンからもなかなかの盛況っぷりで1セット目からちょうどMAXの6人目でした。セルフロウリュのために洗面器で水を持ち込む事が禁止され、水補充用のポリタンクが設置されてましたね。掲示なんかを見ると、随分いろいろとマナー改善に努力している様子で、有難いですね。皆が気持ちよくサウナを楽しめるのが1番です。そこには常連も一見さんもありませんからね。そういや、中学生くらいの男の子とそのお父さんの親子連れがおられて、サウナの英才教育されてましたね。お父さんが周りの方にロウリュすること旨の一言をかけて、息子さんが2杯ほどセルフロウリュを。またここにマナーを知るサウナーが1人誕生してるなぁと。やはりメープルロッジのサウナの発汗具合は他よりもいいですね。自分でセルフロウリュすることはなかったのですが、周りの方の作るコンディションに身を任せてました。水風呂も、ちゃんと1分入り切るならこれくらいの冷たさが自分はギリギリかなって感じです。もちろん、それ以下がダメってわけではないですけど。例えばもっと冷たい、こないだ行ったセンチュリオンとかは入る時間とかを考える必要ありますし。水風呂の水の質を感じる余裕もやっとできてきたかなぁと思います。冷鉱泉掛け流しのここはやはりなんとなく肌への当たりが柔らかいというか。あくまでもなんとなく感じるくらいのレベルですけど。温泉の方も、加温ではあるものの掛け流しなのはいいですね。サウナも良くて、温泉・水風呂も良い。しっかり3セット。3セット目は発汗もいい割に、身体が慣れてきたこともあってか脈拍の上がり方が遅かったので自分としては珍しく15分ほど入ってました。春を感じる晴れの天気を感じたいと外気浴は水風呂横のウッドデッキで横になったり、壁を背に足を伸ばして座ったみたり、日差しを浴びながら休憩してました。外気浴もどんどん心地よくなってきますね。身支度を整えたら、レストランに。数ある1300円メニューのうち、今月限定のチーズてり玉チキンセットをいただきました。こちらでの食事は初めてでしたが、大変おいしかったです!
[ 北海道 ]
本来なら今日は札幌ドームでコンサドーレの応援の予定だったが、対戦相手のガンバにクラスターが発生し、試合は中止。予定を変更して、江別へ。娘と奥さんはスーパー戦隊の映画を見に、そしてその間自分はサウナにいかせてもらった。今回は湯の花江別殿に。ラッコのマークの温浴施設といえば、サウナー的には草加健康センターになるのだろうが、北海道なら湯の花グループである。450円とリーズナブルな価格設定ながら、天然温泉でいろんなお風呂が整っている。あと、洗い場の数がなんで多すぎ!1.3セットはドライサウナに。いかにもスーパー銭湯っぽい広くて天井の高いサ室。座面3段、テレビあり。時計は砂時計のみ。座面はプラスチックのスノコみたいな感じで、マット等は敷いておらず、直に座るとなかなかに痛く、今日は手持ちのタオルをお尻に敷いて対応。サウナマット持参が必須かな。久々の遠赤サウナだったが、湿度も温度もいい感じで発汗も良い。2セット目はミストサウナ。いろいろミストサウナ入ったが、ここまでこれでもかとミストが降り注ぐサウナは初めて。ちょっとした小雨と呼んでもよい状況に笑ってしまった。身体もびちゃびちゃになるので発汗はわからないが、15分も入れば脈拍数もしっかり高まった。身体がちゃんと反応している証拠。水風呂は広く体感的に14.5℃くらい?地味にポイントが高いのは、かけ湯の横にかけ水が備えられてるとこですね。
[ 北海道 ]
今年初めて、奥さん・娘と札幌にランチ&買い物に。奥さんは手芸店に寄りたいとのことで、その間に自分はサクッとサウナに寄らせてもらうことにした。大通やすすきの近辺ではリーズナブルな価格設定のここ。90分コースで700円。バスタオル・タオルにヒゲ剃り、歯ブラシのアメニティまでついてくるのはありがたい。また昨日今日はサウナの日イベントでイオンウォーター500mlまでもらえた。いわゆるビジネスホテルの大浴場・ホテルサウナということもあり、もともとコンパクトなつくり。ただ、コロナ禍のご時世。差別化を図るためにもサウナを売りにするべく、限られた空間を創意工夫でさらに快適にしようという意気込みがとても感じられた。
洗い場や主浴槽がまず1つのフロアにまとまっている。シャワーの水流の勢いがいいのは地味にポイントアップ。主浴槽も42℃としっかりと身体を温められつつ、熱すぎることもない。隣のフロアにサウナと水風呂。サウナには重厚なサウナストーブが奥に鎮座ましましており、座面3段、サウナマットが敷かれた中にビート板を持ち込むスタイル。音量抑え気味のテレビあり、大きめアナログ12分計あり。天井も低く、照明も必要最低限で落ち着く雰囲気。ただ、座る場所によってはサウナストーブが見えないところもあるやや不思議な形のサ室。1時間に日中は2回、夜は3回、深夜は1回とオートロウリュがあり、1回タイミングがあったが、サウナストーブが見えない位置でも十分に体感温度の上昇を感じれる。もともとの設定温度が高い分、オートロウリュ時はなかなかハード。18時19時とアウフグースもあるらしい。水風呂はキンキンの10℃。でも1分入りきれるのは水質の関係?ととのい椅子は主浴槽フロアに1個。水風呂前に2個。そして特出はもともと階段とその踊り場だったと思われるフロア。オットマン付きのととのい椅子2つに。階段自体を魔改造して3人は横になれるインフィニティチェアとウッドデッキが合体したようななんと呼べば正解なのか難しいエリアが。その魔改造エリアで休憩したが、上部からわずかに外気を感じられ、なんとも心地よい。かえって90分では物足りないくらいだった。今日は13時から14時半の滞在で、サウナもMax4人くらい。すすきのという場所柄、またアウフグースもある夜は混むのかな。元々去年オープンしたばかりで設備も新しく、かつ向上心あふれる施設。すすきの駅と中島公園駅の中間くらいで、地下鉄駅からはやや歩くことになるが、今度はぜひにアウフグースをうけにきたいものであります。(次は180分1000円がいいかな)
[ 北海道 ]
本日お休み、そして南長沼方面に用事があったため、そのまま恵庭まで南下し、えにわ温泉ほのかに行ってきました。
モール泉と塩泉の2つの源泉が売りのようで、モール泉はユンニの湯に似たコーヒー色で肌もすべすべになる感じ。塩泉はやや黄色ががったこちらはまた肌に触る感じが異なる泉質。サウナは定員11名、2段でテレビあり。デジタル時計あり。ややカラッと系の印象。不定期でロウリュが行われているようで、またその際はどんな感じになるのか興味深い。座面にはタオル等はなく、ビート板を持ち込むスタイル。床面のタオルは頻繁におばさんが交換してた。水風呂は15℃は確実に下回ってる。わずかな色味がかっていて、地下水かなにか?平日の日中ということもあり、サウナもMAX5.6人。ととのい椅子も空いており、ととのい場所に困ることもなかった。3セット目はととのい椅子に座りながらうつらうつらとしてしまった。普段はあまりそんなことないのにね。あと、ほのかグループさん、コンサドーレのクラブパートナーさんですよ!
[ 北海道 ]
いよいよJリーグ開幕。コンサドーレの開幕戦勝利を現地・札幌ドームで見届けた後、札幌ドームに最も近い銭湯・月見湯に。(最も近い温浴施設なら、つきさむ温泉かな) ユニフォーム姿だったからか、受付のお姉さんに「サッカー帰りですか?勝ちましたね!」と声かけられ、ありがたき。身を清めた後は、ラドン泉で下茹で。あのこじんまりとした閉鎖空間が好き。ちゃんとスピーカーもついてるから昭和チックなBGMも聞けるし。ちなみに「私祈ってます(敏いとうとハッピー&ブルー)」が流れてた。明日仕事ってこともあり、今日はサクッと1セットのみ。ここのサウナは呼吸がいたって楽。湿度がいい感じなんだろなぁ。
[ 北海道 ]
平日ながら仕事お休みなので、久々ニコーリフレを訪問しました。今回こそは渡会さんの熱波を浴びたいなぁと思って、受付をしようとすると対応してくれたのがエレガント渡会さんでした!
12時前田さん
13時折舘さん
14時藤原さん
藤原組長のトークは今日も軽快でしたね。あの藤原組長の高校の後輩だとか、ロウリュダービーでエレガント渡会さんと5票差で、渡会さんはサ道の影響力があるから実質自分が優勝だとか。
残念ながら今回も渡会さんの熱波を浴びることはできませんでしたが、今日もしっかり楽しませてもらいました!
そういや、偶然さんのサインがあったの前回気づかなかった。
[ 北海道 ]
ホームサウナ・パラダイスヒルズがリニューアル休館に入っての最初の週末。昨日は仕事終わりに、今日は朝風呂営業時にユンニの湯に行ってきました。我が家的には2番目に近い場所ですからね。そういや男湯の方、落屑防止のために露天風呂に壁ができてて、開放感がなくなっちゃいましたね。今日は行った日中は女湯の方は露天風呂が広いんで、だいぶ格差出来ちゃいました。まぁ、朝風呂にいけばいいんんですけど。コーヒー色のナトリウム塩化物炭酸水素塩泉は近郊のなかでもあまりなく(多いのはナトリウム塩化物泉・いわゆる食塩泉)、肌もすべすべして温泉としてもいいです。あと、ここお客さんのマナーも良くていいですね。注意喚起も功を奏しているのかも!
[ 北海道 ]
【ホームサウナと2か月間のしばしのお別れ】
ホームサウナは休館前のラスト営業日。ドラマ「サ道新作SP」の放送もあったけどそれは録画して、ホームサウナに出かけてきました。もともと日曜の夕方が1番賑わっているけど、ラスト営業日だからか余計に人が多かったような。17時のロウリュは自分が知る限り過去最多の13人の入りでした。親子連れも多く、お気に入りのインフィニティチェアに先客がいることもあったけど、露天の奥にもういっこあるのでそちらで外気浴。(ただ、積雪の関係で一旦露天風呂の中を通んないと行けないんですけど) 今日もいいディープリラックスでした。さてさてこれで2か月の休館に入るんですが、リニューアル後はどんな感じになっているやら。個人的には①サ室の座面に一部傷んでいるところあるのでそれは直してほしい②大きな12分計が欲しい③セルフロウリュができるようになったらいいなぁ④源泉水風呂が夏場でも17.18℃で留まってくれればいうことなし⑤源泉水風呂の湯の花らしき黒い浮遊物。見る人によってはあまりいい印象を受けないかもしれないからろ過してくれれば と注文はいくらでもあるのですが。気持ち良い外気浴スペースが保たれていればそれだけでありがたいです。 これで2か月間のしばしのお別れです。(「サ道」はちゃんと帰宅してから録画したのを見ましたよ!)