sauna∞

2025.03.21

1回目の訪問

85施設目:改良湯
15時半過ぎに改良湯に到着。サウナは6人待ちとの事で物販コーナーを見たり置いてあったサウナ本を読んだりしながら順番待ち。16時前に呼ばれて入浴+サウナの1000円とレンタルタオル代120円を支払って男湯の暖簾をくぐった。平日の午後でこれだけの待ちが出来てるのは流石。浴場に入ると銭湯ということを忘れるレベルのオシャレな空間が。黒を基調としたタイル張りになっておりシックな印象。デザイナーズ銭湯とはこういうことか、と納得。

【サ室】
サウナストーブを真ん中に左右に分かれて座る。浴室が薄暗くてオシャレな雰囲気が漂っていたが、サウナ室はそれ以上に暗くて良い雰囲気、テレビも無いので静かに蒸されることが出来る。00分、20分、40分それぞれにオートロウリュが1分弱×3セット、その時だけサウナストーブに向けて緑の照明が当たるため室内が明るくなる。常にほぼ満席状態、ロウリュのタイミングは待ちが出ていたりもあったが私は運良く待つことなくサウナを楽しめた。熱感は錦糸町の黄金湯のような感じでしっかりとした熱さがあり、ロウリュ時にはさらに高温多湿になる感じ、気持ち良い。

【水風呂】
15℃弱でキンキン、サ室との温度差や動線もバッチリでめちゃめちゃ整えそうな予感。

【ととのい】
「絶対静寂」と書かれたドアの先に広がる外気浴スペース。五色湯やかが浴場のように外気浴でありながら壁がしっかりあるので風が直で当たらず長くじっくりととのうことが出来る。隙間から覗く青空を見ながらここ2週間で一番のととのいをいただきました。

銭湯でありながらサウナ、水風呂、外気浴すべてのスペースがきっちりと確保されており、それぞれのレベルも高い。浴室のシックな雰囲気もオシャレで落ち着いた空間を提供しており視覚からもととのえる。これだけ話題に上がるのも頷けるクオリティーでした。ただ人気施設な分、サ室上段やととのい椅子の競争率が高めなので私の場合は次に行く場合には少し決意が必要かも。

sauna∞さんの改良湯のサ活写真
sauna∞さんの改良湯のサ活写真
sauna∞さんの改良湯のサ活写真
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!