2024.04.17 登録

  • サウナ歴 2年 6ヶ月
  • ホーム 朝霞サウナ 和(なごみ)
  • 好きなサウナ 渋谷SAUNAS、朝霞サウナ和、サウナカプセルFUJI、ルーフトップ、金の亀
  • プロフィール 大体週1ペースでサ活中、同じ施設というよりも初めての場所の開拓が多め!日記アプリに書いた内容をそのまま投稿しているので読みづらかったらすみません。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

sauna∞

2025.04.05

1回目の訪問

89施設目:グランピング&テルマー湯 東松山滑川店

森林公園で花見の後、グランピング&テルマー湯へ。その後がUVERworldとSUPER BEAVERの対バンライブがさいたま新都心で控えているので少し駆け足でサウナへ。食事処の雰囲気も良さそう、カラオケや卓球が出来たり、漫画を読んで休めるスペースも充実しており長くいられないのが勿体無く感じてしまった。ショップもタナカカツキ氏のサ道グッズが売られていたりと充実。受付方法や脱衣所、ロッカーやアメニティは至ってノーマル。

【サ室】
ikiサウナという名前の通りMETOSのikiストーブが鎮座する本格的なサウナ。湿度が高かったためサウナイキタイの表記78℃よりは熱く感じた。カラカラ系のサウナが苦手な身としてはそれだけで高ポイント。更に照明の暗さ、テレビが無音で代わりにヒーリングミュージックが流れている点、木の香りも良かった!サ室単体で考えるとかなり好きな部類のサ室。15時にタイミング良くロウリュと遭遇。

【水風呂】
露天スペースにあって温度計は15℃を指していた。地下天然水との事で水が柔らかい気がした。少し口に入った感じだとしょっぱさを感じた。そういう泉質か?

【ととのい】
内気浴でインフィニティチェアが2脚、露天スペースにもインフィニティチェアが2脚とガーデンチェア5脚前後。それ以外にもデッキチェアが7脚ほど置かれたウッドデッキでは庭木を見ながら整うことができる。椅子の種類的にも場所の豊富さ的にもかなりバリエーション豊かなととのいが可能。利用者に対して椅子の数が多いのでととのい難民になる危険性はほぼ無し!心地良い風と春の庭木を見ながらのととのいは最高。

駆け足でサウナだけ楽しんで退館してしまったのが悔やまれるほど快適な施設でした。サ室が私好み、水風呂もしっかりしていて、ととのいスペースのあの充実具合、土曜なのに人口密度が高くなかったのもゆったり出来た要因かと。ゆっくり時間が取れる時に再訪問したいほどお気に入りの施設になりました!

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
19

sauna∞

2025.03.30

3回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

巣鴨駅→東京染井温泉SAKURA→桜の名勝・飛鳥山公園→かが浴場と、徒歩で東京の北部巡り(7割方サウナにいたが)。

かが浴場へは初回訪問が平日、2度目は日曜、3度目の今回も日曜。日曜夕方ということもあって入り口から既に混んでるのを感じるほど。マット交換で全員がサウナ室から出た時は、入室待ちの男達で浴場が埋め尽くされて異様な光景。

【サ室】
相変わらず銭湯サウナとは思えない位のキャパと高温多湿さ。あれだけ人の出入りが多い+二重扉とかでもないのに熱さが変わらないのはあのデカストーブによるものか。室内の温度計は90℃前後を指していたが、湿度が高いのでそれ以上に感じる、というか絶対それ以上に熱い。100施設ほど巡ってサウナ慣れしてきたつもりですが、最上段の4段目には座ろうとも思わないほど笑 普段なら居られなくも無いと思いますがロウリュ時間は恐らく無理。
00分と30分の名物ミュージックロウリュはほぼ1曲流れてる間ずっと水を噴射してるようなレベルの豪快さ。ラスサビ前に座面下が光出したらロウリュ+ブロワーでとんでもない熱波が押し寄せる。曲が終わってからもしばらくブロワーが続き、終わった頃には滝のような汗が。セットリストは前回と同じディズニー関連。

【水風呂】
広さ、深さ、冷たさ、全てが言うこと無し!地下水との事で水も柔らかい気がして素晴らしい。

【ととのい】
内気浴もあるが、ここは何といっても外気浴。ただサ室がほぼ満席だった事もあって外気浴は待ちが出るほど。たまたま今回は運良くそこまで待たずに座れたので良かった!

私が出る頃にはフロントでサウナ待ち(整理番号的なので呼ばれてました)が出来るほどの人気施設。土日は時間帯を選ばないとゆっくり整うのは難しいかも。最近は多少うるさくても、ととのいスペースが埋まっていても気にしない境地に達しましたが、気になる人は曜日や時間帯は要チェックかもしれません。
ととのいラリーのスタンプを押してもらって退館。12時頃→16時頃というインターバルほぼ無しのサウナハシゴは流石に初めて。ここからさらに夜桜を見に王子駅方面へ!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
19

sauna∞

2025.03.30

1回目の訪問

サウナ飯

88施設目:東京染井温泉SAKURA
巣鴨駅に降りたち東京染井温泉sakuraへ。5月〜7月で休業と聞いて改装前に行っておきたかった施設。シャトルバスも出ているそうだが、街並みを楽しみつつ散歩がてら歩いていたらあっと言う間に到着。門を入った辺りから素敵な庭が広がっており、入館前にテンションが上がる。フロントで説明を受けてバスタオルをレンタル、館内を少し探検してから浴室に向かう事に。1階にも休憩スペース、2階にも趣の異なる休憩スペースがあって素敵な空間。古き良き雰囲気がそこかしこに広がっている。

【サ室】
スタジアムサウナ、と案内が出ているように5段以上あるひな壇サウナ。1番下と最上段だとかなりの高低差がある。下の方に設置された温度計は70℃ちょっとを指していたが、最上段はもっと熱い。とはいえロウリュ無しの通常時は最上段でも長くいられるくらいマイルドめの熱さ。1本目は中段で、2・3本目は最上段でそれぞれ10分ずつ。待ちが出るほどでは無いが、中段以上は常に人口密度高め。

【水風呂】
表記は18℃とこちらも少しマイルドめだが、深さが良い。サウナ室から出てすぐのところにある動線の良さも◎。

【ととのい】
露天スペースに椅子が3脚、内風呂と露天風呂の間の廊下にベンチがある形。ととのい椅子は少ないので露天風呂の縁に腰掛けている人が多かった。ラストセットだけ椅子、それも1番奥の特等席がタイミング良く空いていたので、青空を眺めながら足を伸ばして大ととのい。春も感じられて最高。

花見前に立ち寄ったがおかげでととのい後の穏やかな気持ちで花見に臨めそう。サウナや水風呂がしっかりしていたのも良かったし、風呂の種類が豊富だったのも楽しかった!この後は徒歩で桜の名所・飛鳥山公園へ!(途中の喫茶店で遅めの昼食)

ナイル珈琲店

オムライスセット

サラダとスープとドリンクが付いて990円!美味しかったしコスパ良し!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 18℃
16

sauna∞

2025.03.25

1回目の訪問

WAW大宮

[ 埼玉県 ]

87施設目:WAW大宮
朝一で20時~22時の枠でネット予約を済ませ、仕事終わりに訪問。10分前に受付へ、と予約完了メールにあったため19時50分に到着。受付で簡単な説明を受けてロッカーキー等を受け取り、受付のお姉さんに案内してもらいながら浴室へ。タオルは料金に含まれており手ぶらで行けるのはありがたい。化粧水や乳液は無いので気になる人は持参が必要。シャワーは立ったままスタイルで普通のシャワーとオーバーヘッドシャワーが選べる。フェイスウォッシュは無し。身を清めていざサウナ室へ。

【サ室】
手前側は全面ガラス張り、ガラスの扉を開けて中へ。METOSのストーブが設置されたフィンランドサウナ。室内の温度計は82℃ほど、湿度は30%ほどでフィンランドサウナの中では熱め、湿度は低めに感じた。新しい施設と言う事もありサ室内は木材の良い匂いで溢れていた。00分と30分にオートロウリュ有。数秒の噴射のため劇的に熱くなる感じでは無いが、元が熱めなので十分いい汗がかける。清潔な点、鳥の鳴き声&川のせせらぎのヒーリングミュージックで落ち着けたのも良かった!

【水風呂】
浴槽に浮いている温度計によると15℃ほど、浸かった感じはもう少し高めに感じた。ただ常に真ん中付近で水が立ち上るように噴出されており、水流が生まれているので体感温度は数字よりも低め。

【ととのい】
椅子などは無く、タイル地のベンチ?に腰掛ける形。内気浴のみだが、上に扇風機が2台あるので空気を動かしながらととのう事が可能。近くに冷水器も有。左手のベンチは少し座面が広くなっているので人が居ない時は横になってととのえそう。

受付で「予約が1名だけなのでこのままいけば貸し切りかも」と教えていただいた通り最後まで貸し切り状態で贅沢なサウナ時間を満喫する事が出来た。少しぬるく感じたが、温かい風呂もあってリラックス出来ました!清潔、混んでない、駅からも遠くないという事でまた行きたい施設です。メインであるコワーキングスペースも綺麗で使いやすそうだったので次はもう少し長い時間で利用してみたいと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
15

sauna∞

2025.03.22

1回目の訪問

86施設目:秩父 祭の湯
池袋で特急券を購入、80分特急に揺られて西武秩父駅へ。11時に友達と待ち合わせのため、1時間前乗りして祭りの湯にお邪魔する事に。学生時代ぶり?の西武秩父駅周辺は面影が無いほど変貌していて、その筆頭がこの祭りの湯。昭和レトロ漂う旧駅舎も味があって好きだったが、生まれ変わった秩父駅の観光地感もこれはこれで活気があって良し。10時開店と同時に入店。

【サ室】
スーパー銭湯によくあるような3段のドライサウナ。開店すぐということもあり綺麗にサウナマットが敷き詰められていた。施設が新しいためサ室も綺麗。入り口近くでビート板を取って誰もいないサウナ室へ。温度計は90℃ちょっとの表示、オートロウリュも定期的にあったが熱くなりすぎる感じではないのでじっくり汗をかける。

【水風呂】
サ室を出てすぐのところにあり。広さは申し分なし、体感的にも水温計的にも17、8℃の優しい冷たさ。

【ととのい】
主に露天スペースで。サウナ東京にあるような角度がついた椅子、足置きもあって空や山を見ながらのととのいが出来て◎。天気も良く最高気温23℃予報の日の朝だったので、久々に陽気を感じながらととのえた。空が青くて広くて気持ち良い!

内風呂や露天風呂も充実、食事処や休憩スペースも完備されていて過ごしやすい施設でした!和風感、祭り感が漂う雰囲気も旅のテンションを上げてくれて良き!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
11

sauna∞

2025.03.21

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

85施設目:改良湯
15時半過ぎに改良湯に到着。サウナは6人待ちとの事で物販コーナーを見たり置いてあったサウナ本を読んだりしながら順番待ち。16時前に呼ばれて入浴+サウナの1000円とレンタルタオル代120円を支払って男湯の暖簾をくぐった。平日の午後でこれだけの待ちが出来てるのは流石。浴場に入ると銭湯ということを忘れるレベルのオシャレな空間が。黒を基調としたタイル張りになっておりシックな印象。デザイナーズ銭湯とはこういうことか、と納得。

【サ室】
サウナストーブを真ん中に左右に分かれて座る。浴室が薄暗くてオシャレな雰囲気が漂っていたが、サウナ室はそれ以上に暗くて良い雰囲気、テレビも無いので静かに蒸されることが出来る。00分、20分、40分それぞれにオートロウリュが1分弱×3セット、その時だけサウナストーブに向けて緑の照明が当たるため室内が明るくなる。常にほぼ満席状態、ロウリュのタイミングは待ちが出ていたりもあったが私は運良く待つことなくサウナを楽しめた。熱感は錦糸町の黄金湯のような感じでしっかりとした熱さがあり、ロウリュ時にはさらに高温多湿になる感じ、気持ち良い。

【水風呂】
15℃弱でキンキン、サ室との温度差や動線もバッチリでめちゃめちゃ整えそうな予感。

【ととのい】
「絶対静寂」と書かれたドアの先に広がる外気浴スペース。五色湯やかが浴場のように外気浴でありながら壁がしっかりあるので風が直で当たらず長くじっくりととのうことが出来る。隙間から覗く青空を見ながらここ2週間で一番のととのいをいただきました。

銭湯でありながらサウナ、水風呂、外気浴すべてのスペースがきっちりと確保されており、それぞれのレベルも高い。浴室のシックな雰囲気もオシャレで落ち着いた空間を提供しており視覚からもととのえる。これだけ話題に上がるのも頷けるクオリティーでした。ただ人気施設な分、サ室上段やととのい椅子の競争率が高めなので私の場合は次に行く場合には少し決意が必要かも。

続きを読む
15

sauna∞

2025.03.19

1回目の訪問

サウナ飯

84施設目:レフ大宮
19時直前にネット予約、その後すぐにフロントで受付。タオルを受け取りエレベーターで2階の大浴場へ。ホテルのフロントやロビー、奥に広がるワークスペースが綺麗でオシャレ。宿泊者はワークスペースを無料で使えるそうなのでビジネス目的の人にも良さそう。脱衣所もキレイで給水機も完備、ダイソンのドライヤーまで設置されていた。大浴場は想像よりもコンパクトだったが、こちらもキレイでオシャレな空間で◎。ルーフトップを連想させる浴場の香り、おそらくシャンプー・ボディソープが同じものを使っているのだろう。

【サ室】
L字型で少し特殊な形状。テレビ有、ロウリュ等は無しのドライサウナ。内部も清潔感があって良いのだが木の匂い?に少しクセがあり慣れず。浴室が良い匂いだっただけに少し残念。ただ熱さはバッチリなので気持ちよく汗をかくことが出来た。

【水風呂】
サウナ室を出てすぐのところにある。足を伸ばすと1人分、頑張れば2人は入れるかなといった広さ。温度計は見ていないが恐らく15℃弱でバッチリ冷たい。良いクールダウンが出来る。

【ととのい】
直方体状の木の椅子が2つ、シングルベッドを二回り小さくした位のサイズの木製ベンチが1つ。他にサウナ利用者が居ない時間は木製ベンチに寝そべってととのうことが出来た。これが気持ちよすぎて3セットで留めるつもりが、結局4セットがっつりこなすことに。

オンリーワンな要素は無いので遠方からわざわざサウナ目当てに立ち寄る感じでは無いが、ビジネスホテルとしての利用や仕事帰りに寄れる施設としてはコスパ良し。オンリーワンな要素が無いとは言ったものの、浴場が綺麗で風呂もオシャレで気持ち良い、サウナ→水風呂→ととのいがしっかりしていて給水機に高性能ドライヤー…マイナス要素を探すのが大変なくらいの施設でした!

続きを読む
1

sauna∞

2025.03.16

1回目の訪問

83施設目:サウナラボ神田
11時からの予約に合わせて少し早めに軒先へ。11時ピッタリに入口が開いて地下で受付、ロッカーキーを受け取って女性はIKE、男性はOKEサウナへと案内された。受付横にサウナの日記念タオルが500円で売られていたので受付ついでに購入し脱衣所へ。予約制のためロッカーはパッと見る限り20個ほど、縦長で収納力が高くて◎。立シャワーが4ブース、そこで身を清めていざサ室へ。

【サ室】全部で3種類
①からふろ。定員1名の和室のような瞑想サウナ。下が畳のようになっており、お茶のセルフロウリュが可能。1人用で狭いのと天井も低いのでセルフロウリュの熱がダイレクトに降りてくる感じで熱感はバッチリ。1本目ながら気持ちよく汗がかけた。

②FOREST SAUNA。サウナ小屋のようになっている良い意味でスタンダードなフィンランドサウナ。こちらもセルフロウリュが可能で、座面が広い入口右手側の座席にはヘッドレストが設置されているため空いている時には寝サウナも可能。私含め2人だったので寝サウナを失礼してこちらも気持ち良く発汗。

③OKE SAUNA。大きい桶型のサウナ。中に入るとスタンダード寄りのフィンランドサウナだが、外から見ると確かに桶のような形になっている。こちらもセルフロウリュ可能、3つのサウナの中で一番温度が高いのと天井が低いのも相まってロウリュ後はかなりバチバチに蒸されることが可能。どのサウナも本当にレベルが高くて気持ちいい。

【水風呂】
水風呂は無いので冷水シャワー1分→マイナス5℃?のアイスサウナ1分でクールダウン。水風呂が無いことが唯一懸念だったものの全く関係なく気持ちよくなることが出来た。

【ととのい】
浴室にも座れるスペースがあるが、メインは共用スペースでのととのい。ポンチョに着替えて共用エリア目玉の山のようになったスペースへ。自由にととのう事が出来た。そのほかにも大の字で横たわれるスペースやバームクーヘンのような形の椅子などバリエーション豊富で楽しい。一番良かったのはハンモックでのととのい。

水風呂が無いという事で中々足を運べていなかったが、それを補って余るくらい素敵なサウナ空間で2時間では足りないくらい。休憩スペースやショップを見て回り退館。男女入れ替えの日に再訪したい。お気に入りの施設がまた増えました!

続きを読む
4

sauna∞

2025.03.14

1回目の訪問

82施設目:池袋プラザ
ラブホ街のど真ん中の立地、かなり歴史を感じる外観。フロントで3時間コース1800円を支払ってロッカーキーを受け取り地下の脱衣所へ。ロッカーが縦長でコートまで入るのはありがたい。

【サ室】
事前情報を入れずに行ったが、近年リニューアルされたらしく施設の古さからは想像できないくらい綺麗なサ室。ストーブも大きく00分、30分にはオートロウリュもあり。オートロウリュ自体は水量がそんなに多くないため熱感はあまり感じないが、そもそもの室内が熱いので問題なし。最上段はかなり満足のいく熱さで気持ちいい。

【水風呂】
水質・温度は普通、広さがあるのが◎

【ととのい】
ガーデンチェアが10脚ほど、そのうち半分ほどは足置きがあってありがたい。サ室が熱く、水風呂もしっかりしているのでかなりととのえた。
2Fには休憩スペースもあるためサウナ後は館内着を着て再度ととのい。気持ちよくて寝過ごしてしまい延長料金550円を払って退館。

サ室のレベルが高く、水風呂・ととのいスペースもしっかりしてるのでかなりととのえて満足感が高かったです!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
2

sauna∞

2025.03.11

1回目の訪問

5枚つづりの回数券を3回ほど購入、最後の1枚だったので恐らく15回目の訪問。相変わらずエントランスが良い匂い。何のアロマなんだろうか?受付でアルコールチェックとトイレを済ませて一番手前の部屋へ。

【サ室】
177㎝の私が横たわれるくらいのサイズ感のサ室。寝て良し、座って良しの間接照明に照らされたオシャレなサ室で、温度もバチバチ、セルフロウリュも出来るので温度を更に上げたり湿度をコントロールすることも可能。アロマの匂いも良く存分に癒される。無音で蒸されたい派のため使っていないがBluetoothを接続することで部屋だけでなく、サ室で音楽を聴いたりも出来る。

【水風呂】
個室サウナの場合、水風呂が無い施設も多いがソロ37は全室水風呂完備。つぼ型の水風呂で温度も中々キンキン、バイブラ等はないもののサイドから水流?があるので羽衣も出来ず体感温度はさらに下がる。

【ととのい】
サウナ東京にたくさん並べられているような椅子でのととのい。水風呂から1歩という究極の同線、エアコンで温度や風もコントロールできるので外気浴並みのととのいが可能。部屋の電気を消してととのうのがお気に入り。

回数券はシェアも出来るそうなので、相方と2:3で分けて再購入しようかなー。仕事で嫌なことがあって駆け込みましたが、だいぶ軽減出来ました。

続きを読む
5

sauna∞

2025.03.07

2回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

1年に1度、3/7のサウナの日に選んだのは今一番好きなサウナ施設である渋谷サウナス。
自称ガチサウナーだった1年前に訪問した時は「シングルの水風呂が無い」「ととのい椅子が無い」などと偉そうにダメ出しをしていましたが、
漫画サ道を全巻読み、ドラマサ道も3周観て、100施設ほどサウナを訪れた後にWOODS(西側)を再訪した先月、衝撃を受けてどっぷりハマりました…!
漫画サ道で繰り返し語られているタナカカツキ氏のフィンランドサウナへのこだわりがこれでもかと詰め込まれたサ室、ドラマサ道でおなじみのとくさしけんご氏が手掛けたBGMとSOUND SAUNA…サ道好きからすれば渋谷サウナスは「サ道のテーマパーク」状態で最高に楽しい施設です!

【下階MUSTA SAUNA】
オーソドックスなフィンランドサウナ。セルフロウリュ可能、照明が落ち着いていて居心地が良く、何より温度や湿度などのセッティングが個人的にはドストライク。

【下階BED SAUNA】
サ室のセッティングはこちらもバッチリ、オートロウリュ付きで熱感も申し分なし!それに加えて名前の通り寝ころびながら入れる点、そして何より脚を上げて寝られる点がオンリーワン。頭が下に来る事でのぼせを防止し、普段下にあって温まりにくい脚が上部に来ることで全身バランス良く蒸される事が出来てこちらも最高。

【上階SOUND SAUNA】
サイズ的に一番大きいメインサウナ、アウフグースはここで行われる。こちらもセルフロウリュ可能なフィンランドサウナで気持ちの良い湿度で蒸されることが出来る。そして名前の通り主役はサウンド。とくさしけんご氏監修のサウナ室とサウナミュージック、スピーカーも低音がしっかり響いていて気持ち良い。天井の板の張り方や角度の付け方はサウナ室のそれではなく、音楽ホールのようになっておりこだわりが込められているのを感じる。

【上階KELO SAUNA】
サウナ小屋のようになっている定員4名ほどのこじんまりとしたフィンランドサウナでもちろんセルフロウリュも可能。温度はフィンランドサウナ然として控えめだが、その分長く居られるのと木の匂いが心地良さも相まってこちらも最高。

【水風呂】
15℃前後の水風呂が上階下階に1つずつ。冬+強風のため一瞬浸かるのに留めて外気浴メインで。

【ととのい】
ととのい椅子は無いが、そんなの関係ないと思わせてくれる最高の雰囲気。ライティング、外気の風、北欧の雰囲気を醸し出す植物、そしてBGM。遠くフィンランドに思いを馳せながら五感でととのえている感じがあって「インフィニティチェアじゃないと整えない」という固定観念が綺麗に洗い流された。

長々書きましたが最高でした!

人類みな麺類とエスサワダ

チャーシュー丼と和え玉

サウナの日、 1番好きなサウナ施設の後は、1番好きなラーメン屋で!

続きを読む
12

sauna∞

2025.03.02

1回目の訪問

SAUNA MONKEY

[ 愛知県 ]

81施設目:サウナモンキー
東海地区最大級、と聞いて名古屋遠征の締めくくりに体験しに行くことに。半月前にオープンしたとあってエントランスから何まで綺麗、脱衣所もスタイリッシュで期待MAXで浴場へ。

【サ室】スチームサウナ、小さめのフィンランドサウナ、メインサウナの3種。
①スチームサウナ。サウナ東京の瞑想ルーム、渋谷サウナスのヴィヒタのように半個室に区切られた空間でかなり好み。熱さも結構あってスチームサウナの中だとトップクラスに好み!

②小さめのフィンランドサウナ。サウナ小屋のようなセルフロウリュ可能なサウナ。2人、知り合い同士なら3人は入れるかなってくらいのサイズ感。ストーブの熱さ、セルフロウリュの熱気がダイレクトに来るコンパクトな造りはお見事。前の2人組が出ていくまで少しととのい椅子で待って入室したのでタイミングによっては待ちが出やすいかも。

③メインサウナ。
サル山をテーマにしたメインサウナ。一番上の2人掛けのスペースではボス猿の気持ちが味わえ、サウナモンキーの名前の所以を体感できる。サ室は湿度、温度共に高めで十分なアツさがあったので主に真ん中の席で蒸された。さらにオートロウリュ&ブロワーで体感温度がさらに上がる。ボス猿席には座らなかったがボス猿席を直撃するようなブロワーの向きだったので、あそこに座れば更なる熱さを体感する事になるのか…?

大きくは無いがサウナを出た後も休憩スペースやワーキングスペースも設置されているのでPC持ち込んでフリータイムとかも良さそう。新幹線の時間が迫っていたので2時間弱で退散。良いサウナ遠征の〆になりました。

続きを読む
2

sauna∞

2025.03.02

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

80施設目:ウェルビー今池
体調も戻ってきてテンションMAX。地下のプレミアムルームも良い感じで言う事無し。ウダウダして0時過ぎにサウナへ。

【サ室】森のサウナ、からふろ、フィンランドサウナなど充実。
①森のサウナ。入って左に水風呂、右にひな壇という独特な造りでワクワク感。セルフロウリュも可能で上段はかなりの熱感。
②からふろは完全一人用、かるまる池袋の蒸風呂?よりちょっと広いくらい。少しぬるめだったがセルフロウリュ可能で体感温度は調整可能。サウナウォッチの明かりでストーブの場所を確認するくらいの暗さのため、慣れたらかなりリラックス出来た。
③フィンランドサウナ。テレビありのオーソドックスなフィンランド式サウナ。熱さや湿度などのバランスが良くさすがウェルビー、と思わされるセッティングの良さ。

【水風呂】
15℃弱でキンキン、十分満足。

【ととのい】
内気浴もガーデンチェアが数脚あったが、ここのメインは外気浴。特に4脚ほどあったデッキチェアの居心地が良すぎて寝ちゃいそうになるほど。浴場の空気が来ているのか冬の外気浴なのに寒過ぎず、長く居られたのも良かった。

総合するとさすがウェルビーという満足感。ウェルビー栄とは違った良さがありました。翌朝の朝食バイキングまでガッツリ満喫させていただきました!

朝食バイキング

続きを読む
5

sauna∞

2025.03.01

1回目の訪問

サウナ飯

79施設目:リラクゼーションスパ アペゼ

出張ついでのサウナ巡りDAY1。
11時前~13時過ぎまでの2時間半ほど滞在。大浴場が広々、全体的に清潔感があって良い雰囲気。

【サ室】
スチーム1つ、オートロウリュのあるサ室が2つとかなり充実。どれもレベルが高かったがthe saunaが特に良かった…!サウナ小屋のような内装にテレビ無し、代わりにヒーリングミュージックが流れる落ち着いた室内、ただひとたびロウリュが始まるとブロワーからの風も相まってビリビリと来る熱さ!かなり好きな部類のサ室に大満足。

【水風呂】
15℃前後と30℃弱の2種。深さも十分で言う事無し。天井の照明がここだけ青色になっていたのも清涼感があって良かった。

【ととのい】
外が見えるテラス的な場所、湯舟の前での内気浴、外の風を感じる外気浴スペースなど場所が豊富。椅子の種類も様々でバラエティーに富んだととのいを体感できる。土曜の昼過ぎながら混んでおらずゆったりととのえて大満足。

ウェルビーの前座という気持ちで立ち寄ったが完全にダークホース。2時間半しか居られないスケジュールを組んでしまったのを後悔するレベルで好みだった…!

冷やし小うどん

生姜が効いててさっぱり。

続きを読む
5

sauna∞

2025.02.23

2回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

2度目のかが浴場。やはり入口や番台スペースまでオシャレ、浴場も綺麗で気持ちがいい。ただ日曜の18時過ぎという事もあってとにかく人が多過ぎた…。

【サ室】相変わらず銭湯サウナの中では異例の広さ。ただあれだけ広いのにサ室は高温多湿でビリビリ熱さが来る感じはサウナストーブのデカさによるものか。ロウリュも長くてブロワーまで稼働するので最上段には居られないレベル。毎時00分、30分のミュージックロウリュが毎日セットリストが違って新鮮。前回訪問時は爆風スランプ、今回はアンダーザシーやジャンボリミッキーなどディズニーコンセプト。曲の可愛さとは裏腹の熱さでバチバチにととのえた。

【水風呂】冬は外気浴に直行する派のため掛け水のみ。水道水よりは水のまろやかさを感じたかなってくらい。

【ととのい】外気浴スペースが整備されているのがココが人気施設たる所以の一つ。5人組で来てケツ毛の話で騒いでいる集団が居たのが残念だったのと、少し待ちが出ていたものの十分ととのえた。

続きを読む
3

sauna∞

2025.02.22

1回目の訪問

サウナ飯

花景の湯に似た綺麗でおしゃれな空間がお出迎え。下駄箱の鍵でゲートの入場を行い、いざ入館。サウナ雑誌の200円クーポンを使っても4000円超え、中々お高い。12時半までが清掃だそうで岩盤浴着に着替えたり館内を探索したりして時間調整。12時半すぐにまずは岩盤浴へ。石や温度の違う岩盤浴室が3室、全て綺麗で言う事なし。各10分ずつ目安で堪能し、念願の大浴場へ。

【サ室①】薬草サウナ。前方が見えないレベルのスチーム、今日の薬草はドクダミ。スチームながら結構熱さがあったのと、脚の長い椅子も設置されていたのでさらに熱さを求める事も可能。ただドクダミの匂いが苦手だったので1セットのみ。

【サ室②】メインサウナ。スーパー銭湯にあるようなタワーサウナ寄りのドライサウナ。15分に1回?のオートロウリュ有り、水量が少なめなのでそこまでの効果は感じず。そこまで混んでいないのと座面が広いのとでテレビを観ながらゆっくり蒸されることが出来る。場所や段を変えて3セット。

【水風呂】冬は水風呂無しで外気浴直行派のため掛け水のみ。十分な冷たさを感じた。

【ととのい】浴室内に2、3脚ガーデンチェアがあるもののメインは外気浴。ガーデンチェア2脚とデッキチェアが3脚。空港の音を感じながら広い空を眺めての外気浴は否が応でもととのった!
値段が高いのもあってか客層も良くただただ気持ちよくととのえた。ライブ前に立ち寄った形だったが大満足!

生姜焼き定食

コスト面からか悪いレビューもあったが生姜焼き定食はご飯大盛りだと食べ切れない位ボリューミー!

続きを読む
2

sauna∞

2025.02.15

1回目の訪問

続きを読む

sauna∞

2025.02.10

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
8

sauna∞

2025.02.09

1回目の訪問

喜楽湯

[ 埼玉県 ]

チェックイン

続きを読む

sauna∞

2025.02.05

1回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む