おちょ

2022.02.02

1回目の訪問

水曜サ活

初訪。温度が低そうなので敬遠していたが、昭和、谷地頭の共通回数券があったので。
#サウナ
思っていたより悪くない。遠赤でオートロウリュ?チョロチョロ?ってのがなんなのかわからなかったが、なるほど。ストーブの上に水溜め?らしきことをして湿度を維持する仕組みなのだろうか。つまり、狙いとしては昭和や谷地頭と変わらないということであろう。76℃ながら湿度高のため上段なら十分汗をかける。
#水風呂
いやー同じ系列だからワンチャングルシン?と期待したが、この時期の函館市内なら相当ぬるめだ。とはいえ他が冷た過ぎるだけでこれが普通なのかもしれない。私の肌はもうグルシンがベースになってしまった。
#休憩スペース
椅子、多。昭和も多かったが、そこよりも多いイメージ。フラットのもあるし露天にも椅子あり。整いには困らんだろう。

余談だが、泉質も◯。函館あるある塩化土類の濁り湯ではなく無色透明無味無臭のどちらかというと湯の川に近い泉質。分析書を見ると、単純泉ではなくしっかり塩化土類泉でほんの少しだけ硫黄成分も。いろいろと良い意味で期待を裏切ってくれてありがとう。

0
34

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!