みなさん、ととのってますか?
今日は仕事が早く終わり、仕事帰りのサウナを決行!
実は数日前から久しぶりに腰の調子が悪く、身体がサウナを欲していました。
今日は時間もあるので、腰のよう療養がてら熱めのお湯に浸かりたい!ということで山の手温泉へ向かいます。
時刻は17時少し前。
いつもの混雑具合でゆったり過ごせる予感。
洗い場の混雑もなく、手早く身体を清めて内風呂と泡風呂でいつもより長めの湯通し。
しっかりと身体を外からほぐす。
サウナ室は今日も湿度ムンムンで熱い。
大相撲中継に夢中のおじさまたちは、取り組みが終わるごとに入れ替わり。
ガラガラと混雑の繰り返し。
みなさん相撲が好きなのねー。
自分はペースを乱すことなくしっかり汗を流します。
水風呂は今日も優しい温度。
じっくり浸かって粗熱をとったら外気浴。
暑い夏はどこへやら。
すっかり秋の夜風を感じながらの外気浴。寂しい気持ちもあるが、秋の夜風を存分に楽しむ外気浴。
ととのう。
いつものルーティン、4セットのあとは露天風呂と高温の檜風呂で締める。
今日もバッチリととのった!!
※11月1日より入浴料が値上げだそうです。それでも安い入浴料、山の手温泉には感謝です!

男
-
80℃
-
20℃
みなさまこんにちは.3連休の最終日の今日はこちらの施設に行ってきました.
#入館
入館料は460円です.
#浴室
天井が高く大きくとられた窓からはお庭を眺めることができる開放的な浴室.洗い場も何気に機能的で気に入っています.温泉は非常にマイルドな泉質です.
#サ室
雛壇型4段の湿度のあるサ室.ドライサウナに分類されてはいますが,心拍数の上昇がマイルドだったりすることから,私的には勝手にスチームサウナと思っています.汗がよく出ます.今日は13時30分から15時までの利用で,利用率はだいたい5割程度で空いていました.
#水風呂
Apple watchで測定した水温は22度でした.
#ととのい
今日の外気温は26度.露天スペースのととのい椅子が3脚から4脚に増えていました.涼しい風に吹かれて休憩してきました.



男
-
80℃
-
22℃
朝訪問。
昨日の大雨から一転して、秋の風情ただよう涼しい朝。
週末は、やっぱり人多め。
◇
かれこれ山の手温泉に来始めてから約一年。
サウナ好きでいろいろ行って回った目線からすると、
ちょっとマナー的なものができていないご常連(シルバー様)がいますねぇ。
◇
彼らの作法
①浴室に入ってそうそう、場所取りで小物カゴで席を占拠。
②体洗うことなく、早々に風呂に浸かる。
③ゆっくり風呂で暖まってから、体洗って、気が乗ればサウナ?
◇
(言うまでも無く)ただしい作法は、
①浴室に入ってそうそう、体を洗う。
②小物置き場にカゴを置いてから、風呂なりサウナなりゆっくりする。
です。
◇
そんな方が、朝の一番風呂だから判明した数、約半数弱。。
俺たちは昔からこのやり方でやってきたんだ文句あるか~。
なんていわれかねない感じで、だれもいえないのかな。
たぶん、今のマナーも、彼らのご経験より、あとから出来たので。
まあ、洗い場の席はたっぷりなので、待ちがでる被害なし、
私は大きい浴場全く入らず、(サウナ→水風呂→休憩イス→熱湯風呂のみ)なので、
お湯が汚れようが被害ないのでいいですが。
とはいえ、一部の方であって、大半の方はお行儀よいです。
◇
なんせ、こんな広くて温泉で露天があってサウナ付きなのに、460円なので。
ホームにならないわけがない。
◇
そんな山の手温泉ですが、ちょい値上げ案内が出てました。
となると、谷地頭温泉、昭和温泉も同じかな。
◇
それはさておき、掛け流しの水風呂、このじきちょうどよい水温になってきました。
たぶん17℃とか。

男
-
80℃
-
17℃
男
-
78℃
-
17℃
男
-
18℃