サウナ&カプセルホテル 北欧
カプセルホテル - 東京都 台東区 事前予約制
カプセルホテル - 東京都 台東区 事前予約制
【寒い季節のサ活】
やってみました、水風呂スキップ。気温11℃、水風呂も11℃で心地よい風が吹く北欧なら、からだも外気で冷えるでしょ?ということで外気浴で冷やしてみました。
体感としては、鳥肌が立つぐらい体は冷えます。
冷える過程はまた違った心地よさですね。
冷えたらトゴールの湯へINです。半身浴でも全身浴でも気持ちいいですねー
浴後の感想としては、家に帰ったあと、部屋は少し寒くてもいつもより体内に熱が残っている感じです。
【人間の体温はどこで生産されるのか】
水風呂に出たあと、ととのい椅子で体温が戻って来るのは、気持ちいいですね。この体温がどこで作られているのか知らなかったので検索したところ、理解を得ることができたのでメモ
①安静時は肝臓で55%の発熱
②環境の寒さ→皮膚の温感神経→脳視床下部→首/背中/腋にある褐色脂肪細胞→脂肪燃焼→血液循環による体温の配達
なるほど、肝臓はグリコーゲン代謝してるもんな。
体か冷えたら肝臓や背中が糖、脂肪をもやしてくれるので、サウナ後おなかが空くのがわかる
褐色脂肪細胞は脂肪を燃やすことができ、お腹にある脂肪は白色脂肪細胞で脂肪を燃やすことはできないんだな。勉強になる。
【熱伝導率】
(kcal・m/㎡・時℃)
空気0.0204
木材0.082-0.18
牛脂0.15
皮膚0.18
鮮肉0.43
水 0.514
氷 1.5
自然石2.5
鉄 56
銅 320
この表見てると、外気浴と水風呂だったら、体を冷やす効率は水風呂が25倍高い。
脂肪のついたお腹も筋肉と比べて三倍温まりにくいこと後わかる
水の気化熱 580cal/g
なので、汗が乾くときに、体の熱を持っていってくれていることがわかる
【結論】
冬は夏より水風呂が冷たいのと外気浴で体温が戻りにくいので、戻らないぶんは、湯船で調整する。が一番あー幸せな気分が味わえる。
水風呂スキップするより、3セット後、湯船で体を温めてから帰宅するを今度試してみよう。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら