富士山

2025.04.14

1回目の訪問

サウナ飯

第二江陽館さんを出てからまたウォーキングして、怪獣とてくてくどしんどしんと春を感じながら歩いて金晴湯さんにやってきました。
根岸、磯子の穏やかな住宅街いいですねー。

16時くらいに金晴湯さんにチェックインです。
受付のおかあさん、メッチャ愛想良くて色んな話をしてくれてありがたいです。スタンプラリーの応援もしてくれました。

浴室に入ると常連のじいちゃんたちが床に座って談笑していて、地域の居場所感があっていいなーと思います。
また身体を清めてから湯船です。
湯船は伝統薬湯ということで、米ぬかなどを使用した入浴剤が黄緑色を演出していて、良い微かな花の甘い香りがします。癒しー。
ジャグジーはアチアチで45℃を指していて、だからじいちゃんたちは床に座って休みながら温冷交代浴をしているのかー、と納得しました。

サウナはこちらもシンプルなアチアチドライサウナです。
上段であぐらをかいて2セット、じっくり汗だくになりました。
ただ音楽はまた演歌です。
今回の歌詞は、惚れたんだからお前は辛いけど俺について来い、そんなお前の姿に俺も惚れた、というマッチョイズム剥き出しのナチュラル男尊女卑、コンプライアンス違反ばりばりDV歌詞でした。
いやいや、富士山の母親、祖母含め、昭和時代って女性はどうやって男性と生きてきたの?と恐ろしくなります。昭和の男こえー。
やはり演歌はあんまり、というかかなり好きではないかも…。

水風呂は水温が優しくて、いつまででも入っていられます。
またがお怪獣みたいなライオンの入水口があり、ライオンさんの口からすげー勢いで冷水が出ます。可愛いです。

外気浴はないので脱衣場で休んだり、常連さんみたいに浴室の床に座ります。サイコーまるです。

〆は懐かしい缶のバヤリースオレンジジュースがお。
飼い主はなんか記憶にないくらい30数年ぶりに飲んだみたいがお。
なんで街中でバヤリース缶を見ることがないのに銭湯で出会うのか、と感動していたがお。銭湯不思議発見がお。
それも100円とまたまた消費税導入前の昭和か、という値段がお。
飼い主の幼稚園時代まで缶ジュースは100円だったみたいがお。消費税なんてなかったがお。
さらに、そもそもまだバヤリースオレンジ缶は生産されていたのか、と飼い主はやたら興奮していたがお。
みんなもレトロな銭湯でさまざまな懐かしい体験をしてほしいんだがお。

さあ、本日最後はねぎし大盛館さんに向かうんだがお。
今日もありがとうございましたがお。

0.4kg減。

富士山さんの金晴湯のサ活写真
富士山さんの金晴湯のサ活写真
富士山さんの金晴湯のサ活写真
富士山さんの金晴湯のサ活写真

バヤリースオレンジ

な、懐かしい味がお。昔から子どもたちが大好きな駄菓子屋にもあったがお。怪獣だから知らんけどがお。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
0
167

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!