隼人

2025.01.01

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

【新年サウナ】

春先からずっとリニューアルオープンが延期され年末、12/25にオープンしたこちらへ。年内いけなかったので正月にいく。

13時台はオープン一週間後なのに玄人ばかり静かな良きサウナ。

受付でサウナ利用と伝えるとフェイスタオルは二枚つくがバスタオル、館内着(これがないと5階のYogiboルームに入れない)アメニティなどは付いていないので注意。

フェイスタオル二枚で大丈夫なのでそのまま2階へ。元々ロッカールームだったところはリクライニングチェアのある休憩室へ。外国人観光客で賑わっている。そうかここはカプセルホテルなのか。

3階はジム&食堂。一人鍛えてる紳士がいるだけ。

4階はサウナ客用のロッカーと外気浴ゾーン(服必要なバルコニー)と浴室。

浴室は丁度昼の光がはいり明るい38℃の風呂にはいりガラス越しに真横の東横線の行き来をみる。

♯サウナ

Zealのストーブで30分毎のオートロウリュ。10秒ほど二口。元々バチバチ昭和ストロングな旧ミナミにロウリュウで湿度(爆熱)を足した感じ?テレビが大きくて池袋プラザみたい。元々あった場所に巨大なストーブをぶち込んだからか?酸素量?狭さと圧迫感?熱圧?表示は100℃きってるけど体感は120℃位ありそう。一言「あつい」

6分でマダラになる強力な強火

♯水風呂

12℃と16℃。普通に両方冷たい
冷々浴。がなかなかどうして16℃が心地良くなる12℃を一度挟むことによる体感差。いいじゃない。


♯整いどころ

プラ椅子がいくつも並んだ空間。窓が斜めに開いてあり(サッシっていうの?)外光と風をふんだんに取り込み涼しい。

ほぼ外気浴だ。5分ほど微睡むと冷えてくる。これでサウナにいくと8分はイケる

デットスペースが異常に多い浴室だったので
綺麗に風呂→水風呂→水風呂→休憩室が並んだ感じでコンパクトになったけど洗練された感じ。

三セットして一度自前の服(私の私服はほぼ館内着と同じ着脱簡易)に着換えて「外気浴スペース」という窓をあけてみるとそこには目黒区の綺麗な街並みと開放的な空気が待ち受けてくれて更なる深みへと誘ってくれた。

こりゃ癖になるな。が毎回毎回服着るのは面倒くさいのでセットの組み立て型にサウナIQが求められる

運動もして、サウナも入って、ビールまで飲めば休日一日2400円は高くはないかな?クイック利用には少し割高かもね。

何処行ってもこんでるお正月。ガラガラだしいてもソロ紳士ばかりで精神は安定。

レインボーのような灼熱系
サウナ錦糸町、アスカのような渋系好きにはオススメ

隼人さんのサウナ&カプセルミナミ学芸大店のサ活写真
隼人さんのサウナ&カプセルミナミ学芸大店のサ活写真

外気浴

スタッフさんに確認したら外気浴スペースは裸で良いらしい。よって後半はインフィニティチェアで青空鑑賞

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
132

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!