2020.07.18 登録
[ 東京都 ]
ガラス張りのサ室で圧迫感がなくていいです。入る前に一度ロウリュしておくとちょうどいいかも。
有料でもいいのでアロマオイルを用意してくれていると最高です。
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 3 ドライ→塩→ドライ
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
ロウリュ初体験でした。お客さんは10名くらいで、スタッフさんは2名。大きな団扇であおいでもらいました。竜泉寺の湯のバズーガロウリュに比べたらだいぶマイルドで気持ちよく蒸されました。
塩サウナはオートロウリュを楽しみました。音と煙とモニターに炎のアニメーションのようなものが流れてアトラクションみたいです。
外気浴スペースにリクライニングチェアが4つ並んでいて、そこで寝転がってととのいました。夜風が気持ち良くて開放感のあるいい施設でした。
[ 埼玉県 ]
大宮からタクシーで5分くらい、11時ごろ到着。タクシー代は1300円。
受付でアロマオイルを購入。白樺、シトラス、レモングラスに決定。
浴場には8人くらいなのでそこまで混雑感はなし。サウナコタは常に人が入っている状態で、ドライサウナは0人。やっぱりセルフロウリュできるサウナコタが人気の様。
お風呂に浸かりながら、空いたタイミングを見てコタヘ。はじめロウリュはせずにゆっくり蒸された後、白樺のオイルをラドルに垂らしてストーンへ。爽やかな香りと熱気が上がってとっても気持ちいい。
5分蒸されて水風呂へ。その後インフィニティチェアで5分休憩。小雨が降っているので、外のリクライニングチェアは断念。
3セットで終了。
アロマオイルは、白樺が香りの持続と爽やかさが一番好き。シトラスは爽やかな柑橘系で良かったが香りの持続が弱い。レモングラスも柑橘系の爽やか系で香りの持続は長い。
1階休憩スペースは若いカップルと仲間同士が多くて、一人で来た身としては少しいずらい。お昼ご飯はサラダうどん。ピリ辛で美味しかった。
ハンモックスペースの横にリクライニングチェアゾーンがあり、そこで漫画読んで昼寝をしてダラダラ過ごして18時に切り上げる。
平日で天気も悪かったので、空いてるかな?と思って行ったけど、14時くらいリクライニングチェアは満席状態。場所取りに苦労した印象。
帰りはシャトルバスで大宮駅まで。
またセルフロウリュしに行きたいな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。