ふれあいの里センター
温浴施設 - 福岡県 遠賀郡遠賀町
温浴施設 - 福岡県 遠賀郡遠賀町
せっかく福津に引っ越して来たので、お隣の宗像の「みあれ祭」もぜひ見てみたい!と思って、朝から神湊に向かい、大漁旗を掲げた漁船が大島から港に向かって来て、2つのブイの周りを次々に旋回するのを目の前で鑑賞。
なかなか勇壮だったなぁ〜と満足しながら、割と近くのこちらへ、1年弱ぶりに訪問。
ここは男女入れ替え制なのだが、前回と同じく男性は小浴場とのことで、記憶をたどりながら入場。
まずは洗体して、3つあるうちの中央の浴槽へ。
お湯は天然温泉ではないが、人工温泉とのことで、どの浴槽にも金属製の装置が設置してあり、プラシーボ効果かもしれないが、柔らかい肌触りでなかなか気持ち良い。
サ室はL字型というよりV字型で、入口すぐの長辺は1段3席、奥は2段3〜4席で、定員キツキツで6〜7名といったところに、3〜4名が入っているので、ちょっと気を遣いながらも奥の上段を確保。
もちろんテレビもなく静かのは好みなので、90℃ほどの優しい熱気でじっくり蒸され、水風呂へ。
蛇口から常温の水が注がれていて、あまり冷たくはないが、体感25℃ほどでそれなりに気持ち良いので、少し長めに浸かって、2脚ある介護椅子で内気浴。
お風呂の窓が閉められていて、浴室の暖かい温度の中では、整い度はイマイチだったので、2セット目は身体を拭いて更衣室のベンチにバスタオルを敷いて休憩。
冷房と扇風機の風で、整い度はアップしたが、出入りする人や着替える人の邪魔になりそうなのが気になって、3、4セットは内気浴で我慢。
今日はサ室でも浴室でも、常連さん同士のおしゃべりはなく、静かに楽しめ、入浴料530円もありがたいコスパだったのだが、次はもう少し寒くなって水風呂の温度が下がってからのほうが良さそう。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら