白山湯 高辻店
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
行ってきました 、白山湯 高辻店
トトノッタ〜🏔️
京都ハシゴサ活
最後を飾る3軒目は白山湯 高辻店
聖地サウナの梅湯と肩を並べる程の京都人気店との噂を聞きつけて選ばせていただきました。
人生初の3軒ハシゴということもあり入浴前から心拍数気分共に上々です。
風情のある京都の小道をあるくこと数分、
"白山湯"のお洒落なネオンが姿を現します。
15時開店とのことで14時50分に到着したのですが既に開店していました。
靴箱に靴を入れ、もはや金属鍵よりも見慣れた松竹錠を手に番台で550円を支払います。
どうやら本日訪問した3施設は銭湯の組合に入っているようで550円という破格で銭湯に入れるようです。
浴場にはいると開店時間前にも関わらず既に人がちらほらいます。
カランで体を清め、足早にサウナに入ります。
サ室内は左手にストーブがあり2段構成、12人程はいることができます。
既にほぼ満員で地元トークで賑わっている中ど真ん中上段に座ります。
サウナハットを被っている方がおらず、まるで草原に生えるキノコにでもなった気分でした🍄
何ストーブかはわかりませんが乾式にしてはかなり呼吸がしやすく、温度もかなり高いため汗を拭っても拭っても流れ続けます。
10分みっちり汗を流し直ぐ側の水風呂へ
滝のように止めどなく頭上から流れる水は圧巻です。
温度も17度と気持ち良い温度帯のため長時間浸かっている地元の方もいらっしゃいました。
外気浴スペースは新しくつくられたのかはたまたリノベーションされたのか浴場内と比べ明らかに現代風です。
3席用意されているトノノイイスで気持ちよく整います。
露天風呂で少し体を温め、続く2セット目のサウナも上段へ
テレビは付いていますが地元の方々の温かい会話がきになりそちらばかりに耳を傾けていました。
会話には入れませんが勝手に地元民になった気分でみっちり10分暖まりました。
学生時代は滝が好きでよくひとりで滝を巡ったものです。
轟音のなる水風呂に滝と近いものを感じ掛水をしておっとりしていると、先に浸かっていたお兄さんに
「掛水したら桶に水いれておいてね。
おじいちゃん多いから桶流れていって転んじゃうから。」
と優しく教えていただき地元の方々の絆を感じました。
その後少し世間話をさせていただき
「安くて人気だからサ室の外まで行列できるのよ。
誰にもこの施設教えちゃだめだよ🤫」
とお茶目な忠告をいただきました。
すいません、お兄さん、あまりに良い施設だったのでサ活投稿させたいただきます😉
京都ハシゴサ活を通して
普段関わらない地元の方々
普段使い慣れないカラン
普段入らない乾式サウナ
が今では馴染みのあるものに感じています。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら