マとモ

2024.05.10

1回目の訪問

サウナ1日目:
薪サウナ6分
キューゲルサウナ6分×2
(みかん、ハッカのキューゲル)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4

サウナ2日目:
ドライサウナ6分×3
薪サウナ 6分×2
水風呂1分×4
休憩:10分×4

サウナを好きになる前に、夫婦で巨木を見に来たり、温泉に入りに来ていた武雄に楽園!があると知り、今回はサウナを目的にサ旅となりました。
ホテル自体が一歩足を踏み入れた人を、ホスピタリティ満載にお迎えしてくれます。

女湯のサウナは、露天スペースに縦に長く森の中に入っていくのような導線の奥に薪サウナがあります。
中は階段状のベンチとなっていて天窓付きの上段は上級者向けの温度まで上がります。下2段くらいは穏やかなので、自分のベストポジションを探します。
薪サウナを出るとすぐ、シャワーと水風呂が🚿水風呂はすごく澄んでいて冷たい川に入ってる気分の天然感。とっても気持ちいいです!(かなり個人的な感想です。)

女湯のすてきポイントは外気浴スペースで、山の緑を眺めながら過ごせるベンチや露天中央に床に掘り込み式で石造りのベンチがあります。
昼は森のベンチで、樹々から漏れる太陽の光や動物の気配を感じながらととのい時間を過ごせます。
石のベンチは夜になると星を見上げながらのととのい時間を過ごすことができるというスペシャルスペースでした。

キューゲルサウナは、真っ白な神秘的空間の中でしっかりポタポタの汗がかける熱さです。セルフロウリュは無しで、キューゲルをサウナストーンに乗せて溶けるまでを1セット。
自分としてはこの流れがちょうどいい感じでした。
こちらにも水風呂がありますが、薪サウナのところより冷えている印象。キュッと引き締まって気持ちよかったです!

2日目
通常男湯の方に入れ替えで入ることができました。
水風呂が地上、地下と2つあるなかで、
地下のほうはメディテーション仕様で、
浮き輪を使ってずーっとプカプカ浮いていたくなる場所でした。メディテーション水風呂、なかなかないのですごく素敵でした!

中央の露天風呂に入って、山の緑を見ながらボーッとしていると、このままずーっといられるんじゃないかと思ってしまうくらい最高の時間を過ごせました。

もうすぐにでもあの場所にもう一度行きたいです!

マとモさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真
マとモさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真
マとモさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真
マとモさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真
マとモさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真
マとモさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真
0
11

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!