おふろcafé utatane
温浴施設 - 埼玉県 さいたま市
温浴施設 - 埼玉県 さいたま市
泊まりサウナで朝ウナ。
サウナの感想は昨夜書いたから、もういっか。
5:00から9:00まで利用可能。
その後10:00チェックアウトまでは共有スペースは使えないから飲み放題のコーヒー持ち込んでお部屋で一休みがいいかも。
朝風呂営業もしてるから、きっとお近くの方なのだろう。ベテランのマダムやおばあちゃんが自由に過ごしてた。
サウナ室の床(!!)に横になったり。ここはおたくのリビングじゃないのよ…笑
イズネスサウナの自動ロウリュ後の暑さがすごい。こんなに広いのに。
床に伏せる気持ちも分からないでもない。1段目に座っててそろそろ出ようと立ち上がっただけで温度が全然違ってモワモワっと熱の塊みたいなのにあたる。
ととのう旅プランで貸してもらってサウナハット初体験だったけど、なかなか良きものですね。同じくプランに含まれるマットとバスタオルもタオルではなくリネンの布で、新鮮だけどなかなかこれが良い感じ。made in Finland。通常の貸タオルはたぶん茶色いよくあるものだったから、特別感があって楽しかった。
そろそろマイハットとマットがほしいなぁ。
アロマがまだ残っていたから、二階建てサウナコタで誰かが来るのを待ちつつ蒸されていたらちょうどよくお姉さん登場。
水にアロマいれてもいいですかーときいて、いい香りおすそ分け。
良いことした気分。
ロウリュのアロマって精油100%ではないよね…アロマテラピー検定1級としてはめっちゃ気になる。
※精油=エッセンシャルオイル≠アロマオイル
サウナに入ってると、5分や10分がとても長く感じるタイミングもあるし、水風呂と外気浴してる間にあっという間に2時間すぎてることもある。
朝からたっぷり2時間をサウナに使い、若干の罪悪感を感じつつ、朝ごはん何食べようかなと考える。
サウナにハマる以前から、フィンランドや北欧のインテリアや雑貨は好きだったけれど詳しくはなくて、行くのはすごく大変なイメージを持っていたんだけれど、本を読んだら、9時間で着くんだって。日本から一番近いヨーロッパなんだと。
コーヒーの消費量が世界一だし、クラフトビールもたくさんあるんだって。何その私のためのような国!
がぜん実際行ってみることに興味が湧いてきた。
そもそも日本にいながら色んな国の文化や食を体験できるって日本ってすごい…のかな。
しあわせだなぁ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら