ひらゆの森
温浴施設 - 岐阜県 高山市
温浴施設 - 岐阜県 高山市
北岳山行からおよそ2ヶ月。
休みも取れちゃったので、ちょっくら行ってくるねーと10/1から4日まで3泊4日で、今度は北アルプス&涸沢カールの紅葉を愛でに行って来ました⛰🏔⛰🗻
そしてテント泊なんで、重い重いっ(15kg弱)
YAMAPには詳細をUPしてますけど、2日目に前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳の3ピーク登頂。
『高ければ高い山の方が登った時、気持ち良いもんな〜♪』と終わりなき旅の替え歌を口遊みながら高みを目指します。
3日目は北穂高岳登頂し、西穂高岳以外を制覇して涸沢カールから日本一の紅葉、モルゲンロートを眺めて大感動の予定が…
紅葉は1週間程遅れているようで、未だ赤やオレンジに染まる部分が少なかったように感じます。モルゲンロートについては、涸沢テン泊した日の天気が下り坂で最終日は雨撤収のため、次回のお楽しみに取っておきますかね。
ダラダラと語るより写真で観てもらった方が伝わると思うので、良かったら写真を観ていって下さい。
前置き長くなりましたが、下山活動はひらゆの森へ。
下山後、(サウナ温泉担当なのにリサーチ不足ですみません)車中で周辺検索するとすぐ近くに白骨温泉出てきたけど、同行したcobaさんがちょっと遠いけど「露天風呂が7つもあって、サウナもあってさ』と言われた瞬間に→もう行く事が決定してました!
4日振りのお風呂(サウナも入れた〜)♨️🧖♂️
16時過ぎに到着し、平日で雨なのに駐車場は満車で第二駐車場へ案内されます。700円を支払いライドン。
オープンな脱衣籠と鍵付ロッカーがあるけど、ロッカーが100円リターン式ではない払い捨てなのが、ちょっと気になった(ムムっ😤てなった)
ごんぎつねの湯バリに大きな梁で、趣きある造りで良き。武田信玄も癒されたという秘湯に歴史とロマンを感じさせる。
露天風呂7つ、内湯のあつ湯まで全てコンプリート!源泉がボコッ ボコッと噴出され硫黄臭が立ち籠め、湯の花もこれでもかってくらい浮きまくりのにごり湯は、登山後の疲れた身体には沁みますねぇ。
サウナは2セット 10分、15分
ストレッチして、ゆっくり浸かって、打たせ湯で首まわりをほぐして温泉活。
いや〜お疲れ山でした。cobaさんあざました〜🙇
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら