富士見湯
銭湯 - 東京都 世田谷区
銭湯 - 東京都 世田谷区
【祖父母の家へタイムスリップ??】
世田谷区の銭湯ガイドに載っていて気になっていた富士見湯さん。
受付を済ませようとしたのですが、料金表にサウナの記載がなく、番頭のおっちゃんに聞くとあるとのことだったので、サウナ付きで入浴スタート。
(番頭さん、かなりボソボソと話す方なので、1000円札を出してサウナと言ってお釣りをもらうのが早いかも。)
浴場に入ると、目の前には富士山の絵……ではなく、白樺の林が描かれた絵がドーンと目に入ります。あぁ、ヴィヒタに見えてくる……というのは冗談で、浴場は良い香りが漂っています。
その香りの正体は薬湯。温度は42℃とかなり熱めの湯温ですが、ポカポカと心地よく温まります。
いざサウナへ。普通というより、サウナは専用のフックを引っかけて開けるイメージですが、ここはそういうのがなく、普通に誰でも入れてしまいます。それでも、サウナ料金を払った証のリストバンドを付けている人しか入ってこないのは、利用客のモラルが非常に高いからだと思いました。
サウナは遠赤外線のストーブがあり、室温は約90℃。サ室は定員4人で、上段と下段に2人ずつ座れるくらいの非常にコンパクトなサイズ感。
温度で見ると物足りなさを感じますが、遠赤外線効果?により汗が噴き出してきます。時計もないので、5分測れる砂時計を自分でひっくり返してカウント。BGMはジャズがしっとりと流れています。
水風呂は17~20℃くらいを行き来している感じで、ぬるいのがちょっと残念。ぬるい水風呂が微妙な理由、確かに分かりました。
ちょっと長めに入っちゃうとその後が大変になりそうです。
水風呂はかなり狭く、2×1.5mくらいなので、1人だと良いのですが、2人だと体を折り曲げないと入れないくらいです。
でも、しっかりとあまみは出るし、古いけど清潔感のある涼しい脱衣所で小休憩できます。5セット入らせてもらって、ロビーで大休憩。ガッツリととのいました笑。
明かりの感じとか銭湯内の雰囲気が、昔の祖父母の家を彷彿させるような趣があって、僕の脳内には久石譲のsummerが流れていましたとさ笑。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら