稲村ヶ崎温泉
温浴施設 - 神奈川県 鎌倉市
温浴施設 - 神奈川県 鎌倉市
9月26日 晴れ
月一の通院のため本日は仕事は休み
11時に診察終了
特に問題はない
病院から出たその足で江ノ電に飛び乗った
行き先は稲村ヶ崎
江ノ電は地元民の足なのだが観光客が多すぎて非常に使いづらい
難所の江ノ島、鎌倉高校前をなんとかやり過ごし目的地へ
駅から徒歩で目的の場所へ
暑い…
9月ももう終わろうかというのに30℃に手が届く
湘南の海は夏の太陽に照らされて輝いている
今夏は海や川には一度も行かなかったな…
そう思いながら歩いていくと到着
一階はレストランで2階がお風呂のようだ
入場券を自販機で購入
支払いは現金のみ
あらかじめおろしておいてよかった
入場券と下駄箱の鍵を渡してロッカーキーを受け取る
階段を登ると手前が男湯
のれんが地味でどっちが男湯か一瞬わからなかった
脱衣所は銭湯を思わせるノスタルジックなつくり
居心地は悪くない
サッと脱衣して浴場へ
こじんまりとした銭湯のような構成
内湯と露天が1つずつに水風呂
窓が開け放たれていて開放感がある
目の前には海、その向こうには江ノ島が見える
まずは身体を清める
洗い場はいたって普通
洗い終わって内湯へ
この辺も黒湯かと思ったがよく見るともっと明るい色をしてる
どうやら黄金の湯というらしい
水で黄金は(自主規制
気を取り直してサウナへ
浴場のサイズからある程度想像できてはいたが小さめ
定員は6名といったところか
シンプルなドライサウナ
6分で退出し水風呂へ
水風呂も黄金
温度はぬるめ
温度計は外されてしまっていたが20℃前後ではなかろうか
事前情報で把握はしていたがここは椅子は無い
のぼり雲のようなウッドデッキもない
風呂の淵に腰掛ける
湘南の海を眺めながらゆったりとした時を過ごす
ふと見た時計はこれまたレトロな代物
昭和から使ってそう
窓の外にちょっとだけスペースがあるのだがそこに出ることはできないようだ
(覗き犯として通報されてしまう)
このスペース安全面と覗き防止をクリアして椅子置けたらさぞかし気持ち良いだろうなぁ…
ウォータークーラーがないのに飲み物忘れたので
6分3セットでゆる〜く楽しみました
なんだか郷愁を感じる素敵銭湯でした
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら