男
-
90℃
-
19℃
初めて稲村ヶ崎温泉に来ました!
昨日に続き、新しい施設を開拓
楽しい〜
来るまでも海岸線の道路を走れるのでいいですよね、さすが鎌倉!
浴室からは江ノ島と海が綺麗に見えます!
窓が開いてると海の風も入ってきて気持ちいい!
露天風呂もありました。
ちょうど夕方くらいに到着したので、昼と夜と両方の景色が見えてさいこうでした。
夜の江ノ島はキラキラしてて素敵!
今日は曇りだったけど、晴れてたら夕陽が沈むのもみれたのかな?
ここの温泉は、琥珀色してます!
綺麗な色!瓶ビールの色ともいうとか言わないとか。
ちょっとぬるっとする泉質
お肌に良さそう〜嬉しい!
びっくりしたのは水風呂も温泉だったこと!
贅沢ですね〜
サウナは5人くらい入れるのが1つありました。
90度くらいを指してましたね。
しっかり熱い!
サウナに入り慣れてそうな方が多かったので、観光地ですが地元の人にも愛されているんですね!素晴らしい
水風呂は22度でずっと入ってしまう温度。
ちょっと物足りなくて途中から水シャワーに切り替えました。
隣の人がびっくりしないように、水が跳ねないように浴びるテクニックが上がってきたと思ってます。
休憩スペースはないですが、露天風呂のお風呂の隅に座るか、内風呂もヘリに座れるので洗い場少なくても、休むところはありました。
どでかい竜泉寺に行き慣れてるから新しいところ行くといつもちょっとなんかソワソワしちゃうのですが、
なんかのんびりできる素敵なところでした。
いっこ注意なのは、
中に水が飲める場所がないし、脱衣所に自販機もないので外で必ず水分を確保してから入りましょう!
脱衣所ののれんをくぐる前の自販機がラストチャンスですよ〜
帰りには車で3分くらい行ったところにある池田丸でお刺身定食食べました。
口福〜♪
みなさんも是非こちらにも寄ってください。
ご飯の炊き加減も抜群で、スルスル〜とお茶碗2杯は食べられます!

女
-
90℃
-
22℃
今日は朝から久しぶりに七里ヶ浜のフリーマーケットへお買い物。
海岸線を走っているとまさかのジーズさん親子とすれ違い(笑)。
七里ヶ浜フリーマーケットでは掘り出し物が購入できて大満足。たまにはこんな休日も良きです。
さてその後は約3年ぶりの稲村ヶ崎温泉へ。
こちらは約3年前には週3〜4通っていた思い出ある場所。
お値段は当時と変わらない1500円。
温泉側カウンターで牛乳類を購入できるようになっているのは当時からアップデートされた部分ですね。
早速浴室へ。
眼前に飛び込んでくる江ノ島ビューは本当に素晴らしい。個人的には景観の良さでは今まで行った温浴施設の中でベスト3に入ると思ってます。
そして温泉は黄金の湯と呼ばれる黒湯で肌あたりが非常に滑らか。
水風呂はこちら温泉を源泉温度のまま掛け流しており滑らかな水風呂です。
さてまずは身体を清めてからサウナへ。
サ室は対流式ストーブが熱源の86℃。座面は2段で、定員は5名程度のコンパクトなサウナ。
体感的にストレスの少ない温度帯でじっくり12〜14分入りしっかりと汗をかくのがおすすめです。
待望の水風呂は先述の通り黄金の湯の水風呂。温度は体感19℃くらいでしょうか?季節により変動します。
肌あたりが本当に滑らかで、長く浸かっていたい水風呂です。
サウナを5セットほど繰り返し休憩。浴槽の淵に座り壁に持たれたて眺める江ノ島はエモーショナル。最高です。
その後この光景を眺めながらの温泉に浸かっていると思わずウトウトと…
退浴後は、関東圏では流通が少なめの飛騨パイン牛乳。ここに来たら是非ご賞味いただきたい逸品です。
サ飯は少しだけ車を走らせて由比ヶ浜のgood mellowsでクラシックハンバーガー。とっても美味しい…
幸せな休日です。




男
-
86℃
-
19℃
女
-
88℃
-
18℃
深酒の胃をおむすびと味噌汁で洗う。
カマクラホテルの朝食は優しい。
11時チェックアウトまで二度寝、湯に浸かりたくなり稲村ヶ崎温泉へ。
11時半過ぎに入ると翌日には3名ほど。湯船の向こうに江ノ島と春霞の富士山が見える。テンションが上がるね。
洗体してサ室を開けると貸切じゃないですか、ついてるな。最奥のストーブ前、TVなしで静か。84℃のマイルドセッティングがありがたい二日酔いの昼。20℃超えのまろやか黒水風呂にゆっくり浸かり、カランで休憩。
海を見ながらなんて贅沢。2セット目以降もほぼ貸切、鎌倉いいなあ。
腹減ったので近くの海沿いロティサリーチキン店に入るとこれが大当たり。一羽頼んで白ワインでゆっくりやっつけた。再訪確定。



男
-
84℃
-
22℃
〜潮風を浴びながら〜
3月初めは湘南へ遠征‼️
鎌倉をブラブラしながら稲村ヶ崎へ
前に来たことがあった稲村ヶ崎温泉だったが、サウナが数年前にオープンしたとの事で念願叶っての、、、
ロケーション抜群のお風呂と隣のカフェでのんびり出来て良かった、、
サウナ 12分 水風呂 2分 外気浴?階段浴?! ??分
サウナ 10分 水風呂 2分
のセット
水風呂は温泉の水バージョンで冷たい温泉としてたっぷり、味わえた。
サウナはドライサウナ。温度はそこまで高いわけではないが、部屋の狭さ故にそこまで緩く感じなかった。
久々のtvなしサウナだったが、正直無しの方が好きな私は心地よかった。
15時過ぎに入って少し早めの暮れかけた太陽が湘南の海をギラギラと煌めかせていた。
太陽のパワーを存分に浴び、潮風でととのえたのは幸せ。

男
-
85℃
江ノ電 稲村ヶ崎駅より 徒歩7分
午後1時、入店
じいちゃん、タトゥーや入れ墨おじさんお兄さん、さすがサザンの聖地 が、特に気にならない(家族連れはない様子)
面する国道は 江ノ島方面の渋滞の波
大人1500円、タオル(持込)
※レンタルタオル520円(高い?)
一階が受付 兼 お隣がバー 屋外に足湯スペースあり
二階が風呂、シンプルな銭湯スタイルロッカー式(コイン式ではない)
入るといきなり、黒湯のかけ湯 そして、
江ノ島・雪の富士山・そして海
一望できる内湯!これは圧巻!
サウナ 最大4〜5人までのドライタイプ、水風呂も黒湯(ぬるめで優しい)
内湯でまったりしてから、いざ、サウナへ!
1セット目 じっくり汗かく、黒湯で長め、露天風呂に腰掛け、富士山見ながら 外気浴
2セット目 少し長め、内湯で腰掛け 外気浴(窓全開のため海風いただけました)
3セット目 露天風呂で半身黒湯につかり、まったり外気浴
江ノ電までの帰り道、まだまだ少し冷たい外気にてととのう。
サウナ設備はそこそこだったが、眺望の良さでかなり満足度高し!
晴天の下、なにやってんだ私と思いながら、楽しい休日の午後になりました。
また来たいです。
歩いた距離 0.8km

男
-
84℃
-
18℃
男
-
95℃
- 2017.11.26 01:53 うだ(宇田蒸気)
- 2019.05.26 19:18 映画『サウナのあるところ』
- 2019.07.27 22:13 17ch
- 2020.11.24 13:50 大輔おぶじょいとい
- 2020.12.05 12:36 ダンシャウナー
- 2021.05.07 19:15 つむぐ
- 2021.05.07 19:17 つむぐ
- 2021.05.07 19:19 つむぐ
- 2021.07.05 13:30 サウナ美容師
- 2021.11.16 23:49 i
- 2022.01.10 16:44 らー
- 2022.06.12 15:40 サウナッシュ
- 2022.06.12 15:43 サウナッシュ
- 2022.07.24 23:52 ニココ
- 2022.08.12 08:37 じゅんじゅん
- 2023.01.07 03:40 N
- 2023.02.14 06:06 ちぇる