男
-
85℃
-
20℃
サウナ:7分 x 1 10分 × 2
水風呂:1分 × 1 2分 x 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は、新江ノ島水族館で年間パスポートを更新してきて、その帰りに前から気になっていた稲村ヶ崎温泉へ。
江ノ電の江ノ島駅に向かう道では、中国人の集団がうるさいこと…さらに鎌倉高校駅でさらに乗ってきて辟易気味💦でも、稲村ヶ崎駅で降りる人は少なくほっとしました。
ここは「モール泉」というかなりレアな温泉で、自分の知る限りでは北海道の十勝川温泉しかない気がします。「たや」「極楽湯」の黒湯とはまた違うのですね。
料金は1500円とお高めで現金のみ。2階に上がりまずは体を洗って温泉へ。完全な露天風呂ではないですが、窓からは江ノ島が見えて絶景✨今日は雨上がりで曇ってましたが、晴れの日は富士山も見れるのだろうなあ…そしてお湯もスベスベして濃厚で肌に良い感じが伝わってきます。
サウナは、典型的なドライサウナ。2段ですが間隔がかなり狭いので実質1段で上段のみ。4〜5人が限度かと思われます。3セット目では順番待ちもしました。ここの投稿ではマイルドという感想が多かったですが、90℃ほどなので標準的な熱さでしょう。
ここは、スーパー銭湯にありがちな「オートロウリュ」とか店員さんによる「アウフグース」はなく、ただ淡々と熱に耐える感じです。そのためか、10分がいつもより長く感じる…
温泉に入るとき、男でセーラ服の坊主頭でマッチョな集団を見かけました。多分、海上自衛隊の人かと思いますが、サ室でしゃべっていました。「黙浴」の文字が読めないのかとちょっとイラッとしました。自衛隊の人は尊敬していますが、ルールは守りましょうと。
ここの水風呂は何とモール泉。20℃ほどとぬるめで学校のプールを少し冷たくした感じでした。ただ、やはり温度を下げて欲しいかと…
そして1番致命的なのはととのい椅子がないこと。なので、温泉に足だけ浸かって10分ほど待つことを繰り返しました。給水器もないので、飲み物は持参するしかないですね。荷物置き場はありました。
自分だったら、階段をつけて屋上を江ノ島の見える絶景ととのいスペースをつけるのに…何かポテンシャルは高いのに勿体ないと思いました。
まあ、たまにはこんな温泉メインのサウナもたまにはいいのかなと☺️










男
-
90℃
-
20℃
男
-
84℃
-
20℃
女
-
89℃
-
17℃
女
-
90℃
-
22℃
女
-
90℃
-
23℃
藤沢での買い物が早く済んだので、駅へ向かうと今日乗る予定のない「江の電」の文字が頭から離れず、ふと思い出した稲村ヶ崎温泉へ
稲村ヶ崎で江の電降りるの30年振りくらいかも
駅から海方面に徒歩3分くらい
あったあった
なんと3人目
どうせならと靴箱37番を選び、浴室へ
がっつり洗いまずは下茹で
お湯が黒くてぬめりがある
俺好み💕
まさか東京に行かなくても近くで黒湯♨️を楽しめるとは!😁
ゆっくりしていると団体様入場
サウナ室に入ると思いのほかマイルド
室温は70℃くらいだろうか
12分×3セット
水風呂も当然黒い
外気浴というかゆったり休憩できるスペースがないのは残念😢
露天風呂は「露天」じゃなかったけど、常連さんが窓を開けてくださったので、開放感が増して👍
サウナを楽しむよりは、「お湯」を楽しむところだね
夏本番前に来ることができてよかった
またぜひ来たいね😁








女
-
90℃
-
22℃
男
-
90℃
-
20℃
男
-
82℃
-
20℃
- 2017.11.26 01:53 宇田蒸気
- 2019.05.26 19:18 映画『サウナのあるところ』
- 2019.07.27 22:13 17ch
- 2020.11.24 13:50 大輔おぶじょいとい
- 2020.12.05 12:36 ダンシャウナー
- 2021.05.07 19:15 つむぐ
- 2021.05.07 19:17 つむぐ
- 2021.05.07 19:19 つむぐ
- 2021.07.05 13:30 サウナ美容師
- 2021.11.16 23:49 i
- 2022.01.10 16:44 らー
- 2022.06.12 15:40 サウナッシュ
- 2022.06.12 15:43 サウナッシュ
- 2022.07.24 23:52 ニココ
- 2022.08.12 08:37 じゅんじゅん
- 2023.01.07 03:40 N
- 2023.02.14 06:06 ちぇる
- 2024.07.06 16:56 TK