2024.01.16 登録
[ 北海道 ]
晩御飯の前にアーバンサウナ「JR タワーホテル日航札幌 スカイリゾートスパ プラウ・ブラン」さん。初訪の施設ってアドレナリン出ますよね!施設各所が気になり過ぎて、どこから攻めようか脳汁が出ます。ホテル内にあるので、誰に何を聞いても親切・丁寧な対応で、初めて訪れても戸惑うことがありません。
———— 1 階フロント左奥にあるエレベーターで 22 階へ。右 3 機のエレベーターが 22 階までいきます。
———— 22 階にはスパ専用のフロントが。施設マップの丁寧な説明を受けることができ、迷うことがありません。
内湯は 2 つ。檜風呂(41.7℃)、バイブラ(37.7℃)といずれも温泉で札幌の夜景を望むことができます。水風呂(15.9℃)は階段になっていますので踏み外さないように注意してください、私は踏み外しました(笑)しっかりと深く、3 人くらい入れる広さです。潜水は禁止!
——— サウナ前の温冷浴。水風呂→檜風呂を 3 セット。しっかりと代謝を上げてからサウナへ向かいます。
サウナも 2 つ。フィンランド式サウナ(100℃)とスチームサウナ。いずれもテレビの設置はなく静かにサウナを楽しむことができます。フィンランド式サウナは 100℃ と温度は高めですが、湿度管理がしっかりされているので 12 分計を 1 周しても辛くはありません。ついつい長居しちゃいそうなくらい気持ちよい。遠目に"サウナハットを被った体格のよい外国人"の方が大の字で横になっていて「ここは本場か?」と思いましたヽ(´ー`)
スチームサウナの温度表記はなかった?と思います。見逃していたらゴメンナサイ。気持ちよいスチームを受けながら札幌の夜景を楽しみます。浴場各所に椅子があり内気浴を楽しむことができますが、私はこのスチームサウナでクールダウン。しっかりと"ととのい"ました。
——— いずれもサウナマット不要。定期的にタオル交換が入り常にキレイなサ室。さすがホテル内の施設です。
——— スチームサウナはペパーミントな香り。日によって違うんだと思います。軽くタオルで仰ぐと心地よい熱感。
温冷浴とサウナを各 3 セット、2 時間のスケジュールで訪れましたが全然時間が足りませんでした。やはりじっくりと楽しめるフィンランド式サウナが原因か、夜景が原因か…。次回は余裕をもって訪れたいです。サービスでナイトドリンクがあったり、アイスがあったりとサウナあがりに嬉しいサービスも。
以上、レポートでした!
男
[ 北海道 ]
路線バスに乗ってサウナに行く"サバス旅"も今回で 4 回目。今回は片道 2 時間近く、札幌から苫小牧まで行ってきました。ちなみに本来の「サバス」はバスのなかにサ室があるバスを指します。
苫小牧まで行って目指したのは「苫小牧温泉 ほのか」さん。岩盤浴で有名な「ほのかグループ」さんですが、最近ではサウナにも注力されてて、岩見沢店の家族風呂も丁度気になっているなか、知人から「苫小牧店もよいよ!」という情報を聞きつけ、半信半疑ではありましたが片道 2 時間かけ検証に行ってきました。
その甲斐もありですよ、結果から話しますと満足度 150% でした。苫小牧店以外の店舗はあまりよく分かりませんが、現状私のなかで苫小牧店は"ほのかグループのグランメゾン"認定です。その理由を箇条書きではありますが。
◯ 広々としたサ室が 2 つ。気兼ねなく寛げます。
◯ 内湯は 3 つ。42 ℃ のアルカリ性の"あつ湯"と水風呂の温冷浴で新陳代謝アップ。
◯ 「バナジウムオートロウリュ」が楽しめる高温サウナ「溶岩石サウナ」。毎時 30 分間隔のオートロウリュ、5 回に分け蒸気を発生させ、天井に設置されているパンカールーバーから送風、一気に発汗を促します。
◯ HARVIA 社の大きなストーブでセルフロウリュが楽しめる「瞑想サウナ」。テレビの設置はなくヒーリングのような BGM が流れ集中してサウナに入れます。
◯ 外気浴、露天風呂から望める海!夜になれば満点な星空!ととのはない訳がない!この時期ならではの氷点下での外気浴はまさにプライスレス。
◯ ボリューム満点な食事処。サ飯にピッタリなメニューも豊富。こちらからも海景色でリラックスできます。
◯ 休憩処のリクライニングソファが電動で、クッション性もよく寝落ちしちゃいます。USB も挿せるのでモバイルや電子機器を充電できます。
以上、レポートでした!
温冷浴 3 セットからのサウナ 5 セット。キレイにとといました。
時間があるときは、急がず、ゆっくりと路線バスでサウナ施設に訪れるのもよいですよ?ちょっと旅行気分で、普段気付かないことが目に入ったりとオススメですヽ(´ー`)
男
[ 北海道 ]
初めての「サ活」投稿。昨年末にとあるサウナーの「サ活レポート」を見て羨ましく思い。年間にどれくらいのサウナ施設を利用したのかが分かるのってよいですよね!
今日は仕事帰りに"お疲れサウナ"。街中サウナはアクセスがよいのでスケジュールの合間を縫って"隙間利用"できるのが嬉しいと日々感じます。
温冷浴 2 セットからのサウナ 3 セット。キレイにとといました。半外気のリクライニングが満席で久しぶりに内気浴。
明日から週末ということもあってか早朝にも関わらず割と賑わってました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。