カミソリテリー

2024.02.18

1回目の訪問

いつもは太平の湯に行っているが、昨日行ったばかりなので今日は月の湯舟へ。太平の湯と比べた感想を記します。(今日はサウナ8分×3セット)

内湯:互角
湯舟自体は月の湯舟の方が大きいが、全体に薄暗い。太平の湯は外光が入るのでやや明るい。なお、月の湯舟の床面は割と滑りやすいので、年配者は要注意。(太平の湯は、滑ってヒヤッとしたことは一度も無い)

サウナ:月の湯舟がやや良い
太平の湯は割とキチキチ気味だが、月の湯舟は部屋全体が広く余裕がある。また発汗も多い。
なお、水風呂はどちらも適温(17度ぐらい?)深さは月の湯舟の方が深い。

露天:互角
月の湯舟は太平の湯に比べやや広く、かつ段々畑状になっていて眺望が良い。山の空気も感じる。太平の湯は、明石海峡大橋がよく見えて海の眺望も良い。また壺湯が気持ち良い。
なお、外気浴はどちらも可能でイスも置いてあるが、イス自体は太平の湯の方が高級。

価格:互角
太平の湯は平日は850円で月の湯舟より安いが休日は1000円でやや高い。(月の湯舟は平日/休日どちらも910円)
なお、どちらの施設もサウナイキタイの会員ならレンタルタオルが無料。

立地:太平の湯が良い
月の湯舟はシャトルバスが曜日によって変わる。(月水は垂水駅発着。火木土は須磨/名谷駅発着。日曜休日はシャトルバス無し)太平の湯は毎日垂水駅発着で休日も運転。なお、太平の湯は垂水駅から1km程度なので、歩いてでも行ける。

なので、好みが分かれると思いますが、全般に月の湯舟は若者向き、太平の湯は年配者向きかと思います。(私は60代なので、どちらでも楽しめます)

0
5

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!