湯乃泉 草加健康センター
温浴施設 - 埼玉県 草加市
温浴施設 - 埼玉県 草加市
11月23日夜。
休日出勤後、漢方の匂いを嗅ぎたくなり、静岡「しきじ」か「草加健康センター」で迷う。
どちらも会社からかかる時間は同程度。
しかしこの日は朝から新幹線が乱れていて、その余波が。
巻き込まれると大変なので、草加健康センターに決めた。
無料送迎バスの時間に合わせて草加駅へ。
前回と同じ女性の運転手さん。
現地に到着してビックリ。
30人程度の行列ができている。
数分後、スタッフの方が「女性は入れます」とのことで、男性陣をかき分けて入店。
ずっと思ってたんだけど、何で女性よりも男性の方がサウナ好きの方が多いんだろう🤔
仮説は2つ。
①映えないから
今の若い女子に「映え」は大切。
しかしサウナは映えません。というか、裸体になることが前提なので被写体が非常に限られてくる。今は黙浴を推奨されている施設も多く、歌ったり踊ったりポーズ取ったりすることも不可。しかし、これだと中高年以上の女性が少ない理屈が立たない。
②やはり女性は家事労働が多いから
サウナに行こうと思うと、移動時間+サウナ・風呂に入る時間という事で2~3時間は必要になる。その時間を特にママさんたちは捻出できないのではないか。また、サウナはあまり子連れで入るイメージもない。子供と一緒に自分も楽しんじゃえ、というには少々ハードルが高い。しかし、これまた中高年以上の女性が少ない理屈として弱い。
映えに興味なく、家事労働もしない私はこの日も効仙薬湯、草津温泉?、不感の湯等に癒されて、いつもよりも長い90分ほど滞在。
ちなみに出る時も男性陣は行列を作っていました。凄い!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら