毎年「今年の旅の目標」を決めているわけだけど、今回は今年最大の目標と言っても過言ではない❗️というくらい楽しみにしていた宿なのだ。昔からある宿だけど、去年「サウナラウンジ」なる奇跡のようなものができたりとリニューアルしているらしい。10数年前にお邪魔した時の記憶を塗り替えるべく、意気揚々と14:30に到着。
チェックインを部屋でやってくれるとのことで早速案内いただく。廊下も部屋も畳張りの温かみのある館内。簡単に説明を受けて、さっそくサウナラウンジへ潜入。大浴場とは別に、宿泊者専用で予約できる貸切のサウナスペースで、今回利用するのは「楊貴妃」の部屋。サウナ、水風呂、シャワーブースだけじゃなく、洗面台、テレビ、くつろぎスペース、はてはベランダにととの椅子まで完備。冷蔵庫には十分な飲み物とアイスまで。タオルもバスタオル、フェイスタオルが2セットずつ、サ室内にはサウナマットと敷き用のバスタオル2セットずつと至れり尽くせり。ちょっと待って、これ自分の部屋に戻れなくなるやん?
ではサ室へIN。4人くらいは入れる広さ。もうしっかり温まってる82℃。なんとタッチパネルで70〜95℃まで温度調節もできちゃう。かすかにBGMが流れてるけど、Bluetoothで好きな音楽もつなげちゃう。大きな窓があるから、部屋のテレビをつけておけば見えちゃう。なにこのカスタムサウナ。しかもロウリュ用にアロマオイルも2種類用意されてる。好みで変えても良いし、朝と夜で変えても良い。あ、これは部屋には戻れないやと確信。晩ごはんは18時だから、計画的にやらないと。
まずはアロマオイル「滸」で3セット。ちょい甘のさわやかな香り。12分でしっかり滝汗、宿のバズり目的だけのサウナじゃない本気のヤツ。水風呂ももしかして地下水なのかな?ってくらい柔らかで入りやすい。クールダウンした後はベランダのリクライニングチェアでまったり。響渓谷の景色を眺めながら、きっちりととのい。夕方、夜、朝のトータル9セット。朝にはもう一つのアロマオイル「雫」でハーブ系の香りですっきり寝起きのととのい。セミや秋の虫の声を聴きつつ、夜は月と星、朝は登ってくる朝日を見上げながら、おんせん県おおいたって言うけど温泉以外もクオリティ高くない?ぶっとび。
ちなみにサウナラウンジはチェックアウトまで自由に利用可能。サウナの電源は23時で落ちるけど、部屋自体はずっと使えるから、ホントに自分の部屋には寝るためだけに帰っただけかも。朝は6時からサウナがちゃんと使えるから、もちろん朝ごはん前に利用。安くはないけどコスパはめちゃいいと思うから、また絶対行きたい!スタッフさんもみんな優しくて、ホントにいい宿だったぁ〜。

あほまいのすみかさんの奥日田温泉 うめひびきのサ活写真
あほまいのすみかさんの奥日田温泉 うめひびきのサ活写真
あほまいのすみかさんの奥日田温泉 うめひびきのサ活写真
あほまいのすみかさんの奥日田温泉 うめひびきのサ活写真
あほまいのすみかさんの奥日田温泉 うめひびきのサ活写真
あほまいのすみかさんの奥日田温泉 うめひびきのサ活写真
あほまいのすみかさんの奥日田温泉 うめひびきのサ活写真
あほまいのすみかさんの奥日田温泉 うめひびきのサ活写真

むかんとアイスキャンデー

むかんエモすぎ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

共用

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
0
7

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!