有馬温泉 太閤の湯
温浴施設 - 兵庫県 神戸市
温浴施設 - 兵庫県 神戸市
せっかく神戸に来たので、有馬温泉まで脚を延ばしてみました。
休日なのでフロントから長蛇の列に辟易しつつ、優待券を高らかに掲げて受け付けしました。ロッカーキー、タオルを受け取り入場します。
館内は現金不可ですべてロッカーキーのバーコード支払いのあと清算式。夢の国ほどではないが、飲み物は辛口の価格設定。
ロッカーで館内着に着替えて浴室へ向かう。ロッカースペースは激狭いので譲合いの精神で利用する必要が有るようです。浴室前の脱衣所のロッカーも激狭でした。
浴室内も写真のイメージよりもコンパクトで、みっしりと色んなものが配置されている感じでした。洗い場でお清めをしてから、太閤の岩風呂で下茹で。非常に温まる泉質で足先までぽかぽかになりました。
極みの溶岩サウナは、照明控えめで薄暗く上段のみ1人分スペース毎に衝立が付いおり、絶妙な狭さでとても落ち着きました。湿度高めの92℃で天井までの距離が近くてずっしり系の空気感。
銀泉岩清水は体感20℃くらいで少し温め。水質が優しくてずっと浸かってられる感じでした。
休日は露店スペースの寝そべり椅子で休憩。風の通りが良くて快適でした。椅子の数が少ないので浴槽の淵に座って休憩している方も結構おりました。
利用時は脱衣所のロッカー空き待ちが発生する位の混雑ぶりで、若干キャパオーバーな感じがしました。
各湯船は芋洗い状態。水風呂はサ室に対して小振り&温度控えめのため、水風呂は終日出待ちが発生してました。
激混みでしたがサウナの利用率は低めで、利用者の殆どが温泉目的の様でした。
短時間で利用するよりも、時間をかけてのんび~り過ごすのが、この施設を堪能するコツの様です。
それにしでも、株主優待制を使用すると625円で施設が利用出来てしまい、ほんと申し訳無い感じでした。
↓↓↓施設から有馬温泉駅迄の帰路は送迎バスに乗車させて頂きました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら