ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
サウナ:9分 × 2 10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:銭湯のススメスタンプラリー11個目は萩の湯さんへ
入浴+サウナは特定日ということもあり1120円
ただpaypayでの支払いにより10%還元され、更に1入館につきタオル1枚が貰えたため、まさに至れり尽くせり
(使い方あっている...?)
日曜の夕飯時なこともあり、お食事処も脱衣所も浴室もお客さんでいっぱい!ご高齢の方から家族連れまで様々な利用者がいらっしゃいました。
浴槽は高温の日替わり湯、マッサージバス、寝転び湯付きの中温風呂、炭酸風呂、水風呂、屋外の岩風呂があり、サウナ抜きでも満足できる作りになっていました。
肝心のサウナは3段のドライサウナの構造で、遠赤外線ストーブ式でした。(スーパー銭湯によくあるやつ)
サ室は外に人が溢れるほど混み合っており、内気浴スペースや外気浴スペースは常に満席、そのため浴槽の淵に座ってととっている方や立ってととのっている方もちらほら見受けられました。
最近はサウナに入りすぎていたからか10分程度を3回入ることすら苦痛になっていたのですが、そこまで温度が高くないこともあり、10分弱を3回入ることに
しっかりとした暑さがありつつ、適度な湿度もあり、また送風サーピスはないながらも軽い熱波を感じました。
水風呂は17.5℃と少し高めの温度(バイブラあり)、その分長めに入ることができました。温度に関しては水風呂が苦手な方にも配慮されていそうです。
満席の中どうにか内気浴スペースや外気浴席を確保し、心地よい風の中ととのいました♨︎
溢れるほど人が多いことからも、地元でかなり人気のある施設だと実感しました。
後は水風呂に汗を流さずに入ってしまうモラル面、ととのいスペースの少なさ、脱衣所の謎の汗臭ささえ無ければ完璧の温浴施設のように感じました...
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら