美容師サウナーHKR

2024.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

実は家から1番行きやすい場所にあるのがスパメッツァ。
とにかくいつも混んでいるので敬遠しがちだが、今日は彼女が行きたいということなので朝ウナで入館。

お誕生日クーポンがきていたので使わせていただき、無料入館なのがありがたい。

ここは岩盤浴もかなりいいのだが、今日はお風呂のみです。
課金すれば岩盤浴も使えるので1日楽しみたい方はそちらもご利用いただきたい。

ここでスパメッツァを最大限楽しむための条件をお伝えしたい。

①6時から9時に入館
これは絶対です。
土日は7時からすでに混んできます。
サウナ自体はスムーズに入れるのだが、お風呂はほぼ満員。
9時を過ぎるともう完全にゆったりできません。

②水持参
特に入り口側の冷水機はたくさんの人が使うせいか使えなくなることがあります。
持参しておくとスムーズに楽しめます。

③サウナハット持参
スパメッツァ名物のドラゴンロウリュは"かなり"熱いのでサウナハットは必須です。
タオルなどでもいいのですが、サウナハットの有無で快適さがかなり変わります。


今日は3セット
メディテーションサウナ ×2 (12分 10分)
ドラゴンサウナ ×1 (7分)

メディテーションサウナはギリギリ並ぶことはなかった(9時からは3人前後が常に並んでいる)


ドラゴンサウナはかなり空きがあり、3段目でオートロウリュを楽しめた。


【メディテーションサウナ】
8人ほどが入れる小さめのサウナ室。
5分おきにセルフロウリュをすることができる。
入った直後は上段は空いていないことが多いので、入り口付近から成り上がり系です。

入り口付近は出入りも多く、寒い日なんかは冷たい風が結構入るのでちょっと物足りない。
セルフロウリュで温度をうまく保てると90℃前後で湿度高めのいいコンディションになるが、混んでいる日は一瞬で冷めていく。

【ドラゴンサウナ】
5台のサウナストーブがある大きめのサウナ室。
15分おきにオートロウリュ(00分には5台のストーブ全てを使った名物ドラゴンロウリュがある)
広いのだが、いつ入ってもコンディション良好なので熱いのが好きな方はここがいいかも。

【水風呂】
3種類ある。
簡単に言うと 【普通】【深い】【シングル】

シングルはバイブラなしで8.8℃。
強冷水で足先が痛くなるが、そこからの普通の水風呂に入るのが結構好き。

深い水風呂は167cmで170cmの自分は顎くらいまである。しゃがまなくていいのが好き。

総合的にすごくいいのだが、"絶対に"朝以外は行かない方がいい。
サウナー諸君ならこの意味が理解できるだろう。

美容師サウナーHKRさんのスパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯のサ活写真
美容師サウナーHKRさんのスパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯のサ活写真

生姜焼きと天ぷら定食 ご飯大盛り

焼肉っぽい生姜焼き これはこれで好き。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!