たくぞう

2020.11.22

1回目の訪問

京都駅から電車と徒歩で15分ほど、普通の街中に白山湯高辻店が急に現れる。

「サウナを愛でたい」で見たとおり、荷物を入れた籠ごとロッカーに入れる。

浴室は中央に丸型の風呂が2つ、奥に水風呂と薬湯がある。

サウナ室は2段式で1段あたり3人座れる場所が両側にあり、奥側の端にストーブが鎮座している。
ちなみに、2段式だが1段目の幅が狭いので、2段目に人がいると足が邪魔で真下には座れない。つまり、実質的に座れるのは片側に3人だけとなる。

温度は115度ほどで銭湯サウナとしてはかなり熱い。どこに座るかで熱さに違いがあり、当然ながら2段目のストーブ横が最も熱く、1段目の入口近くが最も楽。
1段目は案外大丈夫だが、2段目は相当熱く、濡れ頭巾ちゃんスタイルが必須。

いよいよ、お待ちかねの水風呂!天然地下水がドバドバ出ている。
温度は18~19度くらいで、ちょうどよくて気持ちいい。ここもいつまでも入っていられる危ないタイプ。
打たせ湯の真下にいると気持ち良さに息をするのを忘れて窒息しそうになる。
ライオンの口から出る方はちょうど首の裏に水があたって、これもめちゃくちゃ気持ちいい。これは中々出られない。

ととのい椅子は、サウナ横から露天に出たところに3脚、背もたれ無しのベンチが一つある。ちなみにベンチは外に出る直前の通路にも一つある。

運良く露天には誰もいない上に、天気が良くて暖かい日が差し込んでいる最高のコンディション。これは、ととのわずにはいられない。
よく昼から酒を飲めるなんて贅沢、ということがあるが、それと同じ気持ち。

まぁそれも長くは続かず、10~20代のニコイチが何組か来て汚染されてしまったけれど。それでもローテを上手く変えれて被害は最小限に済んでよかった。

2セットで既にあまみが出ていて、5セットした後はより濃く刻まれていた。
もうとにかく水風呂に入りたくてしょうがないと思わせる名水をしっかり堪能できた。これで500円しないとは安すぎる。

むしろ、ズルいという気持ちさえ芽生えるほどで、それくらい最高でした!

0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!