絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たくぞう

2025.02.08

7回目の訪問

2ヶ月ぶりなので、久しぶりという感じはしない。今日は泊まりで利用。

夕方から雪が降り始めて、外気浴は雪まみれかなと想像していたが、夜遅めに行ったらすっかり止んでいた。ちょっと拍子抜け。

翌日はもちろん朝ウナ。今日も青空が広がっていて、気持ちが良い朝だった。また当面頑張ろう。

続きを読む
12

たくぞう

2025.02.08

1回目の訪問

仙台駅から地下鉄で15分、バスで10分、徒歩10分。入浴料は土日祝1,300円、レンタルタオルセット380円。

コロナワールドというアミューズメント施設の中にあり、駐車場はほぼ埋まっていた。

サウナは一番下を除けば3段ベンチで、1段に6〜7人の広さ。左右に遠赤ストーブ、だと思っていたがリニューアルで片方はイズネスだったらしい。気づかなかった。オートロウリュもあるようだが、時間に合わなかったようだ。
温度は100度と結構熱く、最上段に座ると5分で汗だくになる。

水風呂は16度くらいだったはず。キリッと冷たかった。

ととのい椅子は、露天にノーマルやデッキチェアが多数置かれていた。午後も変わらず良い天気で、陽が当たる場所にいれば暖かい。
何より程よく空いているので、ゆっくりできるのがいい。

昨日のゆーとぴあもそうだったが、アミューズメント施設にありながら、サウナに結構力を入れている印象を受けた。こういう施設がゴロゴロあって、仙台がうらやましい。

続きを読む
15

たくぞう

2025.02.08

2回目の訪問

サウナ飯

1年半ぶりのスパメッツァ。
午前中だったのもあるけど、オープン当初のような混雑は落ち着いたようで利用しやすい。

伊達なサウナは、前回はロウリュの時にライトが消えていたが、ちゃんと付くようになってた。ロウリュ前に、「いざ、出陣じゃ〜」みたいなアナウンスが入るようになっていたが、前からだったかな。忘れちゃった。
1時間に1回のロウリュだけど、ロウリュ前はカラカラまでとは言わないがちょっと湿度の低さが気になるので、30分毎に左右のストーブだけでいいので、軽くロウリュしてもらえると嬉しいかな。

メディテーションサウナが運良く空いていて、一人で独占して使えたのが贅沢だった。ロウリュは一度に3杯までOKだが、2杯でかなり熱く、1杯で十分だった。これ3杯かけたら瞑想どころじゃない気がする笑。

昨日とは打って変わって天気が良くて、気持ち良い日光が降り注いでいた。水風呂に入っても風があまり無かったので、外気浴はそれほど寒くなくてゆっくりできた。

また仙台に来て、時間がある時に寄りたい。

しょうが焼き定食

安定のしょうが焼き。トンテキとカレーうどんも捨てがたかった。

続きを読む
15

たくぞう

2025.02.07

1回目の訪問

元々来るつもりはなかったけど、時間ができたので来ちゃった、仙台笑。この冬、最強の寒波は仙台にも届いていて、そこそこ雪が積もっているし、何よりめちゃくちゃ寒い。

仙台駅から地下鉄で10分、バスで10分。ベガロポリスというボウリングやカラオケなどがある複合施設の中にある。入浴料は900円。

サウナは4段L字で15〜20人のキャパ。新しいと思ったら、昨年9月にリニューアルしたらしい。
対流式ストーブで温度は85度ながら、4段目は体感で90度以上と結構熱い。頻度は分からなかったが、時々オートロウリュが作動していた。

水風呂は15度だったが、外が寒いのもあって温度以上に冷たく感じた。

ととのい椅子は浴室に5つ、露天にもノーマルやリクライニングチェアが多数置かれていた。普段なら嬉しいのだが、今日は雪に埋もれていて座るのに躊躇した。結局、露天風呂の近くにある椅子をお湯で生き返らせて座った。

2セット目では気合いを入れて、水風呂をカットしてリクライニングチェアに何度もお湯をかけて復活させた。背中が冷たかったが、案外なんとかなる。空から降ってくる雪を見ながらゆっくりするのも悪くない。あんまり長くは居られなかったが、良い時間を過ごせた。

他にも予約制のバレルサウナもあって、かなりサウナに力を入れていた。時間が無くて食事ができなかったのが悔やまれる。思いのほか良い施設だった。

続きを読む
25

たくぞう

2025.01.12

1回目の訪問

続きを読む

たくぞう

2025.01.12

2回目の訪問

約4年振りの白銀荘!やっと来れた!
前回は雪道運転が怖くて雪が降る前に来たので、白銀荘の代名詞と言うべき雪ダイブを諦めていた。今回やっと意を決して再訪。

旭川からレンタカーで1時間20分ほど。上富良野まではほぼ道路も乾いていて拍子抜けしていたが、山道に入ると途端に銀世界。速度を落としてゆっくり進む。
あと少しという所まで近づくと、道の半分を埋め尽くすように車が停めてある。これ全部白銀荘の客か!と不安に思ったが、どうやら雪山登山やスキー客が停めてるようだ。白銀荘の周りもびっしり駐車してあったが、何とか空きがあってよかった。今日もよく晴れていて、景色が綺麗だ。

大浴場には既に多くの人がいた。サウナは常に2〜3段目が埋まっている状態。前回からストーブがジールに変わっていて、セルフロウリュが可能となっている。普段はそこまで熱くないが、ロウリュすると一気に体感温度が上がる。それでも熱すぎず良い熱さだ。

最初は水風呂はカットして、待ちに待った雪ダイブへ。先客に結構踏み荒らされていたが、比較的手が入ってない所をめがけてダイブ。フワフワの雪ではなかったが、触れた瞬間は心地良く、すぐに強烈な冷たさに変わる。すぐに温泉に逃げ込み、体を温めた。

2セット目は背中から寝転がる。やってみて大事なのは恥を捨てること笑。そこそこ人がいるので結構見られるが、ここまで来て遠慮するのはもったいない。童心に帰ることが重要。ちなみに髪がすぐ凍ってパリパリになるので、すぐお湯をかけて溶かさないと大変なことになる。

3セット目は普通に水風呂に入って外気浴。気温はマイナスだが、意外と長く居られる。ベンチにタオルを敷いて座っていたが、尻が一番冷たかった。長く居すぎると、タオルがベンチにくっついて危うく取れなくなるところだった。

結構な労力と金はかかったが、やはり冬に来て良かった。こんな体験ができるのは他ではそうそうないだろう。天気に恵まれたのもツイていた。

ちなみに、帰りの雪道の方が下りでスピードが出るので怖い。事故らず無事に済んでよかった。

続きを読む
26

たくぞう

2025.01.11

1回目の訪問

旭川駅から徒歩5分。宿泊客は無料で利用できるが、日帰りも1,400円で利用可能。なお、朝は大浴場は入れるがサウナ休止のため、朝ウナはできない。

サウナは3段ベンチで1段に4人ほどの広さ。対流式ストーブで温度は90度。ホテルサウナとしては立派で、スーパー銭湯と遜色ない。段差が低めだが、2段目と3段目では割と熱さが違う。

水風呂は17度とちょうどよく、広さもそれなりにある。

ととのい椅子は浴室に3つほど、露天にノーマルとデッキチェアがある。露天は屋根がないエリアはロープで立入不可になっていた。今日は雪が降っていなかったが、降ったら結構積もるのかな。それでも外気はかなり冷たく、水風呂をカットしても長くは居られない。

ホテルサウナでこれだけ満喫できれば十分。サウナ施設に行く時間がない時でも堪能できていいね。

続きを読む
0

たくぞう

2025.01.11

1回目の訪問

サウナ飯

約4年ぶりの旭川。もっと早く来るつもりだったが、こんなに空いてしまった。北海道には時々来てるんだけどね。もう少し札幌から近ければ…
前来た時も思った気がするが、旭川ってこんなに栄えてたったけ笑?北海道第2の都市だから当然と言えば当然か。
この季節は雪が心配だったが、今日は天気も良くて、飛行機も電車も問題なく動いてて良かった。

旭川駅から徒歩15分。もちろん雪が積もってるが思ってたほどじゃなく、歩道もちゃんと除雪が入っていて歩きやすかった。

レンタルタオルと館内着付きの通常入浴で1,350円。オスパーコースは1,380円でおにぎりが付く。おにぎり?プラス30円でおにぎりは安い。

歩いて冷えた体に風呂の熱さが染みる。銭湯の富士山みたいに大きな絵が飾ってあったが、旭岳と大雪山らしい。

サウナは2つ。まずは遠赤外線サウナから。2段コの字型ベンチで10人ほどのキャパ。温度は90度だが、2段目に座れる人数が少ないので、滞在時間が長くなり混みがち。

水風呂は1人用の浴槽が2つ。ホームぺージには天然地下水で冬は8度とあったが、さすがにそこまで冷たくない。体感で16〜18度くらい。

ととのい椅子は浴室に5つ、半露天に2つとインフィニティチェアが4つ。半露天は良い感じに外気を取り込んでいて、そこまで寒くなくて居心地が良かった。

続いて半露天にあるセルフロウリュサウナへ。2年前のリニューアルで追加されたサウナらしい。
2段ベンチで4人のコンパクトサイズ。隣との距離が近いので、出来れば1人で使いたい。小型の対流式ストーブで温度は88度。
ロウリュルールはサウナ内に貼り紙があり、15分に1回、柄杓で1杯かける。コンパクトゆえ1杯でも結構熱くなる。アロマ水なので香りが広がるのも良い。

サウナ横にある水風呂は体感で16度くらい。目の前にインフィニティがあるので、動線は完璧。

脱衣場から階段を上がると、2階にレストランと休憩室がある。ミニスーファミのゲームコーナーや仮眠室もあって、全体的に昭和な雰囲気で落ち着く。

レストランは注文票に書いて受付に渡す、最近では珍しいスタイル。タッチパネルを導入した方が売り上げは増えそうだけど、これはこれでいい。

昔ながらの雰囲気を残しつつ、リニューアルして新たな要素を取り入れていて良い施設でした。

生姜焼き定食

付け合わせもちゃんとしていて、これで780円は安い。

続きを読む
22

たくぞう

2025.01.01

1回目の訪問

スパシーレ祇園

[ 広島県 ]

広島駅から電車で15分、徒歩10分。イオンモールに隣接していて、広い駐車場を突っ切るのが近道。

今年のサウナ始めはこちらから。これまで年末年始は家にいることが多かったので、元旦からサウナに入るのは久しぶり、というか初めてかもしれない。

入浴料は特別期間で1,100円。通常の土日祝は1,000円なのでそう変わらない。販売フェイスタオルとレンタルバスタオルセットで400円。
オープンから1年半ほどなので、館内は新しくて綺麗。
知らなかったが、今日、五塔熱子さんのアウフグースがあるのか!受けたかったが時間が合わなかった…失敗したなぁ。
次の休みには箸休めサトシさんも来るみたいだし、実はかなりサウナに力を入れてる施設のようだ。

サウナはかなり広く、真ん中にある対流式ストーブを囲むように3段L字型のスタジアムタイプ。奥には遠赤ストーブもあって、ダブルストーブとなっている。
全部で40〜50人は座れる広さで、遠赤ストーブの近くにも隠れたベンチがある。
温度は90度ほど。20分毎にオートロウリュがあるので湿度も保たれている。

水風呂も結構広くて深さも十分。温度は18度と自分にはちょうどいい。

ととのい椅子は露天にデッキチェアやアディロンダックなど多数。奥には寝転びスペースもある。
時折吹く風は冷たいが、今日も天気は良く、静かでゆっくりした時間が流れていて、元旦から良いサ活だった。

思ってた以上に素晴らしい施設だったなぁ。少し郊外にはなるがそこまで遠くもないし、広島に来た時はまた寄りたい。

続きを読む
0

たくぞう

2024.12.31

1回目の訪問

広島駅から市電で10分、徒歩3分。
久々のカンデオ。最近のホテル高騰でとても手を出せるレベルじゃなくなっていたが、大晦日だからか比較的手頃な値段になっていた。

カンデオといえば最上階の大浴場だが、案内表示が少なくて、本当にこっちでいいのか?と不安になるくらい奥まったところにある。

サウナは2段ベンチに8人程度のキャパ。小型の対流式ストーブが2台で温度は86度。ただ、温度計は天井近くにあって、体感では80度台前半とカンデオにしては低め。ロウリュもできないので、ちょっと物足りない。

水風呂は体感で18度くらいだが、サウナがぬるめなのでこれくらいでも十分冷たい。

ととのい椅子は露天に2つ。スペースがないのでこれでギリギリ。残念ながら大して景色は見えないし、見えても大したことない。

ちょっと物足りなくはあったが、これにてサウナ納め。来年も良いサ活を!

続きを読む
13

たくぞう

2024.12.31

2回目の訪問

2年半ぶりの広島、ニュージャパン。
さすがに大晦日の昼だからか空いてる。

フィンランドサウナはこんなに熱かったっけ?前はもっとぬるかった気がする。それだけにベンチがストーブより低いのがもったいない。スペース的に厳しいかもしれないが、1列でも2段になってたらもっといいのに。

前回受けられなかったオートロウリュを受けたが、さすがのイズネス…と言いたいところだが、イズネスの熱波を受けるより早くオート熱波の風が強く吹く。もう少しストーブからの熱波が回ってから時間差をつけてほしいところ。

今回は前と違って時間があったので、ゆっくり過ごせた。広島に来る時はまた寄りたい。

続きを読む
13

たくぞう

2024.12.30

1回目の訪問

小手指駅から徒歩30分。小手指駅と新所沢駅から無料の送迎バスが出ているが、今日は途中に行きたいラーメン屋があったので歩いていった。天気は良かったが、空気はひんやり冷たい。

料金は土日祝で1,100円、レンタルタオル300円。
浴室のネオン使いに見覚えがあると思ったら、名古屋の湯吉郎と同じ運営会社だった。

サウナは3つ、まずはメインの富士山溶岩ロウリュサウナから。7段のタワー型で1段に5人程度の広さ。対流式ストーブで温度計は上段で90度を指していたが、体感では最上段で100度以上と、かなり熱い。4〜5段目がちょうど良かった。
オートロウリュもありそうだったが、自分がいた時には作動せず。上段でロウリュを受けたら、めちゃくちゃ熱いだろう。
ちょうど孤独のグルメの再放送をやっていて、すっかり年末の風物詩になった。
ベンチの段差が大きいので真ん中に補助段があるが、よりによって上段だけマットが敷いてなくて、気付かずに踏んで軽くヤケドした。その後のマット交換ではちゃんと敷いてあったので、客が外したのかは分からないが、とにかく危険。

水風呂も3つあり、サウナを出てすぐに22度の水風呂、その近くにマイナス20度のクールルームがあり、その中に7度の水風呂がある。あまりに寒くて床が凍っていてすべりやすくなってる。
また、サウナから直接露天に出れるが、そこには飛び込みや潜水OKのミニプール水風呂があり、子供がバンバン飛び込んでいた。飛び込みの所は水深2メートルで足がつかないので、飛び込んだ後にちょっと焦った笑。子供より大人の方が気を付けた方がいいかも。水温は16度と案外冷たいので、あまり長居はできないようになってる。

ととのい椅子は露天に20個ほどあっただろうか。デッキチェアも6つある。正直、静寂とは程遠い賑やかさではあったが、慣れてくると割と平気になってくる。

続いて露天にあるハーブサウナへ。4段ベンチに15〜20人くらいのキャパ。3段目まではそれほどでもないが、4段目は一気に熱い。10分毎に少量のオートロウリュがあり、20分毎にも仕掛けがあるみたいだが時間が合わなかった。そのせいか、あまりハーブ感が無かったので、もう少し前面に押し出してもいいかも。

塩サウナは唯一ぬるめのサウナだが、逆にもう少し熱くてもよかった。

レストランも充実していたが、ラーメン食べてきたばかりなので、今回はパス。

まさにアミューズメント温浴施設で、学生や家族連れにはぴったしだが、サウナもちゃんとしてるので、静かにゆっくりするのは難しいがサウナ好きも楽しめるんじゃないかな。

続きを読む
4

たくぞう

2024.12.29

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

三鷹駅から徒歩1分、目の前にお風呂のマークが付いビルが見える。

西荻窪のROOFTOP、吉祥寺のMONSTERと同じ運営会社の新店舗で、3週間ほど前にオープンしたばかり。1階はカフェになっていて、奥に受付がある。
こちらもLINE登録でチェックインとチェックアウトを管理するシステムで、正直ちょっとめんどい。
土日祝の午後料金で2時間2,480円、タオル付き。

浴室は洗い場と風呂があり、浴室内の階段を上がった先がサウナエリアとなっている。
結構混んでたこともあり、久々のサウナ待ち。タイミングが悪いと10分近く待った。

サウナは八角形の室内の真ん中に対流式ストーブがあり、ストーブを囲むように2段ベンチが配置されているので、どこに座ってもセッティングは同じ。キャパは30人ほどで、隣の人とそこそこ間隔は取れている。ギッチリ詰めたら、あと10人は入れそう。
温度計は見忘れたが、体感で80度台前半くらい。5分おきに少量のオートロウリュがあり、さらに15分おきにはストーブの頭上から結構な量の水が降り注ぐ。このロウリュのおかげで湿度はちゃんと保たれている。

水風呂は5〜6人のキャパで温度は15度。こっちもタイミングが悪いと待つかも。

ととのい椅子はサウナ室の周りや水風呂近くにインフィニティチェアが多数置かれているので、こちらは全部埋まることは少ない。

サウナ室のセッティングは悪くないが、やはり待ちは気になる。温度がマイルドなだけに比較的長く居れるのと、サウナが一つだけなので人が分散せず集中してしまう。
料金がそれなりにするだけに、ちょっと満足度は低め。ととのいスペースを優先したのかもしれないが、このキャパだともう一つサウナがほしかったかな。

続きを読む
16

たくぞう

2024.12.14

6回目の訪問

サウナ飯

仙台に来たら、もちろんキュア。

久々にオートロウリュを受けた気がするが、やっぱ激アツ。あまりに熱くて、目が覚めた笑。

水風呂もこの時期はさらに冷たく感じる。外気浴を考えると長居はできない。

いつもながら清掃も行き届いていて、今日も満足でした。

アジフライ

サクサク

続きを読む
17

たくぞう

2024.12.14

1回目の訪問

仙台駅から地下鉄で10分、徒歩5分。
よく晴れていて良い天気だったが、空気は12月らしくちゃんと冷たく、風が吹くと寒い。

建物はジムやクリニックが併設された複合施設らしく、温浴施設には見えない造り。

スーパー銭湯でたまに見かける、内風呂と露天風呂が繫がっている浴槽がここにもあった。

サウナは2段ベンチで15人弱の広さ。ストーブはまさかのイズネス。ただ、イズネスの馬力は鳴りを潜めていて、温度計は92度だったが体感では80度代。オートロウリュを受けたかったが、時間が分からず諦めた。ただ、イズネスにしてはコンパクトな室内なので、3回ロウリュしたらとんでもない熱さだろう…

水風呂は奥行きがあって、結構広い。温度は体感で19度くらい。サウナの温度が低めなので、これくらいの温度でちょうどいい。

ととのい椅子は浴室にいくつか、露天に4つとデッキチェアが1つ。露天は建物に囲まれた中庭のようで、空は少し狭いが綺麗な青空が見れて良かった。ただ、さすがに結構寒い。この時期は水風呂をカットしてもいいかも。

続きを読む
14

たくぞう

2024.11.03

1回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

名古屋駅から多治見駅まで電車で40分(特急なら25分)、徒歩40分。バスは2時間に1本程度で今回は時間が合わなかった。

雲一つない青空で、昼過ぎになって更に暑い。11月なのに気温も25度近くあって、いよいよ半袖で十分。
駅から歩いてるとやたらと交通規制していて、何かと思ったらちょうど多治見祭りが開催されていることを知った。少し遠回りになるが、せっかくなので寄ることに。
市役所周辺は賑わっていて、地元の小学生や青年団などのグループがパレードを行っていた。目玉は武者行列で、武将の格好をした人たちが練り歩いていた。いかにも地元の祭りらしい雰囲気がよかった。

天光の湯は高台にあるので、地味にキツい坂道を登り、ようやく到着。
入浴料は土日祝料金で900円、レンタルタオルセット300円。

早速、まずは浴室にあるメインサウナへ。
室内は最低限の照明で暗くしてあり、サウナと向き合ってほしい意図が感じられる。タワー型でかなり広く、詰めれば40〜50人くらい入れるだろうか。ストーブはイズネスで、温度計は見えなかったが、体感で最上段で95度くらい。30分おきにオートロウリュがあり、上段はかなり熱くなる。

水風呂は、グルシン水風呂と激流水風呂の2つ。グルシンはその名のとおり一桁温度の超低温で、10秒で十分。激流水風呂はジェットバス付きで羽衣をガシガシ剥がす。ジェットが無くても結構冷たいので、なるべく水流が弱いところにいた。

ととのい椅子は露天に多数。というか露天が思ってた以上にかなり広い。特に極楽浄土と呼ばれるととのいスペースは相当な広さ。椅子の数も多いが種類も豊富で、ノーマルからアディロンダック、インフィニティにデッキチェアと大体揃ってる。全部合わせると70くらいは椅子があった。たぶんこれまで訪れたサウナ施設で最多だと思う。
ととのい難民になることはまず無いのは本当にありかたい。

さらに、露天にはバレルサウナか2つあり、会話OKと会話厳禁に分かれている。会話厳禁の方は一人ずつ仕切りがあって隣を気にせずサウナに集中できた。一番奥のストーブ近くの席は自動的にセルフロウリュ係になるので、数分おきにライトが付いたらロウリュする。

とにかくサウナに力を入れまくった施設で、これを1,000円しない料金で利用できるのは素晴らしすぎる。多治見民がうらやましい。ここ最近で一番の施設でした。

続きを読む
0

たくぞう

2024.11.03

1回目の訪問

サウナ飯

名古屋駅から電車で3分で本陣駅、そこから歩いて30分。名古屋駅と本陣駅に停まる無料送迎バスが1時間に1本あるので、これを使うと便利。
今日は昨日の大雨がウソだったかのようによく晴れていて、午前中で既に20度ある。さすがにみんな長袖を着ているが、半袖でも十分なくらい。

川と川の間の中州のような場所にある珍しい施設で、近くのゴルフ場がよく見える。午前中にもかかわらず、既に結構な人がいる。
土日祝料金で900円、レンタルタオルセット300円。施設のロゴも入った厚手の良いタオルで、レンタルでは珍しい。岩盤浴エリアにあるテントサウナも気になったが、今回はパスした。

サウナはかなり珍しい造りで、まず大きな特徴としてサウナと同じ空間内に水風呂がある。サウナ内水風呂と言えばウェルビー福岡だが、それとは全く規模が違う。
メインのサウナは5段ベンチで、遠赤と対流式のダブルストーブ。温度は95度と熱め。15分毎にオートロウリュとオート熱波が作動し、湿度は保たれている。
すぐそばに3段ベンチと遠赤ストーブがあり、こちらは90度ほど。オートロウリュの熱さは遅れてこちらにも伝わってくる。全部で30人くらいのキャパだろうか。サウナエリアはフカフカのマットが敷いてある。
そして、ちょっとした段差を降りれば水風呂に直結しているので、かけ湯で汗を流してすぐに水風呂に入れる。水風呂は9度と15度の2種類。サウナ内にあっても冷たさは変わらないが、水に浸からない顔は熱いままだし、水風呂から上がるともちろん全身で熱さを感じる。変わったサウナ体験だった。
水風呂近くに塩サウナコーナーもあったが、椅子と塩を置いただけっぽかった。

ととのい椅子は露天にノーマルとデッキチェアがそれぞれ10個ほど。そして、ととのいデッキとでも言えばいいのか、階段を登った先にもデッキチェアがあり、ここでも外気浴が楽しめる。木製のためか階段を昇り降りする人がいると振動が気になるが、風も通るので誰も動かなければ中々気持ち良い。

かなり攻めたというか斬新なサウナ室だったが、サウナの基本はしっかりしていたので、他店にはない独自性があって良かった。
最近のサウナブームで同じようなサウナ施設が増えていて、これからは差別化をして特徴がないと生き残れない施設も出てくると思うので、こういうチャレンジ精神は大事にしていってほしい。

台湾まぜそば はなび 湯吉郎店

台湾まぜそば

他店より辛さやニンニクのパンチがマイルドで、ちょっと物足りない。

続きを読む
0

たくぞう

2024.11.02

3回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

1年ぶりの栄。今回は泊まりで利用。サウナのドアやベンチが新しくなってた。

それにしてもサウナのセッティングってこんなんだったっけ?
ストーブより上か下かで温度がくっきり分かれていて、1段目はぬるい通り越して寒い。2段目はストーブの上に位置する顔だけ激アツ。3段目は全身が昭和ストロング並みに激アツ。ただ、なぜか寝転びベンチだけじわじわ熱い。

水風呂は相変わらず冷たすぎるし、いよいよ全然好みじゃないセッティングになってしまった。
混みすぎてこうせざるをえないのかな。フィンランドから遠のいてると感じるのは気のせいだろうか?

あと、今日は比較的空いていたが、相変わらずサウナで喋る客が多い。いつもここに来るたびうるさいと感じるが、悪い偶然が重なってるのだろうか?
体感では全国の有名施設でもダントツでうるさい。東京でももっと静かなのに…

ここまできたら全部言うが、フロントの接客ももう少し愛想良くできないかな。忙しいのかもしれないが、人を捌くのに慣れきってしまってる。

唯一ちゃんとしてたのが食堂くらいだが、食事どきの時間帯でも空席が目立っていた。若者中心の客層にしたことで、金を落とす中高年がいなくなったのかな。宿泊費の高騰のためかカプセルは満席だったけど。

ホテルが高かったから、つい来ちゃったけど、やっぱりしばらく控えよう。
すっかり観光名所化してしまった。

アジフライ

こんなに美味しかったっけ?って思うほどサクサクで美味しかった!

続きを読む
16

たくぞう

2024.11.02

1回目の訪問

サウナ飯

名古屋駅から電車で15分、徒歩5分。栄駅と金山駅に無料の送迎バスも出てるので便利。かなり前から来ようと思ってて忘れてた。

土日祝料金で風呂利用のみ3時間1,100円。タオル付きなので割と安め。さらに岩盤浴がプラス200円の1,300円と格安。よく料金を見ないで風呂のみにして失敗した。みんな館内着を着てたので岩盤浴付きだった。これだけ安ければそりゃそうだわ。

浴室入って手前に風呂、奥に洗い場と普通の浴室とは逆で変わった配置。

サウナはテレビ前に2段ベンチ、テレビが見えない位置に2段L字ベンチがあり、合わせて20人以上のキャパ。
テレビの左右に遠赤ストーブがあり、温度は90度。遠赤にしては結構湿度を感じる。割とすぐに汗が噴き出てきた。

水風呂は14度でキンキン。4〜5人は普通に入れて広さも十分。27度の低温風呂もある。

ととのい椅子は浴室に10個ほど。また、30段くらい階段を登った先にある露天エリアに15個ほど並んでいた。浴室も露天もノーマルの椅子なので、露天は数を減らしてでもアディロンダックやインフィニティが置いてあると差別化できていいのに。それとも、今日は空いてたけど普段はこの椅子が全部埋まるくらい混むのかな。それならしょうがないか。
今日はあいにくの雨で、時間が経つにつれて雨脚がどんどん強くなっていった。

それにしても11月に入ったというのに全然寒くないな…。まだ20度くらいあるからな。まぁ来週から寒くなるみたいだけど。

鉄板ナポリタン

下に敷いてる卵焼きが良い味してる。あと、お約束だが粉チーズが固まってて全然出ない笑。

続きを読む
20

たくぞう

2024.10.13

5回目の訪問

半年ちょっとぶりの神戸サウナ。

相変わらずの良いサウナだが、メインサウナのベンチが結構傷んでいたので、そろそろ替え時だろうか。

浴室のベンチが増えた気がするが前からこうだったかもしれない。

飯も変わらず美味いけど、ちょっと活気が減ったかな?タイミングの問題かもしれないけど。

続きを読む
8