高過晋作

2025.01.02

1回目の訪問

京都遠征Part4。大正時代?からあるという建物。国の有形文化財だとか。すごい外観。そして意外に自動扉。
下駄箱も番台も昔から銭湯。脱衣所の床も竹造り。壁の彫刻が素晴らしい。
渡り廊下からの浴場へ。意外にも広い。タイルの模様が素敵。風呂の数がすごい。薬湯、深熱湯、大風呂、ジャグジー、マッサージ、うたせ湯、電気。
そして露天の檜風呂。こちらは日替わりで、反対は岩風呂らしい。まるで老舗旅館の中庭。モダンな女性の銅像、池、見上げると古い建物の趣のある2階が。そんななかでの檜の香りが気持ちいい。こんな露天はなかなかない。
サウナはまあまあに熱い。強力なストーブ。石造りの腰掛けにマットを敷いて座る。
そしてやはり水風呂が最高。滝から絶えず大量の水が注がれる。深くて冷たくて、なにより水質がいいから気持ちいい。
外気浴は例の露天で。わずかに腰掛けるスペース。大正ロマンに想いを馳せ、小さな空を見上げる。これは整う。
バッチリ3セット決めた。外人さんも多数。よく見つけるなと。でもこれはジャパン満喫できるでしょう。京都が世界に誇る銭湯である。

高過晋作さんの船岡温泉のサ活写真
高過晋作さんの船岡温泉のサ活写真
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!