大垣サウナ
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
新年、初サウナを10日までとっておいたのはここに行くからだった。
大垣サウナ初訪問。2023年がここから始まった感すらあります。
靴をフロントで預ける珍しいシステムです。
受付の女性スタッフさんの「ゆっくりしていって下さいね」の声掛け。これだけでなにやら心がゆったりし始めます。「ごゆっくりどうぞ」ってのはよく聞くけど、響きが違った。このお店、噂通りホスピタリティーが徹底しているのだろう。
確かにロッカー上にタオルが置かれている。ちなみに取ってしばらくするとまた置かれるシステム。サービスすげえの一言。
なんてコンパクトな浴室。そして、清潔感。床も天井も何もかも磨かれている。すごい。
身体を洗い湯船に入ってまた驚き。なんと身体に馴染むお湯なのか。これは水風呂の期待大。
の前に、灼熱サウナ。昭和ストロングと言われる意味がわかった。湿度が低めなので、皮膚はヒリヒリするものの、嫌な暑苦しさが無く、案外軽快。慣れたら長くいられるタイプ。
サウナマットはふかふか。汚したくないので思わずサウナパンツを履きたくなる説。背面も熱くないように加工してあり、ホスピタリティーにあふれています。
壁には「われらサウナ人」の一節。
「サウナは、明日を考える人に向いている。
サウナは、人生を楽しむためにある。」
この説得力。
水風呂、冷えてます。でもいつまででも入っていられそうです。今まで入ったいわゆる水質◎の水風呂とはまた違う感触。なぜこんなに馴染むのか。この水に入っているのが当然のようで。これだけ違和感の無い水風呂は初めてです。
露天スペースは無いので浴室のどっかで休憩。それで十分です。全然文句ありません。
2Fの食事処で生姜焼き定食。味付けは濃すぎず薄すぎず、トンテキのようでとても美味かった。
大垣サウナは地味なサウナです。浴室も書いたようにとてもコンパクト。でもそんなことはどうでも良くなるくらい質が高かった。紛れもなく本物でした。多幸感がすごい。近くにこんなサウナあったらやばい。社会生活ができない。
また絶対来る。それだけは間違いない。
歩いた距離 2km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら