nob

2021.07.31

1回目の訪問

7月を〆るは初訪問の由縁別邸。穏やかな風が吹くお宿です。まぁ日帰り入浴なんですけどね。

ビール付きのプランにしていたものの、例によってアルコール提供が無しになってしまったのでお茶とお菓子のプランへ。

まずは浴場へと。脱衣場に続く扉を開けるのは木のカードキー。あまりにも洒落ている。

しかししかし、ロッカーまわりは清潔ではあるものの、わりと普通の入浴施設のそれ。ペースを取り戻し、いざ。

黒基調の浴室はなんとも落ち着きのある空間。余計な照明は、不要なんです。内湯は少し温めの38℃。肌に馴染む温度。露天は思ったより狭かったものの、静寂で暗めの落ち着いた空間。本当に23区ですかね。

温泉を充分楽しみ、いよいよ。
サウナ室は横長、テレビ無し。結論から申し上げれば、一般的な銭湯ボナサウナの、質を高めまくったサ室といえるでしょうか。
温度は80~90℃、湿度はかなり高く、オートロウリュも10分(?)おき。ほの暗くて、邪魔な騒音も一切ありません。ここには余分な装飾も演出も不要。昨今のサウナブームにあっては貴重な(ほぼ)無音サウナ。

水風呂ですが、すみません、サ室に比べればまぁまぁくらいの質です。やや塩素臭あり。ただ、水流あり、わりとしっかり冷えているのは好感。2人入ってギリギリといったところ。

露天での外気浴は、非常に意義深いものでした。露天風呂に入ったときには気づかなかったのですが、露天出て左手のベンチに腰かけると驚き。奥の庭園に向かって天井が低くなっていて、庭だけ切り取ったかのように映る設計なのです。なかなか体感したことのない外気浴。空間が整っている。風は全然来ないものの、天晴れな気分になっちゃいました。
また、夕方と夜どちらも入りましたが、断然夜が良かった。これはずるい。こんな眺めを提供すれば、そりゃ良い温泉&サウナだ。

茶寮では煎茶とわらび餅を。煎茶は甘く深い味。わらび餅は濃厚であっさりとした苦み。お茶と菓子でこんなに満足できるもんかね。またも驚きでした。

さて、ここまでほとんど褒め倒してきましたが、改善を求めたいことが2点ほど。

まず、洗い場から内湯等に向かう際の階段が滑りやすい。ひやっとしました。滑り止めがついていないので、転倒注意です。たった2段ですが、裸では危ない。
あと、サウナ室の扉が開きっぱなしになってしまいがち。思い切り開けると、閉まりにくいんですよね。温度はそう高くないサウナなので、開きっぱなしは禁物。利用者も気をつけるべきですが、扉としては要改善かと思います。

いろいろ書きましたが、もっと人気になっても一向におかしくない、上質サウナでした。

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17.5℃
0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!