はま@山梨サ活倶楽部

2021.03.19

2回目の訪問

昭和のままの銭湯温泉。男湯側に入り番台に金を払う。
この時代でも番台があるのはこことニューヨークのビデオショップくらいだろう。
体を洗いお湯に浸かってからサウナに。湿度を高めで良い感じだ。
水風呂はぬるいのでサウナは短めが良い。
しばらくすると常連がマイサウナマットとケロリン桶を持って入ってきた。座るなり体を上下に揺すりクチュクチュ音を立て出した。熱い、熱いと言いながらも体を揺すり続ける。そして汗を拭いたタオルを桶に絞り入れる。その後も滴る汗を桶にため、仕上げはマットに溜まった汗を桶に流し入れ出て行った。
ここまでサウナ室内に自らの汗を残さないというこだわりを持った人はそうはいないだろう。だがマナーがいいのか悪いのかわからん。

4
52

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他1件のコメントを表示
2021.03.20 02:15
3
番台とはレトロ感あって、珍しいですね✨  調べてみると、太宰治も来た立派な施設だったんですね😲 いつまでも、頑張って欲しい施設ですね👍
構造が関西の銭湯っぽくて、山梨じゃない気分になれます。男女湯の仕切り壁もとても低いです。
2021.03.20 17:48
1
番台のあるそこの銭湯行ってみたくなりました。ただしその常連さんには会いたくありません。
ちゅーさん 水風呂がもう少し冷たかったらさらに良いんですが、温泉の銭湯ですしね。会わないことを祈ってますw
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!