aneurysm

2021.11.02

3回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:生まれ変わった、お洒落銭湯サウナへ。
リニューアルしてからようやく初訪問。
驚きを隠せない変貌ぶり。面積自体が広くなったんじゃないかと思わせる、空間の変化。まずは外観~入り口の変化に驚く。
ロッカーを空けるとちょこんとドア裏にマスクを掛ける用のフックが着いており、その気遣いにちょっとした安堵を覚える。
浴室に入るとまた変貌に驚く。今までの昭和感満載のTHE 町の銭湯という感じはなく、数多く散りばめられた風呂。そして富士山の絵ではなく、大モニターにバッキバキの景色の写真が映し出されている。なぜこんなにバッキバキの観光名所の潜在写真のようなものばかりがスライドショーで流れるのか、と疑問だった。体を洗い、風呂を一周した後にいざ、サウナへ。以前は3人くらいのキャパのカラッカラのドライサウナの印象だったが、20人は入れるのでは?という程大きくなっていた。94℃ほどの表記。湿度も◎で好みのセッティング。最上段はなかなかの熱さだった。一定期間が経つとオートロウリュになっており、さらに熱い。
10分の時を経て、いざ水風呂。なんと水深150cm。これは僕の経験上、熊本の湯らっくす(170cm)に次ぐ2番目の深さ。バチバチに身体を冷やし、思わずハァ( ´Д`)💨と声が漏れる。
外気浴がないにも関わらず、浴場内のととのい椅子、寝転びのゴザ、脱衣場にもととのい椅子。
実によく考えられて、計算された施設だ、と脱帽した。休憩している間に疑問だった大スクリーンに映し出された、バキバキの写真を見たら、景色が鮮明に、鮮明になり、まるでその場にいるような錯覚になり、この写真であることに納得したのだった。
ネオ銭湯という感じになり、以前のような老人は減って少し寂しい気もしたが、そんなことも凌駕するスポットになっていた。必ずまた来ることだろう。この後に東中野で飲んだ酒が最高だったのは言うまでもない。

aneurysmさんの松本湯のサ活写真
0
26

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!