yksi

2021.08.23

1回目の訪問

【日本一周サ活 part35】
京都散策で結構歩いたのでの疲れを癒したくて、休憩スペースの充実してそうな奈良健康ランドへ来ました。
大きな駐車場に車を停めて早速受付へ。イオンカードとか持っていると割引になるみたいだけど、今日は対象のカードは持ってなかったので通常料金で入館しました。
リストバンドに鍵はついてなくてロッカーの鍵は別管理。好きなところを使えます。
タオル、バスタオルは脱衣所の入口で受け取り。館内着は浴室出てすぐのところに。
浴槽はかなり多めでたくさんの種類のお風呂が楽しめます。温度がそれぞれ異なるのがとてもよいです。炭酸泉はかなりぬるめの33度なのででゆっくり身体を覚ます感じでも使えます。それから薬湯があるのは個人的にポイント高いです。サウナ前に入るのが好き。

#サウナ
追加料金330円で岩盤浴エリアを利用するとサウナ4種類とクールサウナも使えます。もはや岩盤浴エリアというか追加サウナエリアですね。
サウナはそれぞれのコンセプトは面白いのですが全体的に温度低めなのがちょっと残念でした。
ただ、この中のセルフロウリュサウナについては温度も湿度もいいセッティングで最高です。これとクールサウナもいいので330円払う価値は全然あります。

#水風呂
とても広い水風呂で15度と23度の2種類あるなんて最高ですね。ナノ水と書いてあったけど水質についてはよく分かりませんでした。ちょっと肌触りにキレがあるような、ないような。キレってなんだろ。

#休憩スペース
外気浴できる露天風呂のスペースと内湯のスペースにそれぞれフットレスト付きのチェアあり。風が吹き込んでくる檜風呂のエリアにインフィニティチェアのようなS字のロッキングチェアがあってそれが、すごく気に入りました。
結構寒いですが岩盤浴エリアのクールサウナも休憩に使えると思います。

それにしても追加料金エリアとはいえサウナ5種類ってすごいですよね。薬草のから風呂とか、すごく明るいサウナとかそれぞれコンセプトがあっていい感じだったので、突き進んで欲しいなあと思いました。
熱いのが得意じゃなくてゆっくり蒸されたい人には色んなサウナを楽しめるここは最高の施設だと思います。

0
43

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!