サウナコレクター

2025.05.10

3回目の訪問

サウナ飯

【露天水風呂】
幅4m、奥行き5m、深さ150cm〜200cm
この施設の目玉となっている楕円形な巨大な水風呂!!
階段を降りると全体的に深めの設計で、
手すりが程よく設置されているのも良い。
水温は17℃前後で安定している。
豪快に入水する音は露天中に響き渡る!!

意外にそこまで混雑していなかった。

【強冷水風呂】
幅1.1m、奥行き2.1m、深さ80cm
ガラス戸とビニールで仕切られたアイスゾーン内にあるシングル水風呂で、
水風呂自体は体感8℃ほどと竜泉寺八王子と同程度の体感✨
エアコンが強烈に効いた室内は風がある分、屈指の体感温度で、
完全密閉してない為室温こそ譲るがウェルビー栄のラップランドと同程度の体感を誇る!!

【源泉水風呂】
幅1.6m、奥行き2.1m、深さ80cm
水温23℃ほどで塩化物泉の源泉を贅沢に掛け流した水風呂で、
三つの水風呂の中では実は1番人口密度が高かった!!
シングル水風呂からの冷冷交代浴は何分でもずっと浸かってられる🤤

【整い処】
浴室、露天ともにいろんな種類のものが多数あり!!
特に露天はテレビを見ながら整えるのが良い!!

【風呂】
内湯、露天ともに多種多様にあり、
源泉は無色透明なマグネシウム分を感じる薄めの塩化物泉♨️

⚫︎内湯
・高濃度源泉炭酸泉
内湯の広々としたメイン浴槽で、
目玉となっているヘッドスパ浴や電気湯もある!!
ヘッドスパ浴は意外と弱めの設定で、
水流が水深20cmに沈んだ同一の塩ビパイプを通して流れる仕組みの為、5席とも同じ威力。
ラバー枕は外付けでつけている模様。

プラリクライニングベッドを沈めて塩ビ管シャワーもしくは固定ビニールホースをピンポイントに設置すれば、
構造的にDIYとかで後付で増設することも可能っぽいので、
町銭湯などの他の温浴施設とかも是非とも導入してほしい設備だ!!

・寝ジェット
白湯で標準ななもの

⚫︎露天
・源泉薬湯
本日は高麗人参主体の和漢薬草湯で42℃ほどと熱めの設定♨️
テレビ見ながらゆっくりできる🤤

・シルフ湯
源泉薬湯のとなりにあり、敢えて違うchのテレビが放映されているのもポイント高い!!
微振動があり効能高そう!!

・美泡壺湯
スパジアムや竜泉寺など近年誕生したオシャン系温浴施設によくある1人用のぬるめの白湯浴槽🛁

・寝湯
静かな場所にありゆっくりできる

酒&業務スーパー 小手指店

乾燥豆腐

美味い😋

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
11

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!