アボカドの民🥑

2023.11.17

1回目の訪問

初めて行く街にはワクワクする。
もし自分が住んだら、この店に行くだろうなぁとか、
ここから見える景色良いなぁとか色々考える。

今日降りた駅は東中野。
ここも初めてくる街だ。

ちょっとした商店街を歩き住宅街に入ったところ
今日の舞台は『健康浴泉』

18時15分頃in◎

下駄箱の番号は37番。ちょっといい気分。

早速、受付でサウナ利用の旨を伝える。

着物を着た女将から
タオルセット、ビート板、そしてサウナ利用の証である
サウナキー付きのネックストラップを授かる。

脱衣所、浴室は昔ながらの公共浴場って感じ。
注意書きが多め。書いてある事は基本中の基本の内容。

今日はとても寒かったので、
マッサージ風呂でしっかり身体を温め、
🈂️室へ向かう事にする。

・🈂️室

詰めれば8名入りそうだけど定員は6名。
室内は結構綺麗で照明が明るい。

温度計は100度を超えており程よい熱さ。

混んでるかなーって思ったら、
思いの外、利用客は少なく快適。

・水風呂

水温は16度でバイブラ有り。
浴槽のすぐ上の窓が少し開いてて夜風も相まって、
一気にクールダウン。

思ったより浴槽が深いので注意。

・休憩スペース

浴室内にデッキチェアが何脚かある。
それとは別に脱衣所を経由して階段を登ると、
サウナー専用の休憩スペースが用意されてる。

本当に小部屋って感じの部屋の中に、
デッキチェアと畳が用意されてる。

内2脚には足置きが用意されており、
足を伸ばして休憩可能。

運良く全セット足を伸ばして休憩出来てラッキー
扇風機の風が心地よくついウトウト。
気付いたら寝てしまっていた。

----------------
🈂️ 5分 水 30秒 休 10分
🈂️ 7分 水 1分 休 10分
🈂️ 8分 水 1分 休 15分
計3セット
----------------

🥑何処か懐かしさを感じる休憩スペースが、
個人的にとても良かった!

調べたら中野周辺はサウナが多そうなので、
今度は、1日中野サウナ巡りを計画しようかな。

個人的ハイライトは、
100円玉投入するタイプのロッカーに、
10円玉10枚で挑んでるおじいちゃんにジワりました。

東中野!面白い街!

帰りに見つけた居酒屋でしっぽり飲みながら
書いてるサ活でした!

0
163

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!