星野温泉 トンボの湯
温浴施設 - 長野県 北佐久郡軽井沢町
温浴施設 - 長野県 北佐久郡軽井沢町
嫁と帰省。親父の運転で3人でオープン直後を狙う。
ハレニワテラスなる王様のブランチに出てきそうなショッピングモールが併設されていて、日曜なこともあってか朝からなかなか賑わっている。県外の金持ちっぽい車が多い。
金持ちはみんなトミーヒルフィガーかポロを着て、変な斜めがけバッグをかけた半ズボン。なぜだ。
親父の県民割が発動し、だいぶお安く入館。ハンドタオルはロゴ入りなので200円でゲット。受付でサウナ利用の場合はお尻敷くマットを貰える。
ここは中高大と学生時代友人と通っていた。サウナは入ったことがなく、大体露天風呂でダラダラ話をしていた気がする。
お風呂は内湯と外湯それぞれ1つずつ。それと水風呂。結構シンプルで思ったより広くはない(とはいえ東京のお風呂よりは全然広い)。浴場は温泉の匂いがして、脱衣場では飲むこともできる。
露天は浅くてぬるめでダラダラ浸かれる。内湯は深くてちょっと熱めで景色がよく、大きな窓が開け放たれていてほぼ露天。内湯の縁に頭を乗せてのんびり浮かぶのが気持ち良いのでオススメです。
サウナは床の通路部分にだけマットが敷いてあり、基本むき出し。受付でもらった布マット1枚を大切に使い回すので3セットやる頃にはビッショビショになる。そのマットを持ち歩かなきゃならないし結構ストレス。布放題にしてほしいなぁ。
サウナはボナでTVなしBGMのみ。オートロウリュも優しいのだが、設定温度が気持ち高いのでマッタリ湿度を味わえるギリギリのコンディションって感じ。
水風呂がすごく冷たい。多分10-12度くらいかな。それにしてもちょっと浅い。
汗流しカットが散見される。やはり田舎はカットマン多い。
露天の周りにベンチが複数ありそこで休憩できるが、木がヌルヌルしているのが若干気になるかも。あと眼の前の露天はダラダラ浸かれる温度なので皆さん喋ってて気になる人は気になるかもしれない。
10時オープン直後は結構賑わいサウナ待ちも発生していたが、11時を過ぎる頃にはだいぶ空いてきた。みんな朝風呂サクッと済ませてアウトレットにでも繰り出すのだろう。
なんか昔に比べて観光客の割合が増えた気がする。冬に来てみたいな。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら