銭湯☆おにいさん

2023.05.29

1回目の訪問

補講期間という大義名分が立ったので八王子へ。京王線を端から端まで。シャトルバスを南口の普通のバス乗り場で悠々と待っていたが、歩道橋の下という情報を目にしてダッシュして出発直前に滑り込むことに。危ない危ない。

靴箱からゲートを通った感じは小田原のコロナの湯を思い出した。しかしそこからの休憩スペース、脱衣場の広さはおおたかの森にそっくり。さっと身体を洗って即サウナへ。バズーカロウリュなるものが00分と30分に開催されているらしい。入ってみるとなぜか上の方が空いている。何も考えずにふらふらと上に座った刹那、目線の先に四門セットの送風ダクトが。これはまずい。多摩境の時乃彩を思い出す。だが時すでに遅し。ウォシュレットのような勢いのロウリュに続きダクトから四方八方に風が送られる。これはたまらんと下段に降り、タオルをかぶってしばらくおとなしくしていた。町田の時乃彩といい、八王子の竜泉寺といい「ナメんなよ💢」と言われているかのような強烈さがある。この6段にも及ぶタワーリング・インフェルノから脱出する人波が少し落ち着いたタイミングを見計らい、自分も脱出。

水風呂は少し深めのヒヤヒヤ。今日は60秒くらいがちょうどだった。やっぱり表面が一気に熱されたカツオのタタキ状態だったんだろうな。中は半生。

区外にしたってけたたましい鳥の鳴き声が発せられているスピーカーを横目に休憩椅子へ。笹の葉がせり出しているものの、横から吹く風が心地よい。荒井由実「やさしさに包まれたなら」のギターの音色のような心地よさ。近隣の中学生らしき子供たちが椅子に桶の湯を勢いよくバシャっとかける音に目が覚め、移動。

塩サウナは足の皮が火傷しそうなハードさ。塩を塗らずともたっぷり汗をかいた。

サウナ内のテレビで久しぶりにキューピー3分クッキングを観る。午前中に風呂に行くのは久しぶりだし、そもそも普段は起きてるかどうかも……さておき、番組の最初のキューピーと野菜たちの踊りに合わせて思わず足が動く。

思い出したように炭酸泉にちょこっと入って帰る。急いで髪にドライヤーをかけ、バスタオルを返却して、写真を撮って、シャトルバス乗り場へ。駅周辺には中学生・高校生らしき制服姿がぽつぽつ見られたが、都立の中高生は昼で授業終わりがち?

0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!