ながぶろ

2024.05.26

3回目の訪問

サウナ×3

日曜日の夕方、クルマに飛び乗りSKCにチェックイン。
タオルと館内着で1800円。これから入るあのサウナを考えるとタダも同然。わくわくしながら浴槽へ。


体を清め、まずは炭酸泉。
いつまでも入ってしまいそうな心地よい温度の浴槽で、水流と共に噴き出される炭酸が足に当たる。
ふと壁を見ると「トラブルの元になりますので、炭酸の吹き出し口前に座らないで下さい」の文字。

---おい!そこに座ると炭酸がこないだろうが!!
---知らねえよ!

と言い争いになったことがあるのだろうか、そんなことを考えながら、薬湯へと移動。

42,3℃と熱めの薬湯は、15秒の半身浴、2〜3分の入浴、小休憩が推奨されているらしい。8種類の成分が云々〜と書いてあり、小さな刺激感と体を治癒してくれる効果があるらしい。自律神経の乱れを感じていた今日、確かに休憩中はチクチクと刺すような痛みが肌を駆ける。
前回来た時はこんなことにならなかったのだが、「逆にサウナの効果を全身で感じられる状態なのでは!?」と、わけのわからないことを考えながら、ぼーっとチクチク感を感じていた。
湯通しを終え、いざ麦飯石サウナ。

サウナは今日もしっかり暑い。1セット目からしっかりと温まったせいか、バイブラの水風呂も心地よく感じる。外気浴スペースはまた進化しており、ほぼ水平になれるような木の寝転び椅子が2脚設置されていた。

水風呂後、ぼーっとしながら穏やかな風を浴びる。

そういえばサウナにハマったのは昨秋だったな、
夏のサウナは体感したことがないな、
暑くて外気浴がストレスになるのかな、
加藤先生著のサウナ大全には、夏は湯通しは控えめに、シャワーで十分。って書いてたな

なんてほにゃほにゃと考え事をしながら、ゆったりとSKCを堪能。火が落ちると現れる火柱を眺めながら、3セットしっかりと楽しめました。

サ飯は初めての生姜焼き。柔らかな豚ロースがたっぷりと6枚ボリューミーに盛り付けられている。醤油ベースの濃厚なタレにピリッときいた生姜。完全な米泥棒。
茶碗にこんもり盛られた白米と一緒に食べるともう、ほぼシャトルラン状態。食べている時は「なんでご飯を大盛りにしなかったのだろう」と少し後悔していたが、食べ終わる頃にはお腹いっぱいに。

大満足で退館です。
また来ます。

ながぶろさんの湯乃泉 草加健康センターのサ活写真
0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!