2023.08.17 登録

  • サウナ歴 2年 3ヶ月
  • ホーム 御所宝湯
  • 好きなサウナ 御所宝湯・neverending
  • プロフィール 奈良県のサウナーです!
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はるき

2025.01.15

1回目の訪問

独り言メモ✍️
カンデオホテルズ併設の浴場ということで少し緊張して受付に向かいました。
9階のエントランスで受付をするのですが、初めてだったので、最初に身分証をわたして書類にタトゥーが入っていると入浴出来ない事に同意する事と名前と住所などの個人情報を書きました。その時はこれはサウナイキタイにもあった会員証に必要なのかな?と思っていましたが、追加料金は発生せずに入浴料として1200円払ってタオル2種とカードキーを受け取りました。サウナイキタイには初めての場合1000円払って会員証を発行しなければならないとあったので不思議に思いながらエレベーターで10階の浴場に向かいました。他の階にはカードキーをタッチしないとエレベーターが止まらない仕様になっていてなんだかかっこいいなと思いました(笑)。
10階に着いてから浴場に入るまでもいい感じに暗くてとても雰囲気がいい!湯上り処という休憩所もあって素晴らしいです!
脱衣所は綺麗でアメニティも色々あってウォーターサーバーは常に冷たい水が飲めました。ただロッカーが小さいかなと感じました。普通のサイズのロッカーのうち、下3分の1くらいは靴をしまうのでその分狭くなっています。リュックだったので、服をしまうのにぎゅうぎゅうになってしまいました。まぁ基本はホテル利用者用と考えれば納得はできます。
浴場もやはり綺麗でシャンプー等のアメニティも揃っていましたが、自分で持ってきたシャンプーやサウナハット等の荷物を置く棚がないのでいちいちロッカーにしまったり取りに行ったりしなければいけません。そして内湯と露天風呂があるのですが、内湯は外の景色は見えず40度前後くらい、露天風呂は42~3度くらいで、ガラスの下の部分からちょっとだけ景色が見えますが少しでもとても綺麗でした。
肝心のサウナですが、正直言ってあまり良くはありませんでした。良かった点といえば、出入り口が少し離れていて温度が下がったことを感じずらいことと、こちらも景色を見れることくらい。天井付近の壁に掛けられていた温度計は95°cを示していたもののヒーターの近く以外は割とぬるいぐらいでした。(自分がサウナ行きすぎ?)さらにヒーター近くも熱い訳ではなく他よりはちょっと熱いくらいでした。
外で休憩しようと思っても背もたれのないL字型のベンチがあるだけでした。なので結局中の洗面台の椅子に腰掛けていました。
ただ1つだけとても良かったのはいい感じのピアノのBGMが常にかかっていた事です。とても落ち着けました。
全体的な評価としては、ホテル利用者が利用する分には良いでしょうがわざわざサウナに入りに来るほどではないといった所でしょうか。

続きを読む
9

はるき

2025.01.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

はるき

2024.11.16

1回目の訪問

一人言メモ
今回は気になっていたcocofuroおおみね湯さんに。
ついて最初にチケットを買って入浴とサウナ料金を払うのだが、サウナイキタイにはクレジットカードと電子マネーも対応とあったが現金のみとのこと。おそらくグッズ等は現金以外の取り扱いもあるのかな?
その後無事浴室へ。浴室を見て気になったのは湯船までの動線。湯船までに必ず洗い場を通るようになっており、素晴らしい。
そして体を洗って時間まで待った後にミュージックロウリュへ!正直舐めていたが、思った5倍は熱かった。音楽を聞きながらサウナに入れるのはとても良かったがロウリュとブロワー(?)による送風のおかげでそれどころでは無い。本当に背中が焼けたかと思った。
初回は音楽が終わるまで居てその後水風呂に行くのだが、どうしても水風呂が小さいので待ちが発生してしまうのが少し残念ポイント。詰めて入って6人といったところ。しかし実際水風呂自体の質はよく、サイトによると約11°cで超軟水とのこと。さらに自分が見た時は潜水禁止の掲示もなく実にサウナー向けと言えるだろう。激熱ロウリュに耐えた体がとてつもない速度て冷やされるのを感じる。
そしてその後の外気浴。これが格別で心臓のバクバクが初めてくらいの速度で本当にこの瞬間病みつきになった。また外気浴スペースは蛇口と桶が置いてあり扇風機も頭上に設置されていてとてもよかった。気になったのはやはり女性側から聞こえてくる声と奥側の椅子の上から水が滴っていることぐらいだろう。
できて間もないからということもあるだろうが、浴室やロビーなど総じて綺麗でありロウリュ時以外のサウナの質もよく、リピート確定のサウナだった。

続きを読む
15

はるき

2024.08.12

1回目の訪問

#サウナ
まあ普通に良いぐらいの感じ。4段あって1番上は結構暑い。自動ロウリュとブロワーがあるから尚暑い。3段目も座ってみたけどいい感じに過ごしやすいぐらいの暑さ。息も吸いやすくて結構おすすめできる。入る手前にサウナマットと水が出る蛇口があるのが嬉しい

#水風呂
今回はお盆のキャンペーンで水風呂が10°cに。まじで冷たすぎ。もう足とかだいぶ痛い。バッキバキ。でも多分、普段も水風呂自体が深いくて15°cやから普通にいい水風呂ではあると思う

#休憩スペース
休憩スペースはまじで神。いい感じに暗くて全部アディチェア。扇風機もあっていい感じに涼しいしちゃんと使ったあと用の蛇口もあって嬉しい。内気浴やからこそ温度が安定してていつ来てもいい感じ。休憩スペースだけで言えば1.2に入るぐらいの神さ。

#その他
まだできて日が浅いので建物全体がとてもきれい。また入る時に利用方法の説明を受けたがそれも分かりやすくて良い。
あとはルールが徹底されてて本当にサウナー向けの施設なんだなという事を節々から感じる。公式サイトにもあったけど、だからこそサウナ初心者にもおすすめできる。ここで覚えたルールを他でも守れば基本害悪サウナーと思われることはないし、ルールが徹底されていて気分が悪くなるような事が排除されてるのでサウナの良さだけが直接伝わるはず。あと至る所に蛇口が着いてて嬉しい。

続きを読む
14

はるき

2024.08.12

1回目の訪問

#サウナ
普通のサウナとフィンランドサウナの両方入った。普通のサウナはテレビありで割と暑い。スーパー銭湯とかにあったらまあまあええやんぐらいの感じ。アウフグースも受けたけどロウリュされるとバカ暑くてタオル仰ぎのテクニックとかも結構上手かった。見て楽しむっていうよりはしっかりとアウフグースを受けて暑くなろうって感じ。後ろの人は回数指定で直接受けれるのちょっと嬉しい。
やばかったのはフィンランドサウナの方。割と奥まった所にあって若干気付きにくかったけど看板もちょろっとあったからまぁよし。小屋みたいになってて本場フィンランドのような感じ。入る手前に冷水機とバケツシャワーとウィスキング用の葉っぱがあって入る前からやばさがぷんぷんしてた。入ってみると中は3段になっていて割と狭いし天井も低くかったから入った瞬間から結構暑い。ロウリュも出来たからやってみると尚暑し。体感は120°c。

#水風呂
ここの一番の推しポイントはなんと言っても水風呂だと思う。11°cはえぐい。シャキッと!って書いてあるけどシャキッと所の話では無い。まじでバッキバキなる。低すぎてほんまに癖なる。

#休憩スペース
休憩スペースだけ良くは無いかなぐらい。コンセプトを重視してるのかイスが木でできててゴツゴツしてて座り心地がイマイチかな〜って感じ。

続きを読む
20