うばば

2025.01.17

7回目の訪問

サウナ飯

本日は阪和線の新家駅から歩いてりんくうの湯へ。
途中の紀州街道沿いに田尻町歴史館という施設に立ち寄りました。
地元の紡績会社の社長さんが迎賓のために建てた建物で、
皇室の方も訪問されたようです。
とても立派な施設で何と無料で拝観できます。

さて、ほぼホームサウナになりつつあるりんくうの湯。
ここが初めてのツレに、どのコースが良いか尋ねると、
ゆったりコースをチョイス。
岩盤浴は苦手ですが、奥に畳の寝転びスペースがあるのと、
このコースだとリクライニングスペースも入れるのと、
お食事(定食)が付いているので、
お得が大好きな旦那のツボにハマったのです。(笑)

私は何度もこのコースなんですが、
今日初めて発見したのが、
室温が低めの(常温)の岩盤スペースがあることです。
寝転びの部分(ベッド)だけが温かくて
顔が熱くならないため、ずっと寝転んでいられます。
雑誌が置いてあるので、じゃらんの温泉特集を熟読しました。

サウナはロウリュウの時間が合わなくて受けれず残念でした。
サ室が1人きりになった時、
タオルを振り回して1人熱波。
ですが湿度がないためイマイチでした。(笑)

水温は冬場のためか17℃とちょうどよい温度で、
外気浴もあまり寒くなくて、
しっかり整えました。

露天風呂のヒマラヤ岩塩湯は、
定期的にたっぷりの砕いた岩塩を
スタッフが混ぜにきていて、
ヘタな温泉よりも温まります。
りんくうタウン駅までの風が心地よく感じるほど
ポカポカの身体で帰宅しました。

サウナ 6:8:9分
水風呂 各20秒
外気浴 各5分ほど

※画像は、りんくうの湯から徒歩で30分ほどの紀州街道と田尻町歴史館です。

うばばさんのりんくうの湯のサ活写真
うばばさんのりんくうの湯のサ活写真
うばばさんのりんくうの湯のサ活写真

ゆったりコースの赤から定食

副菜にもうひと工夫ほしい。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
10

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!