けん

2024.12.15

8回目の訪問

5月以来の「らかんの湯」。7月のマイホーム「サウナサン」休館以降、「ONDホテル」「ひじりの湯」「天拝の郷」と未体験サウナを開拓してきましたが(いずれも良かった!)、ここは別格、なにせ日帰りで5450円!ちょっとひとっ風呂、感覚では入れない、特別の日のごちそうサウナです。

5時半からの分が取れたので、早めに5時15分に到着。ロビーの照明が低めに下ろされており、頭を打ちました😅受付をして脱衣所で服を脱いで、浴場に入るとちょうど5時半。制限もあって客数はちょうどいい程度。

まずはメインのドライサウナに。1年前を思うと、まだミストサウナもなく、薪サウナも焼失中で、このメインサウナ一本で勝負していましたね。今は3つのサウナが堂々と君臨。江川・西本・定岡(時々加藤初)の3本柱のように安定しています。(ちょっと新しく言うと斉藤・桑田・槙原……まだ古いか……)当時は権藤・権藤・雨・権藤みたいにこのメインサウナが孤軍奮闘してたんですよねぇ☺️偉い!

そんな感慨を抱きながら、次にミストサウナ。熱い、特にふくらはぎが熱い!ミストサウナは数多くあれど、こんなアチアチのやつは滅多にありません。そして3セット目は薪サウナ。ここはいい!特に柄杓のようなラドルでストーブめがけてビシャーンと水をぶっかける。豪快に音と蒸気をあげるストーブ。並みのセルフローリュなら、スプーンみたいなラドルの水かけにも音をあげて、ストーブが冷えてしまうとこですが、ここの巨大薪ストーブはものともしません。快感です!

合間の水風呂は2種類。ONDホテルの水風呂と比較するとミストサウナ横が14度、地下の新しいやつが(客も少ないためか)13度、といったところでしょうか。十分にヒエヒエです。

3回入ってもうひとつのお楽しみ、休憩室に。若者3人連れが薪の回りの椅子を独占していてしばらく待たされましたが、やっと席に座れて塩プリンとかんころ餅を堪能。ほのかに甘~い😋どちらも湯だった体と心に染みます。デトックスウォーターも最高。

やや冷えてきた体を薬膳湯で温めて、2周目。やはりドライ、ミスト、薪と回ります。もう一回休憩。そして3周目はドライ、薪と回ったところで2時間20分が経過し退出。8回のサウナと2回の休憩で満足の「らかんの湯」体験が終わりました。

お値段は張るものの、よそでは体験できない素晴らしいサウナ施設です。お金と時間の余裕が出来たら是非宿泊も体験したいところです。美味しそうな食事、そして朝の女性専用のサウナにも入ってみたい、としみじみ思いながら「らかんの湯」を後にしました。

また来ますね😘

けんさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真

  • 水風呂温度 13℃,14℃
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!