よそきち

2024.05.04

1回目の訪問

皆様のサ活投稿見てて気になり来ちゃいました、バイクサ活で鷹の湯。
昔ながらの風情がある城下町高山の静かな住宅地に溶け込んでいる感じが👍👍
路地が狭くどうやって来たのか覚えてない笑
お店の前に駐輪スペースはありますが車の駐車スペースはなく駐車場は別にあるみたいです。

開店と同時に入館、受付でサウナ利用者の証明となるバンドを巻き付け下茹でしサウナへ。
お目当ては薪ストーブ🔥
サ室の温度は開店直後だからか70度と低い、でも薪ならではの炎のゆらめき見ながら優しい熱に包まれる☺️

で驚いたのが薪をユーザー側で補充していいという事🫢
薪の補充とセルフロウリュの説明の掲示が室内にしてあり焚き火用手袋みたいのとトング、薪などがサ室内に置いてある、凄っ🤩

先客の方がやってたので自分も誰も居なくなったタイミングでセルフ薪入れやってみる事に。
ストーブの扉開けてトングで薪を入れるだけなので難しい事ではない、が薪を何本くらい入れたらいいのか、どの場所に配置するかなど分からないのでとりあえず1回目は1本だけにして様子見👀
結果、室内温度は70度で変化なし、次セット以降再チャレンジする事に。
20分蒸されて水風呂イン。水道水らしいけどキンキンで美味しかった👍そして外気浴へ。

ここで幸運な事が🤗
今日は地元のお祭りやってるみたいで外気浴スペースの外の小さい道路挟んで向かいが神社なのだがそこで何かやってる模様、体感で10メーター先くらいに。
笛、太鼓の音、祭り人の活気ある声を聞きながらインフィニティチェアに倒れ込む、大迫力の音とセット後の浮遊感で何だか胴上げされた気分🤣
贅沢で貴重な体験が出来ました☺️☺️
胴上げされて見えるのは青い空と電線。いつもなら電線邪魔やな〜とか思うけど感度が極まってるので電線がひたすら芸術的に感じました🤣

2セット目、3本くらい薪入れするも温度は70度で変化なし。多分やけどセルフロウリュが影響してると思われる。ストーンも乾いてないのにかけるから。
どっかのフ◯バッカの薪火番の方も言ってたがロウリュやり過ぎると温度が下がると。それでこまめに薪入れして調整してると。
なのでロウリュ我慢してたが他の方のロウリュまで止めてとは流石に言えなかった。
なので80度以上になれば1ロウリュとか明確なルールを設ければいいなと思いました。

そしてこの後、常連ぽいのお兄さんが慣れた手つきでストーブ内の容積埋まるくらい薪入れするのだが温度は90度越えのやり過ぎ空間に🔥🔥🔥

本日5セット、薪の難しさと奥深さを知りましたとサ🤗

よそきちさんの泊まれる銭湯 鷹の湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
3
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.05.05 05:38
1
よそきち よそきちさんに37ギフトントゥ

アタシも、以前、鷹の湯開店時いきました、同様に全然熱くなく(ロウリュウ無しでした)始めての薪ストーブは残念な体験でしたね〜😭 バッカの薪ストーブで薪の良さが解りましたケド
2024.05.05 07:32
1
右手4.8👽さんのコメントに返信

バッカの温度調整は気持ちいいですよね☺️ サ室の形状、容積で変わると思うけど80度弱くらいが薪の良さを活かした万人受けする温度設定なのかな🤔 でも総じて鷹の湯さんも面白い施設でした。サ室内は自由過ぎますが笑
2024.05.05 07:32
1
右手4.8👽 右手4.8👽さんに37ギフトントゥ

返信1件をすべて見る
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!