インロー

2020.10.18

5回目の訪問

前にどこかで「北陸のサウナの水風呂は大抵天然水」と書いたような気がする。そうした場合の天然水は立山連峰水系か白山水系であることが多い。またこの立山と白山は富士山とともに日本三名山としても知られている。日本三名山がどうやって決まったのか知らないが、北陸の山が二つ入っているところを見ると、決めたのは北陸の人間もしくは北陸が好きでしかたない人間であろう。
それはともかくとして、北陸(福井県やけど)に住みながらどっちも登ったことがないのはいかがなものかと思い、本日白山登山を敢行した(立山は富山県の誰かにお任せしますw)。
白山の主峰御前峰は2702mを数え、それなりに高い山であり登るのは困難を極めたが、下りるのはもっと困難を極めた。吾輩はすぐに膝が痛くなってしまうのだ。
そんなわけで這々の体で下山した吾輩は直ちにサウナの選択を開始した。シュワシュワ高濃度炭酸泉のあるあそこ!
ということで、久々の加賀ゆめのゆ。経路検索しようとするとGoogle先生が「今日のこの時間は混んでますぜ旦那」とかいうのだが実際はそこそこの混み具合であり困惑するほどではなかった。
さて身体を洗い、間違いなく明日以降やってくる筋肉疲労を癒すため早速高濃度炭酸泉へ。以前某スパ銭の炭酸泉に入ったところ、薄くてがっかりしたことがあった。濃い薄いという表現が妥当かはわからないが「高濃度」っていうくらいだからきっと合ってるだろう。そしてゆめのゆの炭酸泉は安定して濃い。いつまでもシュワシュワしていられる。
しかしながら筋肉疲労回復のためには水風呂も必要なのであり、そのためにはサウナに入らなければならない。いつだったかかなり昔のNスペでロナウジーニョが氷水の浴槽に浸かりながらサムアップをしているのを観たときからの信念だ。天下のNHKさまだぞ!たぶん合ってるだろう。
ということで、サウナ水風呂3セットをこなし、再び炭酸泉に長時間浸かり、すっかり炭酸泉廃人となった吾輩であった。
最後に白山水系っぽい写真を。

インローさんの加賀ゆめのゆのサ活写真
0
46

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!