船岡温泉
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
サウナ巡り249件目
ととのえる登録有形文化財。
・訪問日:2/1
・3セット
・心拍数:136-56
大正〜昭和初期からの歴史ある銭湯。当時の意匠が凝らされた建築と装飾。日本で初めての電気風呂導入。そこにサウナまでついていると。今回のサ旅で一番楽しみにしていた船岡温泉。
土曜日15時。開店直前に到着すると待ちの列ができている。外国人含め観光客が多そうだ。番台のおばあちゃんは英語で小銭のやり取りをしている。
脱衣場。レトロモダンな格子天井には立派な彫刻。古めかしくも立派な時計。辺りをぐるりと取り囲む見事な欄間。浴場への通路を埋め尽くす鮮やかなマジョリカタイル。タイムスリップしたような光景を目に焼き付けながら、その中で脱衣するという体験がもう楽しい。
浴場は思いのほかシンプルな内装で、広大。その端にサウナ室がある。
#サウナ
照明が消えていて、TVの明かりだけで照らされている。
これは瞑想系を意図してるのかな?とか想像したが、途中で入ってきた常連のお爺さんが「え!暗いな!」とびっくりしている。「暗いのが普通じゃあないんですか」と聞いてみると「んなわけあるかい」と笑っていた口元からヨダレが溢れていてこっちも爆笑しておく。
次セット時には照明は付いていた。
温度はマイルド目だが、しっかり仕上げ可能。ここはゆっくり楽しみたいので、これで十分だ。
#水風呂
またまた深々浴槽。ライオンの吐水口からザバザバ。爽やか柔らかな感覚を堪能し尽くす。最高で咆哮が漏れる。
#休憩スペース
露天風呂脇のスペースに腰掛ける。あの素敵な脱衣場と池のある中庭を眺めながら風にあたる。これは……堪らない。環境で整う、サ旅の醍醐味が詰まったような銭湯だ。
誰彼構わず一生マシンガントークし続ける常連の京都弁がBGM。これもまた船岡温泉の一つの要素を構成しているのだろう。
最後は件の電気風呂や、あつあつさっぱりのあつ湯と薬湯を楽しんでフィニッシュ。大満喫、大満足。
観光的楽しさとサウナ的心地良さを存分に味わういい体験ができた。これは文化財ですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら