八戸銭湯 オールウェイズ
銭湯 - 青森県 八戸市
銭湯 - 青森県 八戸市
年末年始の旅サウナの回。八戸銭湯サウナに行ってみる。
本日青森市へ移動する前に銭湯サウナへ。軽くドーミーインで2セット、吹き抜ける寒い外気でバチバチにキマッてからのチェックアウト。その足で車を走らせる。
フィンランド式サウナ、地下水汲み上げ水風呂など胸熱ワードに期待が高まる中到着。券売機で発券し、男湯へ。
大きな四半円の珍しい形状のメインの白湯にバイブラボコボコのぬる湯と熱湯。サウナはフィンランド式とスチームの2種類、内気浴椅子5脚というラインナップ。
軽く体を流し大きな湯へ。ちょうどいい温度で5分。いよいよフィンランド式サウナへ。
二重扉を開けると、奥行きのある2段の椅子。真ん中にテレビご鎮座する。扉側は85度奥のストーブ側は95度を指す温度計。2段目真ん中に着座する。オートロウリュは無いようだがフィンランド式と言うだけあって湿度がそこそこあるセッティング。温度ではなく湿度で体感を上げていくタイプは嫌いでは無い。いやむしろ好きだ。1分待たずに汗がじわじわ染み出してくる。テレビを見ながら徐々に盛り上がっていく。想像を超えるサウナの良さだ。息苦しくもなく10分。結構な発汗と心拍数とともに一旦退散。
水風呂。地下水を軟水にしているらしいが、失礼ながら想像超えることはない。あまり水の柔らかさはなく逆に塩素感がある感じ。温度的には肌を指す感じかと思いきや意外と入っていられる。2分。
内気のベンチへ。ピリッと締まった水風呂から湯けむりの上がる過ごしやすい室温の中椅子にもたれて首までだらんとリラックスする。背後から微かにサ室のテレビの音が漏れてくる。そしておっちゃんの話し声やら子供の楽しそうな声。銭湯サウナの醍醐味のような空間。ととのいたいと言うかむしろこの喧騒と生活感を楽しみたい。サ室が少し現代的なセッティングであったので銭湯感覚を忘れてしまいそうになったが、ここは銭湯だ。食用コオロギ昆虫食の鏡広告を読んだりしながらローカル感を満喫する。
そして合計3セットを全てフィンランド式サウナで回す。薄暗い湿度系サ室は本当に満足感が高い。バチバチに決まると言うより穏やかに昨日の酒が抜けてデトックスされるような心地よさを感じた。
時間に限りがあり、1時間強の滞在であったが、地方銭湯サウナ巡礼はやめられない楽しさや発見がいつもある。大阪の葉村温泉で好きになった銭湯サウナ。やはり自分の主戦場は銭湯サウナだ。2024年の総括に銭湯サウナの初心を思い出させてくれた。それだけでも満足だ。もちろんサウナも満足。行けてよかった。ありがとうございました。
男
私と同じサウナ旅!この奇跡的連休じゃないと行けないですよね! 青森堪能してください🧖♂️30日だとサ飯にオススメしたい青森市のラーメン屋が皆お休みでして、、、道中お気をつけて楽しんでください🧖♂️
コメントとギフトントゥありがトントゥです。 そうなんですね。昨日は味の札幌大西に、昨年は西中華そばに行きました。サウナとラーメン沁みますね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら