hiro-mixture

2019.06.01

1回目の訪問

事前情報無しで初めて行く銭湯。このドキドキ感もまた、銭湯巡りの醍醐味ですね。

こちらの辰巳湯も、たまにある、気になる注意書きが多めの銭湯だったんですが、その中でも特にすごかったのが、薬湯に貼ってあった

「お願い くすりの袋で体をこすらないで下さい」
という注意書きです。

これ、手書きじゃないんですよ。
そんな人います?笑
100歩譲って、いたとしてですよ。そんなにいます?見たことないけどなぁ。
くすりったって、大体入浴剤じゃないですか。そんなんで体こすって何になるんですかね?やってる人いたら聞いてみたいものです。それ何やってるんですか?って。実に気になります。

そんな感じで後ろ髪引かれつつもサ室に入ると、意外にもがっつりストロング〜!

銭湯サウナ、やはり侮れぬ。

そして、子供たちが〜空に向かい〜♪と、BGMは異邦人がお出迎え。
なるほど、三の輪湯系だな。ここのBGMは期待できる。
すいません、三の輪湯基準なもので笑

そういえばサ室で考えたんですが、サ室って入る前と入ってからの中の広さのイメージ変わりませんか?
入る前ってちょっと狭めで見積っちゃう傾向があるな、と。逆に、入ってみると意外と広いじゃん、みたいに思うことが結構あると思ったんです。
まぁガチで狭いサ室も中にはあるんですが、それは置いといて、例えばこの辰巳湯も入る前にチラ見した時はせいぜい6人キャパくらいかなと思ってたら、入ってみたら10人余裕だったわけです。

これって、普段サウナに入らない人も同じイメージなんじゃないかと思って。
しかも入らないからその後もずっとサ室ってのは狭いもので、そんな狭いところに汗ダクのおっさんがひしめいている、と。
そうなるとサウナのハードルってちょっと上がっちゃうんじゃないかなーと思うわけです。

そんなこと考えてたら、すごいあつくなっちゃったんで、水風呂行きました。
ちょっとぬるいんですが、長めに入ってまったりできる。露天にはベンチもあって完璧です。

最後にちょっと言いたいんですが、こちらの辰巳湯、
イオンウォーターあるのに、水曜定休日ですから〜〜〜!!
残念ーーーーーっ!!!!

hiro-mixtureさんの辰巳湯のサ活写真
0
23

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!