ぬる

2024.09.03

1回目の訪問

岩盤浴エリアに入ったことないため半年ぶりに再訪。

・通常のサウナと浴室
オープン当初はサウナ室の扉は1つだったと記憶しているが、内扉が追加。熱が逃げにくくするためなのかもしれないが、かなり軽く開くので出てくる人が勢いよく開けてくる場合もあり、入る人のタイミングによっては危ないのでは。
平日は出入りも少なめなので非常に熱い。オートロウリュの頻度と水量のためか湿度による熱さで下手なサウナ施設専門より体感はかなり熱い。かるまるの蒸しサウナのような熱さ。ちょっとしたサウナ施設のアウフグースより熱いので訓練には良いかもしれない。
前述の内扉、サウナ室内には多数のお静かにのマークが貼られていて苦情は多そう。
水風呂はシングルと15度程度の2種。サウナ専門の施設にも劣らないレベル。深めだがオープン当初と違い椅子が沈められるようになったので、座って頭だけ出るように調整可能。
休憩スペースの椅子は以前と変更されて木製ベッド等バリエーション豊かに。ちょっとうるさいが眺望露天風呂スペースで休憩するのがおすすめ。
9月初旬の時期だと鈴虫等の鳴き声も聴こえるし、眺めは他にはないレベル。都心のサウナも良いが是非1回体験してほしい。
お風呂については温泉の他炭酸泉等一通りあり特に文句無し。
お風呂上がりの休憩スペースは平日の今回余裕あり。以前の休日は以前埋まっていたため、休憩スペース利用のために岩盤浴をつけた方が良いかも。

・岩盤浴
岩盤浴は白樺の間というセルフロウリュサウナがとても良い。というか通常の浴室にこれが欲しかった。温度もちょうどいいレベル。
花霞の間というミストサウナの毎時30分頃のイベントも中々。一回くらいは体験する価値あり。めちゃくちゃ汗かきました。
クールルームは室内看板にお静かにとありましたが、その看板を視界に入れつつ女性がずっと喋ってました。
どういう神経してるのかはわかりませんが、迷惑なので他所でやってほしいですね。

飲み物関連ですがイオンウォーターの900mlが入場してすぐの売店では220円でした。自販機にはイオンウォーターは無いので売店でとりあえず買うのが良いかも知れません。

0
23

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!