極楽湯 和光店
温浴施設 - 埼玉県 和光市
温浴施設 - 埼玉県 和光市
サウナ3種類がリニューアル、外気浴に多数の整い椅子。評判良さげな極楽湯・和光店。東京もかなり低気温。熱々サウナで、真冬の外気浴を体験したく。
場所は和光市駅。送迎バスに揺られ向かう。
ただ、スーパー銭湯は過去に何度も、打ち敗れてきたこともあり、期待半分、不安半分。
結論。不安が勝ち。
確かにサウナ、水風呂、整いスペース、いずれも施設は良かったけど。いかんせん、混み過ぎだ。いい風呂の日だもんな。分かっていたのだよ、スーパー銭湯だから。もう何度目だ。いい加減、学ばないと。
午前中、始発の送迎バスで訪問。
すでに湯船は芋洗い状態。サウナ待ち多数。かなりの待ち。サ室内で“立ちサウナ”で待つ人が5・6人はいる。次から次へとサ室に入ってくる。なもので、サ室のドアは開いていること多し。せっかくの二重扉も虚しく、二重で開いた状態で、今年一番の寒さを記録した外気が流れ込む。
粘りましたよ。
10分くらいではダメ。15分、全然ダメ。20分、仕方ない、そろそろ出るか。これはもう私の知っているサウナではない。
おそらく。混雑していないと、良いサウナなのかも。でも今日は無理。いい風呂の日なので、黒湯にじっくり使って温まって帰る。
詳細。
サウナ。
内風呂と露天の出入り口付近に2つ。露天からアクセスできるのが1つ。
スーパー銭湯だと、サ室が浴室の入り口付近だったり、動線の課題があることが多いが、ここはナイスポジション。
内風呂付近のサウナは、
・バレル型サウナ(高温)
・遠赤外線サウナ(中温)
の2つ。
・バレルサウナ
この形は面白いアイデア。向き合って座る。頭上から熱を感じるのがまさにバレルサウナ。
ただ、足元に熱が来ない。ドアの開閉のたびに冷気が入り足元は寒い。座面は胡座をかける広さはなく、冷気に対処するすべなし。やむなく3分で退散。
・遠赤外線サウナ
2代のストーブを配置し、4段組みのスタジアム型。
ただ、最上段でもまったく蒸される気配なし。20分粘ったがダメだった。
露天スペースにあるのが
・オートローリュサウナ
巨大なタワー型ストーブが2台。ここが一番の混雑。露天スペースから「ローリュ・カウントダウン」が表示されているので、何とか時間を合わせて入る。
ローリュでは2~3分の送風もあるので、それなりに熱波。ただそれ以外はすぐに外気が入り室温低下。
外気浴。
無数に椅子があるが、空きだらけ。あのサ室の混雑は何だったのか。空いているの良いが、そもそも蒸されが十分ではないからな。残念。
しばらくスーパー銭湯は控えようと思う。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら