あおさく

2023.10.20

1回目の訪問

銭湯サウナでは、トップクラスの人気。期待を持ちつつも、施設の快適さや騒がしさ、そして混雑の不安もあった。

結論、私としては期待外れ。人気施設でりファンの方はごめんなさい。改良湯の名の通り、斬新さなどチャレンジングな印象はある。特に内装はおしゃれ。ダークな雰囲気、素敵な照明など、おしゃれスパにも引けを取らない。

一方で、動線、混雑と騒音には改善点が多い。

まず、混雑。
施設はかなりコンパクト。ただ人口密度はなかり。入館時は入場制限してなかったので、許容している混雑だ。これは辛い。サウナ待ち、水風呂待ち、整い待ちは常だ。
換気のせいか、混雑のせいか、浴室はすでにサウナかと思うくらいの熱気、ジメジメ感。こらも外気浴後等は辛かった。

また騒々しい。特に湯船での会話は、サ室や外気浴までも届く。一応、会話禁止だか湯船は守られていない。

動線も良くない。人を避けての移動が多い。サウナを出ればサウナ待ちの方と、水風呂でも入出での譲り合い、外気浴への通路も狭い。空きがないとウロウロすることにもなる。

コンパクトさゆえ仕方がないが、浴室とサウナエリアが混在してるのが、根本的な原因な気がする。他と比較するのは申し訳ないが、私がよく訪れる黄金湯、常盤湯とは、このサウナエリア独立性による差が大きい。

サウナ
薄暗く、足元の間接照明なし。横長のコンパクトなサ室のど真ん中に、青白く光る大型のサウナが鎮座。1人でも座れるように、と複雑な配置の椅子が2段組で並ぶ。
室温計は見えなかったが、熱い、と思うほどの体感はない、90℃以下か。
座る場所、高さ、向きの違いがでかなり体感温度は違った。特に下段は足元に熱が届いていない。それはオートロリュが発生しても変わらない。

水風呂。
四方を高い壁に囲まれた、半個室のような水風呂。定員は5人程度。サ室同様に薄暗く、瞑想空間。深さもちょうど良い。
水温は15℃程度も好み。
残念なのは、入り口が狭い。水掛、出入りで混雑し、水風呂は空いているのに、入り待ちも発生。これはかなりのストレス。

外気浴。
テラス風の横長の外気浴。椅子が10脚程度置かれている。風の抜けはさほどないが、扇風機が回っており整いを後押し。こちろもかなり混雑、整い難民が発生。
私も一度困ったが、脱衣所にも椅子があるのを思い出す。ドライヤーの音がうるさいももの、比較的静か。4脚の椅子は空いており、何気にこちらの方が涼しくて快適。

都心のど真ん中にあること、雰囲気が良いこと、その点では素晴らしい。サウナも水風呂もそのものは良い。が、快適性はかなり低いというのが、私の感想だ。

0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!